「ヘリのフジミ」の、ちょっと隠れ気味の名キットです。'82年、ハセガワとほぼ同時期の登場で、なぜかバリエーション展開もそっくりでした。
手許にあったキットは20年ちょっと前に入手したもので、自衛隊仕様やCHP用のパーツとデカールが一緒くたになったコンパチ仕様。かなり迷いましたが、いっちゃん見栄えがしそうなこの子に頑張って挑戦しました。
重心位置の関係か、サイトがノーズにあるタイプはTOWポッドの装着位置がもっと後方です。正直、シルエットはそっちの方が迫力あります。
キットは少ないパーツでかっちりと組み上がる良品。機体が小型なこともあり、簡単に愛らしい姿が再現できます。案外資料がないこともあり(笑)、今回はほぼ素組みです。
ネックになりそうな透明部品も、上部窓以外は胴体パーツとほぼ隙間なく勘合するのは驚き。但し正面風防は後端に隙間が開くのでプラ板を継ぎました。段差はちょっとできますが、複雑な迷彩のおかげで殆ど目立ちません(そうか?)。
特に指定ありませんが、床下に尻もち防止の重りを入れてあります。
TOW装備型の所謂「ディフェンダー」には、サイトシステムを機首に持つ型とロータマスト上にMMSを持つ型があったようで、ハセガワはどちらも選べるのですが、フジミは後者のみ。生憎このタイプは写真があまりなく、キット指定のこの森林迷彩(?)機の写真は見つかりませんでした。個人的にはブラウン系の中東迷彩よりこの方が好みなので、キットの分かりにくい塗装図と睨み合いながら塗り分けました。色味は全く適当です。
これでも結構苦労したので、ビゲンやる時は大変だな、と思ったことでした。
テイルブーム下面のV型ホイップアンテナは伸ばしランナー。基部のパーツはキット指定に従って付けたはずですが、直後の四角い箱と前後位置が逆だったようです。
愛らしいスタイルのH500/OH-6系は昔から好きな機体です。官民の魅力的な塗装も多いですし、また作り足したいところですが、ネットでいい写真を見つけてもノーズの尖った500Eだった、ということも多いのがちょっと悔しいところ。あれ、透明部品だけ作り替えてバリエーション展開できないもんでしょうか>ハセガワさん&フジミさん
(2021/07/19)
戻る|模型のぺーじへ|ギャラリーの目次へ|おなみどらっがーへ|次へ
メールはこちらまで|Mail to here