ユンカース Ju87G-2 カノーネンフォーゲル (モノグラム 1/48)

Junkers Ju87G-2 Kannonenvogel (Monogram 1/48)



これもモノグラムの名作。いや、これはホントに、掛け値なしの傑作でありました。この突起物だらけの飛行機を、ここまでシンプルなパーツ構成で、ガッチリ組み上がるキットに纏め上げたモノグラムの技術とセンスは、実に見事です。




一説によると、G型の最高速度は270km/hでしかなかったとか。大戦末期に在って信じられない数字ですが、この形態を見ればさもありなん。さすがに関係者も気が咎めたらしく、ルーデル大佐の手記によると、30mm砲4門を翼内装備する型も構想されていたとか。

しかしまあ、塗装ではなく形態で以って、ここまで分かりやすく睨みを利かせた飛行機もそうはありますまい。殆どアニメメカ並のハッタリであります。



スピナの渦巻きはデカールがフィットしなかったので手塗り。

下面の汚しはてきとー

キットはG-1と銘打っていますが、尖った翼端はどう見てもD-5/G-2のそれなので、そっちに合わせて作ってあります。吹き抜けの機首下面インレット/アウトレットとコクピットに少し細工をして、パネルラインを彫り直した他は、ほぼOOB。モノグラムのセンスに敬意を表して、極力無粋なディテールアップを廃し、シンプルにまとめることを心がけました。←毎度そう云って言い訳するのな。

Pre-Shadingを兼ねてクレオス新製品の「オキサイドレッドサーフェイサー1000」を下塗りに使用。折角だから地色を活かそうという貧乏性で、上塗りを最低限にしたので、グリーン系迷彩のはずなのにやたら茶色い飛行機になりました。余り東部戦線の機体には見えませんね。

デカールはエアロマスター。畏れ多くもルーデル大佐の機体だそうです。ガサガサの塗装面に貼っても全くシルバリングすることなく、見事に馴染んでくれたのは感激モノ。内側から貼るキャノピー・フレームもいい具合です。



左翼の標識が上下でつながってないのにご注目・・・されませんよう。

G型は厳密には"Stuka"ではないのですが、この形の飛行機を「スツーカ」と呼ぶなという方に無理を感じます。当時の人たちはどう呼んでいたんでしょうかね。大佐殿の著書では、もっぱら「ユンカース87」なんですが。


26年ほど前になるかな。キットを譲ってくれたT君に謝意。

くどい製作記はこちら

(2013/11/09)

戻る模型のぺーじへギャラリーの目次へおなみどらっがーへ次へ

メールはこちらまで|Mail to here