(July/2004 〜December/2004)

表紙に書き連ねていた、御挨拶がわりの独り言を、手許に残っている限りで開陳させて頂きます。云ってることに進歩がないというのが、よくわかりますです。

(もっと昔のバックナンバーはこちら↓)
(January/2004〜June/2004)(July/2003〜December/2003)
(January/2003〜June/2003)(July/2002〜December/2002)
(January/2002〜June/2002)(July/2001〜December/2001)
(January/2001〜June/2001)(July/2000〜December/2000)
(January/2000〜June/2000)(March/1999〜December/1999)



ちょっと早いですが、あけましておめでとうございます。2005年も「おなみどらっがー」をよろしくお願い申し上げます。

***************************************************

Media Player 10も、インストールにエライ難儀してしまいました。こっちのPCにも問題があるのかしれないけど、MPを立ち上げようとすると勝手に新バージョンの「ご案内」が繰り返されるだけで、旧バージョンを使わせてくれない、って、前にもあった症状で、なーんかバカにされてる気がするなぁ。

(2004/12/30)




20日にネリスのF/A-22が墜落したそうです。只今原因調査中ということで、当然ながら同型機は飛行停止中とのこと。すんなり原因がわかればいいですが。

***************************************************

少し長めに"ULTRAMAN"の感想を書こうかと思ったのですが、既にいろんなところでいろんな方々がいろんなことを書かれているので、出る幕がなくなっちゃいました。まあ、個人的にはとても気持ちよく観終えることができたので、どのみちしょーもない突っ込みはしないのが大人というものでしょう。

ただ、折角気持ちよく終わってくれたのに、早くも来年は”2”があるとか、「ネクサス」ともつながってるとか、イヤな情報流さないで欲しいな。

***************************************************

NortonのIS2005のインストールが全然うまくいかず、日曜日を丸々つぶしてしまいました。ちょっと、この使いづらさとマニュアルの判りづらさは問題じゃないか?

(2004/12/27)




MA別冊「アメリカ海軍★海兵隊機の塗装ガイドVol.2 1955-1975」、確かにカラフルで楽しめる1冊ですが、「今までにこれほどたくさんの機種と塗装例がイラスト、写真で一冊にまとまった本があっただろうか」って、ちょっと自画自賛が過ぎるのではありますまいか?確かに、ページ数や図版の数で、もしかしたら上位に位置づけられるかもしれないけど、内外で類書がいやっちゅう程出ているジャンルだということを、河野氏ともあろうもの、ご存知ないはずなかろうというもの。それより、やっぱりこの本の楽しみは、「昔あのキットにこの塗装のデカールが」なんていう、河野氏流の無駄話を拾っていくことだと思うな。

***************************************************

やーっと年賀状が終わりました。気がついたら、たまご雷電以来、随分長いことプラモにさわってない気がします。作りたいものはたくさんあるんだけどなぁ。

(2004/12/25)




加藤寛一郎氏の最新作がでました。なんとドゥーリットル(書中では「ドゥリットル」)の伝記なようです。まだ読み始めたところですが、氏独自のネットワークを生かした多角的な記述が期待できそうです。



***************************************************

「ULTRAMAN」観てきました。中盤、怖がりぐずる倅どもを、「もーすぐ『ウルトラマン』らしくなるから」と押さえつけなだめすかしながらだったので、むたくた疲れました。なんで、感想はまた今度。

したけど、前回、ここで書いたことに2つだけ追記。

ひとつ。海自が汚れ役かと思ったらさにあらず。貧乏くじひいたのは完全に陸自さんでした。ご愁傷さま。あ、でも今度は「戦国自衛隊」やるのか。

ふたつ。珍しくハセガワさんがタイアップしてこなかったですね。冒頭のF-15は実によく撮れてたので、劇場の売店にプラモなど置いてたら、結構売れたんじゃないかと思ったことでした。まー、「えふじゅうご」なんて言葉はすぐ出てこなくなるんだけど。

(2004/12/19)



スケビさんも次回からリニューアルだそうです。何がどう変わるのかわかりませんが、横山氏の監修になるそうで。個人臭の強い商業誌は個人的に好きくないのですが、さてどんなものやら。

***************************************************

ハセガワさんの次回作は紫電だそうです。え〜っ?

***************************************************


今日の中日新聞夕刊の一面記事。

「乗車拒否は人権侵害」

大阪市の重度障害の男性(62)から「JR東海が駅や電車でハンドル形電動車いす利用を拒否するのは人権侵害」という申し立てを受けた法務省人権擁護局は、差別的扱いで足の不自由な障害者の人権を侵害しているとして同社に対し速やかに改善策を取るよう文書で勧告。16日午後、男性に勧告内容を伝えた。


ちょっと待て!!!!!


