名作の誉れ高いイマイの可変バルキリーです。本編放送中の発売当時に6箱ほど買い込んだうちのひとつを今回初めて完成させてみたのですが、「名作」と云われる所以がちょっとわかった気がしました。
前胴の差し替えという豪快な反則技の甲斐もあって、どの形態もタカトクのアレよりはずっとカッコよく見えます。今回は、主翼のドッグツースとラダー後縁の形状をいじった他は素組みです。既にバンダイから新キットが出ていることでもあり、最初は塗装もせずにトイとして組み立てるだけにしようかとも思いましたが、一応塗装と合わせ目処理だけはやりました。
変形機構については時代相応に不細工なところもありますが、強度や各位置での保持性はぎりぎり確保されています。特に脚(降着装置の方)が3本ともしっかり位置決めできてカバーも開閉するあたり立派なもの。勿論、全体に取り回しは要注意ですが。
まずファイター。機首側面形の美しさに驚かされます。ガウォークのキットの反省が活かされていますね。腕ブロックが巨大で、ガンポッドを吊げるクリアランスが全くないのがちょっと残念。
パイロットだけは、キットのフィギュアではあんまりなので(フォッカーさんだし)、ハセガワのガウォークからスカウトしました。
やってはイケナイ ハセガワとのツーショット
可動部がある関係で、腕や脚のブロックはどうしても塗装後に組立→合わせ目処理→再塗装が必要となります。ベース色が白だと大変なので、今回はグレーにしてみました。「青みがかったグレー」のつもりがただの水色になる、という毎度のボケは今回もしっかりやらかしてます。
35年前のデカールは、一応マイクロスーパーフィルムで補強してから使っています。ドクロ・マークは本家VF-84に比べるとちょっと馬ヅラでイケてないので、ハセガワのスペースウルフに入っていたオマケを流用。コーションデータ類も設定に基づいていろいろ入っていますが、フォントが大きめで却ってスケール感を損ないそうなので使ってません。マルイチ・モールドの黒模様が殆ど入っていないのには、デカールを貼り始めてから気づいてショックを受けました。
内舷パイロンのミサイルはガウォークでも使えない、ということがわかりました。
ローアングルから見上げる時は女の子の気持ちになって。嗚呼これぞ「マクロス」の世界、てか。
ガウォークもカッコいいです。肩ブロックをぶら下げるドアヒンジが腕の重みで垂れ下がってしまうのと、足が前開きにならないのが残念ですが。そういえば、タカトクのトイはつま先と踵(かかと)が前後対称にしか開かないので、ガウォークでも膝から下が直立してしまい、カッコ悪かったんですよね。あれに比べればずっとマシです。 ロボットとしての関節は殆ど全てポリキャップが仕込まれていて、ポーズの保持性が確保されていますが、なぜか上腕のロール軸だけそれがなく、下腕の角度が安定しません。特にガンを持つ右腕は厳しく、次があるとしたら何とかしたいところです。
バトロイドはちょっと胴長で、できれば脚ブロックとの股関節ジョイント位置をもう少し上げたいところです。今回はコクピット・カバーのドクロ・マーク(これもスペースウルフから)の位置が上すぎたので、余計胴長に見えてしまいます。
それでも、説明書の完成写真から受けていた印象よりはずっとサマになっていると思うのですが・・・・
怖〜い殺陣師さんから演技指導を受ける大根役者の図
「オラオラ、もっと腰入れんかぁ!」 「は、はいっ・・・」
ハセガワのキットがある現在、各形態についてはそっちで突き詰めればいいので、このキットの形状を今更云々する意味はありませんが、ちょっとした手間で手直しできる余地はありそうなので、いずれ再チャレンジしてみたいです。変形ギミックはそれなりに魅力的ですし、ストックはあと5つあるし(笑)。
2分割の主脚扉のうち後方のものは、脚の揚降時以外は閉まるものと解釈。この方が地上姿勢がマトモに見えます。
(2018/01/04)戻る|模型のぺーじへ|ギャラリーの目次へ|おなみどらっがーへ|次へ
メールはこちらまで|Mail to here