川崎 キ61 三式戦闘機 飛燕 一型丁 (ハセガワ 1/72)
Kawasaki Ki61 Type3 Fighter Hien (Tony) model 1 tei (Hasegawa 1/72)
前作の四式戦やソードフィッシュの反省から、あとで見えなくなるような余計なことはせず、ごく普通に作るだけにしたのですが、気がついたらソードフィッシュの完成からまた3ヶ月近く経っていました。ああ情けない。
キットは、これも永らく「決定版」「全スケールを通じて最良」と呼ばれた定番の一品。おそらくP-47などと同時期の製品で、主尾翼後縁のシャープさなど、今日の目で見ても驚くべきものです。
とはいえ、さすがに「今日の目」で見ると、いろいろ気がつくところはあります。プロペラはあんまり似てないし、機首の側面形は前下がりが足らない感じだし、断面形も下部が角ばり過ぎだし、その割にスピナ直後の張り出しが足らないし、過給器インテークは大きすぎるし、キャノピーは全体に丸すぎるし、増槽は細長すぎるし、パイロンは丈も長さも足りないし。
まあ、こんなのをいちいち直していくくらいなら、ファインモールドの一型を改造して機首を伸ばした方がよっぽど早そうなので、今回は余計なことはせずに、塗装の練習と割り切ることにします。
塗装は云わずと知れた244戦隊の小林隊長機。尤も、この塗装の写真が撮られた時期(昭和20年5月)には第159振武隊長の高島少尉の乗機になっているそうです。個人的には、本機を含め、所謂「エース機」には何の思い入れもないのですが、たまたまキット(AP122)のデカールがこれだったもので・・・・って、そもそもなんでこのキット買ったんだっけ?(笑)
ジュラ地の上に迷彩色のマダラ塗りという、迷彩効果があるのかないのかよく判らないスキームは、古今東西、日本陸軍以外に例を見ない独特のもの。全面無塗装や迷彩色ベタ塗りに比べるといかにもみすぼらしく、正直余り好みではないのですが、確かに一種独特の「凄み」は感じられます。
実機写真からすると、本機の「マダラ」はそれほどボケていないので、丸筆と面相筆のフリーハンドでキットの塗装図のパターンをなぞっていきます。いや、これは大変だわ。筆ムラを抑え込むのが精一杯で、とても実機のボケ加減に似せるどころではありません。ファインモールドのベタデカールの有難味がよ〜くわかってしまいました。
主翼の日の丸以外のマーキングは、キットのデカールから。質は上々で、撃墜マークや部隊マークの白も殆ど透けません。ただ、水に浸けても仲々動いてくれないので、タイミングを見計らうのに気疲れが甚だしく、細かいコーションデータは殆ど省いてしまいました。この迷彩の上から貼ったって、殆どわからないし。
あ、しまった。プロペラ中央寄りの黄色いの、貼るの忘れた。
もひとつ「しまった」。一型丁の翼端灯って・・・・
(2007/05/01)
戻る|模型のぺーじへ|ギャラリーの目次へ|おなみどらっがーへ|次へ
メールはこちらまで|Mail to here