イタレリ1/72 F-18Aのくどーいチェック
こいつを作ったのも随分(6、7年)前ですが、別の場所でちょっと話題になったので、記憶を掘り起こして、チェック・ポイントを並べてみます。各項の( )内は、私がどう対処したか、ということです。
・ インパネが似ても似つかない(ハセガワのデカールを流用)
・ バルカン砲砲口周辺のモールドがないに等しい(ドリルとナイフで適当に細工)
・ 最大の欠点!キャノピーのモールドが悪く、使用に耐えない。フレームとの合いも悪い。
(キットのパーツを型にエンビプレス。パーツの裏側にエポパテを詰め、エンビ板の厚み分を削り込んだ
ところ、肉の薄くなったところがやわやわになった!?)
・ 機首下面のディテールが皆無(スリット類は塗装でカバー。アンテナ類はオミット)
・ アンテナ・フェアリングの類が殆どない(エポパテで自作)
・ チャフ/フレア・ディスペンサがない(ハセガワF-14のエッチングを流用)
・ LEX上のフェンスがない(ハセガワから流用。C/D型では追加された模様)
・ 胴体背面の幅が足らない?(エポパテでデフォルメ気味に肉盛り)
・ ストレークの曲面のうねりが足らない(後で気付いた)
・ LEF内端の線が末広がりになっていない(同上)
・ 主翼は下面が胴体と一体なので、下反角に悩む余地はないが、どうも下反角が過大に見える。(同上)
・ TOMさんに指摘されるまで忘れてましたが、主翼は舵面もフォールド・ラインも凸筋。前者はたいした
ことない(幸い、下面のヒンジ類は別パーツなので、彫り直しは楽)けど、後者はちょっと面倒。
(やったんだろうなあ。忘れてた)
・ 2番目の弱点。インテークが変!(LEX裏側に変な板が貼りつく&リップが薄い&ダイバータ内側が
素通し。リップ内側にプラバンを貼って厚みを稼いだ他は処置なし)
・ 垂直尾翼付け根の外側は、胴体側面に食い込んでいるはずが、胴体の上にちょこんと乗っただけに
なっている。垂直尾翼が薄い&取付け位置が内側過ぎるのか、それとも胴体断面が角張り過ぎなのか?
(あとで気付いた)
・ 垂直尾翼内側の補強材がない(自作)
・ 垂直尾翼上端が変に丸い(削ればOK)
・ ノズルは珍しく開閉2種類入っているが、モールドが貧弱で似ていない(閉じた状態の方がましなので、
アイリスのスジボリを少し深くして使用)。ノズル内部の造作は一切なし。(無視無視!)
・ スタビレータ中央に、妙に太い凹スジあり。別に気にしなかったが、気になる人にはエレベータのヒンジ
ラインのように見えるらしい。
それから、以下は、欠点というほどではありませんが
・ センター・パイロンがない
・ スパロー・ランチャーは、FLIR/LSTポッドのアダプタ付きで、スパローが着かない(デカールには、
スペインやカナダのものが入っているが、これらの国が、こうしたポッド類を導入しているのかどうかは
確認していない。スパローしか使わないのだとしたら、このキットでは困る事になるのだが・・・どなた
か御存知ないですか?)
・ デカールはカルトグラフ製で、印刷はきれいだが、フィルムが固くて糊が薄く、貼りにくい。また、
コーション・データが色違いで2色あるのだが、説明書の指示が不明確で、どちらを使えばいいのかわか
らない。一方、美点としては
・ 左右分割の機首にLEXを後づけする構成は、LEX先端がきれいに出せるので良。ここはかなりポイント
が高い!(ハセガワのような分割では、機首上下分割線の修正作業にLEX先端が干渉し、少なくとも
どちらかに障害が出る。)
・ 主脚は脚室、脚柱とも良。
・ 翼端のランチャーを主翼と分割した上、型抜きの方向を工夫して、レールの溝らしきものを再現したのは
画期的!(・・・余り似なかったのが惜しい・・・)
・ デカールは、NAVY2種類の他、豪・加・西3カ国まで入った太っ腹なもの。上述のとおり、カルト
グラフ製で印刷もきれい。ま、こんなもんでしょうか。手をかければハセガワ以上のものになる素質はあるかもしれませんが、一部に、ストレートでは使用に耐えないパーツがあるので、プラモとしての評価は割り引かざるを得ないのでした。
(1999.06.19)模型のぺーじへ|制作記の目次へ|おなみどらっがーへ
メールはこちらまで|Mail to here