何がいいたい「航空ファン」?

「航空ファン」誌のリニューアルから3ヶ月。さすがに同誌の読者欄では、好意的な評価しか読むことができませんが、皆さんいかがですか?

 中身の方は、民間機のページが増えたくらいで、実はそれほど変わったわけでもないので、かまわないのですが、個人的にどうにもしっくりこないのが冒頭の「KF.Voice」というモノクロ頁です。これ(はっきりいうと「こんなもの」)を冒頭に持ってくる意図って、何なんでしょうか。

 まあ、順番はいいや。中身の話をしましょうか。

 鍛冶氏、岡部氏、藤田氏、坂本氏はよしとしましょう。問題提起、または情報提供、エンターティンメントとして、商業誌の頁を埋めるに足る存在意義を認められます。私が理解できないのは斎藤氏と保坂氏の頁。これって、航空ファン編集部は商品価値を認めているんだろうか?

 斎藤氏。いろいろモデラーとしてお考えがあることはわかりますが、「斎藤章二はこんなことを考えている」という以上の、有益な(金を払って読むに値する)情報があるとは思えません。失礼ながら、「お考え」の中身についても、模型雑誌では20年も前から語られていることで、(同意できるかどうかはまた別にして)目新しさは感じられません。そりゃ、ファントム100機の斎藤章二!といえば、モデラーに知らぬ者なしの御大ではありますが、金正日将軍じゃあるまいし、情報としてもエンターティンメントとしても意味のない独り言をありがたがる義理はないでしょう。そもそも、そうした(モデラーとしての)名声を御本人がしきりに意識しておられる風なのは、趣味人の在り方として、誠にもって滑稽なのではありますまいか。

 御自身が何を作ったとかいう話も、挿入される絵や写真も、斎藤章二氏の個人史という以上の意味はありません。模型の写真を載せるなら、モデラーの参考になるサイズと画質でなきゃ。

 保坂氏の頁は、多少CGのノウハウ的なことも書かれているので、有用性では斎藤氏の頁に勝ります。但し、肝心のCGがこの貧弱なモノクロ画質で、見たければHPへどうぞ、というのは、やっぱりひどくないですか?CGの作り方を解くのなら、文章の中身に見合った、モデリングや絵作りのノウハウが(できればプロセスまで)理解できるような図解をすべきだし、作品を鑑賞させるつもりなら、今のレイアウトは論外です。ましてHP鑑賞が前提なら、この頁は個人のHPの宣伝でしかありません。

 両者に共通するのは、何の「オチ」もなしに個人の自慢話やら苦心談やらを語るだけでよしとする、「だから何なんだ!?」といいたくなるような「商業感覚の欠如」です。各々を、かつての「僕フラフィー」や、長谷川一郎氏のカラー側面図シリーズと比較すれば明らかでしょう。個人のホームページじゃないんだから、自分が自分がって垂れ流すだけじゃなく、笑わせるなり、ほーっと感心させるなり、ちゃんと読者にサービスすることを考えてくれよ、ということ。或いは、ちゃんとカラーページを提供しない編集部の責任なのか?

 以上、些末なことかもしれないし、個人攻撃みたいになったのも気がひけますが、こういう「考えのない」紙面を見せられると、どうにもイライラしてしまうもので。最後はしっかり保身を忘れないおなみでした。

(1999.09.24)

飛行機な?寝言へ飛行機のページへおなみどらっがーへ

メールはこちらまで|Mail to here