L.T.V. A-7B コルセアII (ハセガワ 1/72)


L.T.V. A-7B Corsair II (Hasegawa 1/72)



67年発売の、世界最初のA-7のプラモデルキットなのだそうです。日本の飛行機プラモの技術水準が急上昇した、そのS字カーブの変曲点前あたりでしょうか。私が模型を始めた70年代中頃には既に模型誌上で殆ど相手にされておらず(^_^;)、私もずっと関心の対象外だったのですが、オクでいろいろまとめ買いした際にたまさか手に入ったので、今回フジミのついでに作ってみました。


フジミ同様、主翼上面と胴体の接線をノミで彫り込んで谷折れを強調。前上方から見た時のイメージはだいぶ変わります。


インテークの中は奥行きもなく壁があるだけ。黒く塗って済ませてます。リップの厚み不均一もそのまま。


コクピットは床板と後方バルクヘッドだけ自作(サイドコンソールはなし)。シートはハセガワのF-15(旧金型)、計器盤はマイクロです。


67年と言えば実機はちょうど部隊配備が始まったくらいの時期。情報も充分ではなかったと思われ、アウトラインも細部の考証もかなり怪しいです。ツイッタでフォロワーさんに教えて頂いたとおり、レドームが団子鼻過ぎるのを削った以外、アウトラインはさわっていませんが、単にA-7に似てないというより、何となくF-8の残り香が感じられて、余計に落ち着かないです。

ただ、主翼のパイロンの形状が3つとも違うのをちゃんと押さえてたり、キャノピーやエアブレーキを開位置にも組めるようにしていたりと、意欲は感じられます。


IFRプローブのカバー、前脚のカタパルトランチバー、分割された主脚上後方カバーは自作。今の版では改修されてたりするかな?


胴体のモールドは上下の合わせ目処理で消えたところだけ彫り直しました。側面の凸モールドはほぼそのままです。


もともとA-7のデカールはあまり手当てしておらず、A/B型用というとこれくらいしか、ということで、これも懐かしのマイクロ72-113でVA-215のフクロウさんになってもらいます。レドームのフクロウさんの顔は最低限の切り込みで貼れましたが、キットのインテークをそのまま組んでて前からは見られない作品になってるのに勿体ないことでした。

胴体の"NAVY"も同じデカールに付属のものですが、文字の間隔が開きすぎているようです。72-20あたりから持ってきた方がよかったかな。


側面形はまだ見られる方かな


とりあえずA-7にはなるのですが、さすがに形状、細部とも今の目で見るのは苦しくて、大らかに楽しむ心構えが必要なキットです。スケールにこだわらなければ、同じくハセガワさんの48の方がよほど簡単にいいものが作れそうですね。やったことないですけど(オイ)。フジミの方でも書いたとおり、現時点で市場に流通している72のA-7がほぼこの子だけというのはいくら何でもおかしくないかと思います。

(2022/07/27)

戻る模型のぺーじへギャラリーの目次へおなみどらっがーへ次へ

メールはこちらまで|Mail to here