スーパーマリン スピットファイア Mk.Vb(ハセガワ1/48)
Supermarine Spitfire Mk.Vb (Hasegawa 1/48) またも旧作です。7年ほど前の作品。発売間もない頃かな。
キットは説明無用の「90年代前半のハセガワ・スタンダード」。当時の同社のヨンパチ・レシプロ機は、総じて、ケレン味のない分、影の薄いキットが多く、これなども、タミヤとバッティングしたせいもあって、イメージ的に損をしているようです。確かに、最近の同社製Mk.IXなどと比べれば、表面モールド、ディテールなど、見劣りする部分はありますが、最近とみにまとまった時間のとれない私としては、「これくらいで充分なんじゃないの?」といいたいところ。少なくとも、自分の技量とのバランスを考えた時、これ以上のものを求めなければならない理由がありません。
なお、このキットもけして遊び心がないわけではなく、例えばコクピット左側のハッチなど、簡単に開位置にできるのですが、そういうことが説明書に何も書かれていません。ホントにハセガワってイメージ戦略が下手、というか、無頓着ですね。
作品の方は、右翼下面のラジエータ・フラップを自作した(キットのパーツはコード長が足らない)他は、例によってストレート。主翼は、仮組みしたところ、上反角が不足しそうだったので、上面のパーツを先に胴体に接着して、角度を出しました。当然、上下面のパーツがスパン方向にずれることになるので、多分、砲身が真円でなくなっていると思います。
上面の2色は、マスキングが面倒になって、筆で済ませました。今のところ、基本色を筆で塗った最後の作品かも。
往時のカラー写真などに見られる、地中海戦線の埃っぽい雰囲気を出そうと、全体に彩度を落とし、埃が擦れた箇所やオイルで濡れた箇所などを、「生」の色でタッチアップ。結果は・・・まあ、御覧のとおりです(笑)。
デカールはキットのもの。ラウンデルなどの大きなものは、マークソフターに馴染み過ぎて、かなりシワが残ってしまいました。
ところで、この切断翼端、翼端灯はなくてよかったんでしたっけ・・・?
(2002/11/24)
戻る|模型のぺーじへ|ギャラリーの目次へ|おなみどらっがーへ|次へ
メールはこちらまで|Mail to here