栄誉はだれのために 案の定、Qちゃんこと高橋尚子選手に国民栄誉賞が贈られるそうだ。本人や陸上関係者は、ありがたいこと、としながらも、些か慎重な物言いをしている。なぜヤワラちゃんこと田村亮子選手を差し置いて彼女だけなのか、といったあたりに、若干の異論が予想されることもあるのだろう。
真剣にチェックしたわけではないが、書店に並ぶ、雑誌や新聞のシドニー五輪特集号で、表紙を飾るのは、記憶にある限り全てQちゃんである。ヤワラちゃんの顔は見かけない。この理由はいくつか考えられる。
・ 開会初日だか2日目だかのヤワラちゃんより、終盤に入ってのQちゃんの方が記憶に鮮烈であること。
・ 一般国民が殆ど忘れかけている8年間より、テレビでべったり生中継された2時間20分の方が強力だったこと。
・ 2度の苦杯の影を背負う「苦節8年」のヤワラちゃんより、一点の曇りもなく楽しそうにやっているQちゃんの
方が受けたこと。
・ 8年以上有名人でありつづけたヤワラちゃんより、去年「彗星のごとく」出現したばかりのQちゃんの方が、
メディアに新鮮に映ったこと。
・ はっきり云ってQちゃんの方が「アイドル系」であること。
等々。ま、少なくともこうしたメディアの取上げ方という「判定」でみる限り、さしものヤワラちゃんも一本負けを喫したことは明白であろう。その判定に誤審の疑いなきや、というのはまた別の話で、国民栄誉賞は、所詮一般国民の間での人気を追認する賞なのだから、そういう意味では至極真っ当な決定である。「公正にみてどっちがより立派であったか」なんてことを云々する賞ではないのだろう。
***************************************** シドニーでの女性陣の活躍に比べ、男性陣のなんとふがいないことか。やっぱり日本は「女性の時代」だ。
といった発言が多々聞かれる。確かにメダルの数で比べれば、男性陣の劣勢は明らかである。しかし、これは中日新聞に寄稿していたあるスポーツ・ジャーナリスト氏の言だが、世界的にみれば、女子スポーツ界はまだ男子ほど競技人口が大きくない。つまり、日本のように、男子も女子も同じような条件でトップ・アスリートを目指せる環境が整っている国はまだ少数派であり、多くの国で、才能ある女子が埋もれたままになっている、それだけ日本の女子は男子よりメダルに近いのだ、と。至極もっともな指摘である。
そして、私見を付け加えれば、ヤワラちゃんやQちゃんがアイドル的に支持されること自体、「男社会」がゆえ、或いは逆に、女性の地位向上という社会的必然性とリンクしたがゆえ、という見方もできるのではないか。別に、彼女らが注目を集めたのは競技の結果が出てからだけではないし、男子柔道のナントカ選手は、ヤワラちゃんと並んで金メダルをとったのに、さっぱり注目されない(私は名前も忘れている(笑))。
ヤワラちゃんやQちゃんのメダルにケチをつけようというのではない。ただ、彼女らの「モテ方」に、「女の子ゆえ」という面がなくはないか、シドニー・フィーバーにおける女性上位が反映しているのは、「男がふがいない」以上に「男が損」な日本社会の現状ではないか、と、そんなことを感じたことであった。
***************************************** 話を国民栄誉賞に戻す。
別に今回に限らないのだが、国民栄誉賞だの、これに追随して最近各地で制定されている○○県民栄誉賞だの、これほど無意味な賞はないと思っている。そしてまた、これほど為政者の無能さと浅ましさを如実に示すものも少なかろうと思う(いやまあ、他にも沢山あるのだろうが)。「世間に支持された人物」を、その「支持された」という全くそれだけの理由で表彰するのだから、授賞者自身は、対象者の真の(支持されたという以外の)業績に対して何ら主体的な「評価」をしていないということだ。随分失礼な話ではないか。
まあ、くれるというものを四の五のいって断わるのも大人げないとは思うが、わざわざ政治家に「あなたは人気者です」などというお墨付きをもらって、本気で喜ぶ人間もそうはいるまい。
なるほど政治家は民意の「代表者」ではあるかもしれないが、有権者の人気を集めるヒーロー/ヒロインに取り入ろうという魂胆は、余りにも露骨である。こんなことをやっていて臆面もない政治家には、多分自ら民を「導く」才覚などこれっぽっちもないのだろう。「有権者に密着した政治」のなれの果てである。
せめて、本当に国民の賛意を代表するのなら、そして、相手に取り入るのでなく、相手を積極的に激励する気概があるのなら、既に栄誉の絶頂にあるQちゃんやヤワラちゃんにではなく、柔道の篠原選手にでも贈ったらどうか。そんなことは、一顧だにされていないか?
ここまで書いて、いや、実は、為政者はそんなことばかりやっているわけではない、ということに気がついた。国にも自治体にも、必ずしも有名人だけを対象としない、様々な「褒賞」の制度はあるからだ。これはこれで、受賞者が政治家や官僚のOBに偏っているという批判があるようだし、時々「国家権力から表彰されるなんてイヤ!」とか云って拗ねてみせる人物もいるようだが、名声でなく業績を評価しているというだけで、少なくとも国民栄誉賞よりは意味があるだろう。
(今さっきまで忘れていたが、私の伯父貴も2年ほど前に黄綬褒章を受けている。林業一筋の「田舎のおっちゃん」である。)
同じやるなら、一般大衆より高い見識を以って、マスコミとは違う視点で、真に賛辞に値する人物を積極的に探し出し、評価し、世に知らしめる。そうでなければ、国が国民に賞を贈る意味がない(勿論、国が直接恩を受けた場合を別にして)。ノーベル賞を取る前から自分達は認めていたぞ、応援していたぞと云ってみせる、そうであってこそ為政者も尊敬されようというものだ。「大衆の代表」でしかない政治家にこういう仕事が期待できないとするなら(期待させて欲しいの だが)、せめて、相応に優秀であるはずの官僚諸兄におかれては、大衆社会に追随するのではなく、これをリードするつもりで、知られざる偉人の発掘に努めて頂きたいものである。
(2000/10/12)
その他のたわごとへ|おなみどらっがーへ
メールはこちらまで|Mail to here