Grumman F9F-2 Panther (Hasegawa 1/72)

グラマン F9F-2 パンサー (ハセガワ 1/72)


23年前にマッチの5型を作った時、小物パーツの供給元となったキットです。以来、実家で眠っていたものを、この正月休みにたまさか手に取り、箱絵(by小池氏)とパーツの美しさに今更ながら感動して、そのまま持ち帰ってきたのでした。コクピットと脚がないので、こういう作り方をすることは当時の目論見どおりなのですが、随分間をおくことになりました。




このキット、「機首が細い」という一件で以って、国内のマニアからは不当に蔑まれている(敢えてこう書く)のですが、シャープで繊細なモールド、殆どパテ要らずの勘合性、必要にして充分な細部表現など、「プラモデル」としての完成度は素晴らしいものです。少なくとも、ストレートに作った時の「飛行機らしさ」という点で、マッチのキットなど足許にも及ぶものではありません。どうして日本のマニアは、自国メーカー製品のこういう美点をちゃんと評価できないのでしょうか。




パーツ構成が余りにもシンプルで、簡単に形になってしまう(今回は特に(笑))ので、「これは手間をかけたら負けだ」と考え、極力パテも使わないようにし、実機資料と首っ引きで下手なディテールアップに耽ることも自粛しました。ただ、形状がシンプルな上、塗装がピカピカのグロスですから、表面の微妙な段差やヒケ、その他、面の乱れが非常によく目立ちます。サーフェーサーはかなり多用することになりました。

問題の機首は、「胴体と軸線が一致しているのがおかしい」というD&Sの指摘に乗じ、ノーズコーンの接着位置を(感覚で)0.7mmほど下げてみました。段差をパテ(今回はアルテコ瞬間接着パテ)で均せば、ほどよく上下に太ってくれます。

削っている間は、だいぶイメージが改善できたと思っていたのですが、キャノピーを載せて塗装してみると、まだちょっと甘いですね。ウインド・シールド前端あたりももう少し丸くしたいし、ノーズ・コーンはもっと先端が尖り気味になるように削った方がよさそうです。

(ノーズ・コーンを削り込むとすると、機銃のモールドがジャマになります。見事な一発抜きに幻惑されて、今回はそのままにしてしまいましたが、実機に比べると太さも長さもオーバーなので、真面目に作るなら切り飛ばしてしまってもよいでしょう。)

チップタンク先端の穴はちょっと大きすぎてだらしないので、一旦埋めて開けなおします。



2型時代のブルーズ機の色味についてはよく判らなくて、5型ほど極端に明るく見える写真もないので、あれよりは暗くしました。機首のエンブレムの中のブルーは、機体色より暗く見えるのですが、ちっちゃいので、無理にタッチアップすることはしていません。

マーキングはキットのデカール。黄色の発色は案の定イマイチで、もう1枚重ねるとよいのかもしれませんが(ストックはあと2機くらいある)、厚みも結構あるのでやめときました。

主翼前縁のアルミ・コーティングの帯は非常に細いのですが、Squadron Signalの"A Pictorial History of the Blue Angels"には、1枚だけ、レギュラー・スコードロンと同様の幅広になっている写真があります。機首前端、チップタンク前端、水平尾翼前縁のアルミ地は、それぞれ有無のバリエーションが確認できます。また、チップタンク外側には、黄色でステンシルが入っていることが多いようです。

そうそう。このキットや姉妹品のクーガーが発売された頃、模型誌はこぞって「F9F-2時代とF9F-8時代のブルーズのマーキングは金色が正しい」とクレームをつけていました。しかし、当時の写真を私の目でいくら眺めても、メタリックには見えません。欧米の書物では黄色のことを"Gold"と表記するのはよくあることなので、個人的には単なる誰かさんの勘違いなのではないかと思っております。

この頃のブルーズの塗装は至って地味で、見栄えという点ではレギュラー部隊にも見劣りします。それでも、海軍機ファンにとってやはりブルーエンジェルスは特別な存在。歴代各機種のキットは存在するのに、ブルーズのデカールが定番で供給されていない現在の状況は、それ自体間違っているのではないか、などと、20年前に72シリーズのパッケージが全面改変された時の衝撃と憤懣を久々に思い起こしたことです。

(2009/02/21)


・・・キットについてもう一つ。23年前、サークルのS先輩がこのキットをチップタンクなしの形態に改造する作業を拝見したことがあるのですが、先輩、私の目の前で、タンクを切り離した翼端面にキットのランナーを接着し、瞬く間に整形を完了させてしまいました。

そう。面白いことに、このキットはランナーの断面がみんな半円形をしているのです。クリア・パーツのランナーなどは、灯火類の自作に物凄く重宝するので、皆様、是非捨てずに取っておいてください。


戻る模型のぺーじへギャラリーの目次へおなみどらっがーへ次へ

メールはこちらまで|Mail to here