不勉強なもので、ハンドル形(「型」じゃないのか?)車いすというのも初めて聞いたが、同紙掲載の写真からすると、電動型車いすの、ちょっと大きな奴らしい。法的にはどういう扱いか知らないが、物理的には殆ど「四輪電動スクーター」である。これで駅に入れない、電車に乗れないというのが「人権侵害」なのか?自転車やバイクに跨ったまま電車に乗せろと云うようなものではないのか?

そりゃバリアフリーは理想だ。だれにでもどこででも、同じ条件が与えられるに越したことはない。実際、この「車いす」の乗車を東海と北海道以外のJRは認めているという。「東海さんもよそさん並にしてくださいよ」と、乗る側からすれば要望したくなるのはわかる。

しかし、それを実現するには、技術的/物理的/組織的なハードルが幾重にも存在する。仮にも独立採算制の企業である(はずの)全国のJRが、一斉に同じ条件を整備できなくてもおかしくはない。その足並みが揃わないことに不満があるとして、それを糾す言葉が何で「人権侵害」なのか。

それじゃ、保護者のいない幼児が電車に乗れないのも人権侵害なのか?
多忙な営業マンが、電車の中でケータイを使えないのも人権侵害なのか?
疲れたサラリーマンが満員電車で座れないのも人権侵害なのか?
視覚障害者が車を運転できないのも人権侵害なのか?
富士山の頂上まで誰でも登れるようなエスカレーターがないのも人権侵害なのか?
全ての歩行障害者にハンドル形車いすが無償で支給されないのも人権侵害なのか?
全ての中高年にバイアグラとリアップが無償で支給されないのも人権侵害なのか?
俺がF-15に乗れないのも人権侵害なのか?????


真面目に取り合った「法務省人権擁護局」とかいうお役所にも呆れた。「人権」を御旗に、他省庁や企業、団体に物申すのがお仕事なのだろう。糞食らえ。物言うべき相手は他にいくらでもいるんじゃないのか。

「暴走する人権」・・・・ちょっと日垣隆氏の真似をしたくなってしまった。

(2004/12/16)


航空自衛隊のHPで、映画「ULTRAMAN」と「亡国のイージス」が大々的に宣伝されています。大画面のポスターも、配給会社へのリンクとかではなく、JDAドメインの中に落としていて、ニッポンのお役所としては破格の協力ぶり。「ULTRAMAN」のポスターなど、下半分はF-15Jの大写しで、これだけ見たら、一体何の映画なんだか(笑)。

「イージス」の方は、乗っ取られたイージス艦に襲い掛かる役でF-2が映画初登場!だそうです。原作も未読で、予備知識ゼロですが、おおよそ海自版「沈黙の戦艦」なのかな。とすれば、F-2はせがーる君の引き立て役に終わる?

そういえば、「ULTRAMAN」では、主役は(元)空自のイーグルライダー、敵役は元海自隊員だそうですから、「イージス」で見事に意趣返しというか、シャンシャンということなのかな。

しかし・・・裕木奈江って、てっきり消えたと思っていたら、お母さん役で復活ですか。個人的には贔屓だったりしたので(@^_^@)、ちょっと期待しよ。

***************************************************

2式単戦「鍾馗」の発動機が見つかったそうです。嗚呼「緑の環」。

***************************************************

こんな携帯電話があるそうです。馬鹿馬鹿しいけど、まあ、エコロジーもしゃれっ気半分ということで、いいんじゃないでしょうか。全てのケータイがこれでなければいけない、とかいう原理主義に走るバカがすぐ出てきそうでイヤだけど。

で、ミニヒマワリ? うちの倅も育ててたけど、花を咲かせるの、結構難しいんじゃなかったっけ。

***************************************************

凄くいやな想像。

本人は余計なことを知りすぎている。絶対外には出せない。

死んだことにして、偽物の遺骨でお茶を濁そうとしたら失敗した。

それでも外には出せない。死んだことにしたい。できれば本物の「遺骨」があれば申し分ない。実は簡単な方法がある・・・・

どうにかできないのか、ニッポン!

