ちょうどYF-16をやっている頃(86年の夏)に発売になったキット。並べれば面白いかな、と軽い気持ちで即購入し、手を付けたのですが、合わせが悪い上に分割もまずく、苦労させられました。変型も激しかったし、なんたってモールドはラメ入りの黒だもんね。
This kit was released in 1986. I found and got it in the summer of the year, but finished in the next year. It was so troubling for its poor fitness, not-so-kind deviding design of parts, terrible warping of parts, and dark (metalic black) plastic color.1号機のデモ塗装用デカールがついていますが、勿論パーツは対応していないので、コクピットとキャノピーはF-5Eから流用(確か、ボーディング・ラダーも)。デカールの方も、ロゴの色違いやストライプの不足がありますが、オマケだと思えば腹も立ちません。
The kit included decals for demonstration white&red scheme but not any plastic parts for the scheme. I used parts of F-5E(Monogram). Decals had some shortcomings of black stripes and incorrectly colored logoes of "F-20 Tigershark". Despite so, It would be much better than no service , ofcourse !?
当時は、なぜだかYF-16、F-16FSD、たまごのVandyなど、原色ツルピカの飛行機が続いていたので、ちょっと食傷していた記憶があります。それでも、この機体のこのカラーリングは格別に魅力的で、自動車モデラーを含むサークル仲間から、やたらと受けを取れたのでした。
今なら、サード・パーティー製のコクピット丸ごと入替パーツなども出ているので、タイガーのキットをひとつつぶす必要もないでしょうし(却って高くつくかもしれないけど)、数年前に出たハセモノのキットは、デカールも正確になっていたようなので、もっかいやってみたい気もしますね。
ノーズのピトー管、背面のブレードアンテナ、翼端のスモークワインダー(サイドワインダーよりちょっと太そう)、主翼上面の四角いバルジ等を自作しています。主翼のバルジは、この塗装の1号機にはなかったかも。
I added a pitot tube on nose, a blade-antenna on spine, smoke-winders on both wing-tips, and square-shaped plates on both wing-tops. There are some changes of configurations even within the short life of her.
下の写真↓だと、翼端灯も塗り忘れているのが、よくわかります。1号機にはアレスターはなく、フェアリングが置かれているので、エポパテで適当に形を作ってあります。前脚室や主車輪のカバーが閉じていて、下面にこれといった見せ場がないあたり、モノグラムにもやる気がなかったことが伺われます(笑)。
信じがたいことに、この塗装の頃の1号機にはHUDがありません。のちに、マベリックの試射などをデモしているので、その頃には付けていたかも。
コクピット/キャノピー周りは、F-5Eのパーツに、当時ハセガワが輸入していたモデル・テクノロジー社製のエッチングを追加しています(ウインドシールドはF-20オリジナル)。キャノピーの開閉機構は、タイガーのキットもいい加減だったので、F-20のパーツと適当にチャンポンしています。
ちなみに、コクピットやインテーク周りがところどころ赤い↓のは、マスキングをミスったせいです。
Surprisingly, The #1 aircraft had no HUD throughout the most of her life. It is not my mistake !
I added details of cockpit from the photo-etched parts of Model Technologies Inc.'s F-5E/F set.
There are some red-spotted areas around the cockpit and air-intakes, because of my poor masking work :-).
今ではすっかり忘れ去られたこの飛行機、改めて眺め返してみると、戦闘機の能力を飛行性能だけで語ることができた(とマニアは信じていられた)幸福な時代の、最後の機体であったことだなあ、と、感慨を新たにします。
このキットの登場は、ちょうど"YEAGER"が全米英ベストセラーになっていた時期なのですが、両国版ペーパーバックでは、准将殿お気に入りの機体として、本機の写真(英版は徳永氏撮影の空撮!)が表紙を飾っていました。その1,2年後には、Revellから"Yeager"シリーズ(1/32のX-1など)が登場しています。このキットも、イェーガーのフィギュアなど入っていれば、商品価値が上がったでしょうに。
The most fatal error of this kit is lack of figure of General C. Yeager, you know .... !!
(2004/08/22 加筆&写真入替)
戻る|模型のぺーじへ|ギャラリーの目次へ|おなみどらっがーへ|次へ
メールはこちらまで|Mail to here