三菱航空機 MRJ90 (ファインモールド 1/200)

Mitsubishi Aircraft Corporation MRJ90 (Finemolds 1/200)


速攻で1機作ってみました。ファインモールドのキットは初体験ですが、多分、同社の大戦機などと違って、ライトユーザー向けに相当頑張って振ったキットなのでしょう。大変楽させてもらいました。


HPの商品解説に「飛行中の姿を再現」とあるとおり、主翼は上に反った飛行中の状態を再現しているようです。今回は、ロールアウト時の佇まいを再現したいと思い、主翼上面のパーツにドライヤーで熱を加え、「反り」を戻してみました。加熱をしくじって後縁がヨレてしまったところは、プラ板と瞬間で修正。

エンジンカウルはインテーク内に継ぎ目が出ない前後分割。さすがです。特徴的なフロントファンの形状もそれらしくモールドされていますが、フィン付カウルと一体のCADデータを左右で反転共用したらしく、右エンジンのファンが逆回転になっています。


上面のグレーがガルグレーでいいというのはオドロキでした。


脚まわりのパーツは引揚げリンクが板状にモールドされている等、「精密」一辺倒ではありませんが、「繊細」ではあるので、取扱には注意が必要。脚柱・車輪の角度が決まりづらいのも、ビギナーさんにはつらそうです。プラ用接着剤とピンセットで気長に調整してください。せめて説明書に角度指示の拡大図を載せるとかのフォローがあるといいなと思ったことです。


実機のエンジンファンブレードとスピナはほぼ真っ黒。ブレード前縁は銀ですが、細かくて塗れません。

ストライプのデカールはところどころ切り目を入れて馴染ませます。テールコーンの暗銀はデカールを貼ってからフリーハンド。

塗装の難関は胴体上下の塗り分け。機首先端の最も曲率の強いところを通るし、後に続くストライプのデカールと位置・角度を合わせなければいけません。デカールからトレペで当たりをとり、細切りテープとマスキングリキッドを動員して何とか格好をつけましたが、はっきり云って素人さんの手には負えないと思うな。かと云って、上面のグレーを全部デカールにしても貼れるもんじゃないだろうし(胴体後半を覆うこのストライプだけでも結構大変です)。

ハセガワさんだったら、パーツを上下で分割するところかも。


脚室は白だったかも

下面のグレーがデカールになっているのは大変ありがたいですが(色がちょっと濃いか?)、スタンド穴の分が別になっているのは余計なお世話で、どうしても跡が残ります。NACAダクトの中はうまく貼れず、適当なグレーでタッチアップ。

エンジンポッドの赤線は長さが足りません。ロールアウト式典の動画を見る限りは、ないようにも見えるので、端折ってあります。




ロゴマークのデカールがオマケについていたので、ベースを作ってみました。100均のフォトフレームに、グレーに塗ったプラ板を仕込んだだけ。滑走路の中心線標識は航空法の規定に従い4.5mm幅(90cm相当)。実機はまだ滑走路に進入していないので、誘導路標識(黄色)でもよかったんですが。

久々に小さい旅客機を作りましたが、塗装でいろいろしくじりまして、基礎の衰えを痛感しました。また精進に励みます。

(2015/01/18)


追記

エンジンポッドの赤線、別の動画でチェックしたところ、ナセルの下半分にだけ描かれていて、キットのデカールでも長さ不足ということではないようです。説明書の図ではそうは見えませんが。

(2015/01/25)



追記#2

水平尾翼の部品をキットの指定どおり胴体に取り付けようとすると、左右のタブが胴体内で干渉し、うまく差し込むことが出来ませんでした。左右のタブが上下に噛み合うことで上反角が決まる設計になっているのですが、この「噛み合わせ」がデリケートすぎて、正面からぶつかってしまうようです。私はタブの先端を微妙に削ったり曲げたりして格闘しましたが、噛み合う部分を丸ごと切り飛ばして上反角は目分量で決めてしまった方が楽かもしれません。ご参考まで。

(2015/11/15)




戻る模型のぺーじへギャラリーの目次へおなみどらっがーへ次へ

メールはこちらまで|Mail to here