Blohm und Voss P-194 (Revell 1/72)

ブローム・ウント・フォス P-194 (レベル 1/72)

なぜかドイツの計画機が続きます。性能的にはD0335を凌駕し得たマルチロール機だそうですが(まあ、片っぽジェットですから)、全くどこまで本気だったのか?P-1106と違って、こいつが実現しなかったのは、多分敗戦とは無関係でしょう(笑)。

主翼前縁のバルジは何かと思ったら、どうも、主車輪収納部周辺を空力的に整形するフェアリングにすぎないようです。W型に屈曲した主桁共々、主桁より前にタイヤを収めるための苦肉の策らしく、さすがにフォークト技師もまずいと思ったのか、後の改設計案では、脚が主桁後方に移設され、桁の屈曲も前縁のバルジもなくなっています。

キットは良くできていて、この機体には勿体ないほど。同じ機体は、スペシャル・ホビーからも3倍くらいの値段で出ていますが、まさかインジェクション・キットとバッティングするとは思わなかっただろうな・・

レシプロ・エンジン(BMW801D)のカウリングは分割されていて、開位置にも組めます。独特の(笑)フォルムを崩してまで見せる程のものではないと思いますが、何となく、昔の「ファイター・シリーズ」を彷彿とさせるもので、ホロリときてしまいました。

機首先端には覗き窓があって、爆撃照準や着陸に有効とのこと。しかし、キットのコクピット正面には大変立派な計器盤があって、この窓からはなんにも見えません。

コクピット左側面には、昇降用の手掛け/足掛けのモールドがあります。使う時はこんな具合(=>)でしょうか。この機体に限っては、絶対右から乗るのが正しいと思います。

(フィギュアはプライザー製。ルフトバッフェに限らず、軍装には全く無知なので、見本写真を見ながら、適当に塗ってあります。)

主脚柱には、これも大層立派なトルクリンクが、別部品で用意されています。しかし、キットの脚柱収容部は、全然これが収まる形になっていません。44年提案の機体なのに車輪カバーがないというのも、うそっぽいかも。尾輪だけ可動(半引き込み式)になっているのも不思議です。

爆弾倉扉は4分割。こいつの開き方もよく判らないのですが、下記サイトの図からすると、どうやら箱絵(内側の1対が外側のものの裏側に入り込む形)が正しいようです。とすると、外側の1対は地上アクセス専用でしょうか?

デカールは、フィルムが硬くて糊が薄いので、表面への馴染みが悪く、貼付け作業はちょっと苦痛。ハーケン・クロイツは入っていないのでハセガワ・デカールを流用しています。

 

(実機についてはこちらをどうぞ)

(2000/09/13)

戻る模型のぺーじへギャラリーの目次へおなみどらっがーへ次へ

メールはこちらまで|Mail to here