F-5系列の姪っ子にあたる機体。某マンガのおかげで、日本では今でもそこそこ人気の機体かと思います。キットも簡単に作れそうなので、F-5Aを作るついでに(というか息抜きにというか)、速攻で作ってみました。
シートはキットの指定に従って塗りましたが、実機は黒っぽい色で、形式も違うかもしれません。
機首のストレークを薄く削ったのと、標準ピトーから生えてるベーンを作り直した以外は素組みで済ませました。さすが油の載りきった頃のハセガワさんの製品で、F-5Aなんかとは違ってパカパカ組めます。塗装のバリエーションがないに等しいのが何とも勿体ないキットです。
インテークの中にカナードのシャフトが通るのと、その奥の隙間が主脚室まで吹き抜けるのはいただけないですが、その程度のことすら直してない自分に40年近く前のハセガワさんを責める資格はございません。
機体色の白は少しグレーに寄せてます。くどくなりそうなので、舵面と後胴下面以外スミ入れはしてません。
キットの凹スジが少し頼りなく思えたので、軽く彫りを浚ったのですが、塗装してみると意外にダルくなってしまいました。少し研ぎ出しすればよかったでしょうか。
特徴的な青・赤ストライプは勿論デカール。新しい箱を買ってきた甲斐あって、気持ちよく貼れました。ただ、さすがに下面のバルジにかかる部分はタッチアップが必要で、アップには堪えません。
主脚室扉の開き方、凄く違和感があります・・・
27年前にデイトンのAirForce Museumで撮ってきた実機写真と見比べると、下面のディテールはかなり違うことがわかります。今回はスルーしていますが、別に「次回」の予定があるわけではありません。
カナードのストライプは前縁と内外端にかかっていません
主脚室後端付近にもバルジがあります
今回はF-5Aに合わせてキャノピーを閉じましたが、キットは勿論開状態にも組めるばかりか、ボーディングラダーとテストパイロット(チャック・シーウェル氏)のフィギュアもついているサービスぶり。もう一回作るなら、これらを活かしてみたいですね。
(シーウェル氏は、確かX-29の4回目くらいの飛行試験でメニューにないバレルロールをやらかしてプログラムから下ろされ、その後グラマン社有のTBFアベンジャーの事故で亡くなっています。)
胴体のストライプは殆どヨレずに貼れるのですが、機首上面に這い上がってくる部分はちょっと難しいです。
今、真面目にF-5A作るならこのキットから前胴丸ごと持ってくるのが正しいのでしょうね。
このレアアイテムがこのグレードで、今でも入手できるキットとして市場にあるのは大変ありがたいことではあるのですが、なぜこのシリーズでF-5A/B/E/Fがリリースされなかったのかと思うと、本当に残念でなりません。ハセガワさん、今からでも失われた時を取り戻しませんか??
(2024/06/23)
戻る|模型のぺーじへ|ギャラリーの目次へ|おなみどらっがーへ|次へ
メールはこちらまで|Mail to here