Republic Thunderbolt Mk.II (Hasegawa 1/72)
リパブリック サンダーボルト Mk.II(ハセガワ 1/72)

4年前、レザーバックと一緒に十の字にしたきりで、ほかってあったものです。中断したのは、主翼を削っているうちに穴が開いたりして、手直しに食傷したためで、別にタミヤのキットのせいではありません。

作り方は基本的にレザーバックと同じです。プロペラや爆弾をタミヤから流用しようかとも思ったのですが、81中隊には、バブルトップのMk.IIでもカーチス・エレクトリックの細いブレードや108galタンクの使用例がなくもないように見えたので(ホントかよ)、そのまま使っています。

脚柱は1.5mm程長さを詰め、脚柱カバーも脚柱に寄せました。多少は雰囲気がよくなったと思います。



 

マーキングは、キット(昔のB8番。因みに350円也)に入っているRAFの第81中隊。当該機の写真は確認できませんでしたが、尾翼の白帯は舵面にかかっていない例のほうが多そうなので、ちょっとキット指定に逆らってみました。

太平洋戦線のRAF機の色味は、全く理解していなかったのですが、実は何のことない、欧州戦線と同じ色なのですね。知りませんでした。わっはっは。

ということで、クレオスさんの特色3本セットで間に合ってしまったでした。

下面のオーシャングレーは普通に吹き付けましたが、マスキングが億劫になったので、上面の2色は筆塗りでやっつけました。全然ムラが消せなくて、どっぷりと落ち込みました。

更に。今回の大ボケはキャノピー内側の胴体部。マスキングをはがしてから気づいたのですが、機内色を塗る範囲が足りておらず、下塗りのグレーが露出しています。一体どういうアタリの取り方をしたのか、とゆーか、全く一体何年模型やっているのか。いや、ほんとに両肩が落ちるかと思うくらい力が抜けました。

さすがに30年前のものだけあって、キットのデカールはかなり劣化していました。ラウンデルやフィンフラッシュが一部砕けて使えなくなったので、手許の別売品(EDデカール)を併用しましたが、これも英国製の古いデカールなので、保護紙が貼りついていたりして、使えない度ではいい勝負。とにかく何とか使えるものを揃えるのが精一杯で、左右でサイズが違うとか色味が違うとかゆーことは、気にしていられません。

折角キットに渋いデカールが付いているので、RAF機にしてみたのですが、日本機との誤認を避けるため徹底して赤みを廃したデザインは、見栄えという点では甚だよろしくありません。乗っているパイロット達の士気にも影響したのではないでしょうか。

(2008/01/04)

戻る模型のぺーじへギャラリーの目次へおなみどらっがーへ次へ

メールはこちらまで|Mail to here