レベル・モノグラムが一頃展開していたプロモデラー・ブランドの一品。つい最近のキットだと思っていたら、もう発売から20年を過ぎていました。焦ります。
実機はどちらかというと駄作、よくて凡作としか評価されない飛行機ですが
独特の危なっかしいバランスは迫力があって魅力的です。
20年選手とはいえ90年代後半のエッチング付きキット、それもモノグラム系ですから、細部のリサーチやパーツ構成はこのスケールならまず充分なもの。自前でディテールを追加するようなことは全くしていません。
褪色と剥げの表現は行き当たりばったり。
尾翼のGシンボルは、実機写真に見られるマスキング漏れを表現してみました。
一方、組立にはところどころ力技が必要で、ビギナー向きではありません。部品の接着位置はいちいち自分で確認しないといけないし、主翼や爆弾倉内壁の取り付けは工夫も必要です。MAの河野氏の記事を読んでいなかったら、私にはマトモに作れなかったでしょう(#^^#)。
この鈍臭いプロフィールがカーチス機の魅力。
塗装はたまごコルセア以来久々のトライカラー。最初はもっといろいろな手を重ねるつもりでいましたが、例によって途中で中折れ面倒になって適当に切り上げました。実機写真もそれほどギトギトではないようです。
マーキングは空母エセックス搭載のVB-83所属機。手許にエアロマスター・デカールがあったので、全く心配していなかったのですが、右主翼上面のGシンボルもカウリングのラジオコールナンバーも入っていない!ということに途中で気づいて慌てました。
主脚室はAiresのレジンパーツを使ってみました。
Airesのパーツは微妙に小さくて、キットの開口部にフィットしきりません。キットのパーツのままで良かったかな、とも思います。
尾翼のGシンボルを塗装にしたので、ここのラジオコールナンバーも自前が必要になりました。
実機の右翼Gシンボルは位置とデザインがはっきり判りません。
組立に手こずらされてコメカミにギリッと力がはいるところもあるので、河野氏のおっしゃるような「秋の夜長にのんびりゆっくり無条件に楽しめるキット」かというと、個人的にはちょっと違ったなと思いますが、出来上がりにはまずまず満足してます。トライカラーの米海軍機は他にも沢山作りたい機体があって、困っております。
くどめの製作記はこちら
(2019/03/31)
戻る|模型のぺーじへ|ギャラリーの目次へ|おなみどらっがーへ|次へ
メールはこちらまで|Mail to here