(2004/12/12)


16年ぶりくらいで、切符を切られました。一時不停止。住宅地の路地裏の片側車線を警察車両が塞いでいて、車の流れが滞っていたので、早く抜けなきゃいけないな、などと焦ったところをしっかり押さえられました。絶対待ち伏せてただろ。

***************************************************

Skunk Worksは、まだFB-22を諦めてないそうです(垂直尾翼が復活してますが)。更に、ALCMを搭載したAC-130J、よくわからない次世代ステルス多用途機まで、2020年頃までの計画が目白押し。例のMorphing技術や機体表面の色を変える目視ステルス技術、勿論ビーム兵器なども動員されるといいます。景気のいいことというか、よくないが故のアドバルーンとみるか。

(2004/12/04)



いちいち驚いていられない大作ラッシュが続くトランペッター、今度は1/48のヴィジランティだそうです。1/32のF-105に続く中高年マニア感涙のアイテムですが、本来ならこんなのはモノグラムが10年か20年前に出していて然るべきで(そう思うからワークのキットも買わなかった)、今頃中国ブランドに先制されてしまうことには複雑な感慨があります。・・・・素直に喜べって。

***************************************************

何年かに一度はやってくる「モデルアート」のイメージチェンジ、今回は5年ぶりですか。MC200と202の混同とか、Yak-141が70年代の機体だとか、ちょっと編集部の「知識」レベルに不安を覚えないでないですが、まあいいか。編集者は知識よりセンスということで(イメチェン記念の企画がロゴステッカー、というセンスもどうかと思いますが)。キャラ系ホビー誌の競争が過熱する余波を受けて大変でしょうが、老舗のご健闘をお祈りします。

***************************************************

ハセガワのF-1、前縁フラップは上げ位置固定だそうです。ひどい!どうして!?

(2004/11/27)



15歳のプロ野球選手が登場するそうです。いやー、イッペイくんより若いんだ。球団が千葉ロッテでないのは残念無念ですが、阪神というのにはなんとなく納得。やっぱり背番号は15?

***************************************************

「ドラえもん」レギュラー5人組の声優陣が、来春で一斉に交代されるそうです。ドラえもん=大山のぶ代さんでなくなるというのは、日本大衆文化史上の大事件に違いありませんが、揃って60代後半から70というご高齢故、いずれ、一人また一人と櫛の歯が抜けるような交代劇が避けられないと思っていましたので、この英断には拍手を送りたいと思います。

皆様、本当にお疲れ様でした。そして、ありがとうございました。

***************************************************

中日新聞の報道
・空自のF-4後継選定が本格化するそうです。
・F/A-22が本命候補だそうです。
・80機も買うのだそうです。
・マルチロール化を図るそうですが、「性能の悪い」F-2は蚊帳の外だそうです。
・将来はF-15とF-Xの2機種体制だそうです。
・「F-2の失敗」が際立つ内容だそうです。
・F-2は単発なのもよくないそうです。

勿論私はノーコメントです。

(2004/11/22)



ビジネスマンに仮眠の環境を提供するサービスがNYに登場し、好評を博しているそうです。安眠/起床に適した照明と音響を備え付けた仮眠用安楽椅子型ポッドというのは、もろに「スリーピングライオン」と「シープズハウス」の合わせ技。発案は98年ということなので、間違いなく「YAMAZAKI」の方が先ですね。富沢氏、これはくやしい!?

こういう、人間の生理にかかわるアイディアは、確かにどこから出てきてもおかしくはないので、「パクリ」呼ばわりは早計かと思いますが、少なくとも、日本にこのビジネスが進出してきた時、特許は取らせちゃいけないですね。

***************************************************

先週ですが、これも初めて、エアフロント・オアシスに行って参りました。いいところですね。ここもあと3ヶ月でこんな光景が見られなくなるのかと思うと、本当に残念です。


 



さて、新空港には、こういうスポットはあるのかな。

(2004/11/20)



祝!三菱コルト カー・オブ・ザ・イヤー(独)受賞!!

デンマーク、オランダに続いて、今年の3ヶ国めだそうです。おめでとうございます。

しかし、こういう時の新聞報道の扱いの小ささは何なんでしょうか!?

***************************************************

F-35のUSAF専用STOVLバージョンは、やはり開発費高騰を理由に断念されたそうです。そりゃそうだろうな(笑)。

で、結局、海兵隊向けのB型をそのまま買うそうで、空中給油装置もプローブのままだったりするようですいや、それくらいは、A-7やC-141みたいな半外付けでやってもいいんじゃないかと・・・・なんというか、随分振れ方が極端ですねぇ。

(2004/11/13)



だいぶ進んだのですが・・・

フィギュアの頭がつかえて入らない、ということに今頃気づいてしまいました。がちょお〜ん!



***************************************************

出処はロッキードかUSAFか存じませんが、F-22の派手なフレア射出シーンの写真が公開されています。F-22自身は、フレアなんかにゃだまされないぞ、の9Xを使うのでしょうし、将来的には、そういう脅威に対抗するレーザ防御なんかが主流になるのかもしれませんが、大小さまざまなIRMが世界中に拡散する中で、まだまだこういうものも必要ということですね。

・・・・って、ほっとしててどうする(笑)。

(2004/11/07)



AW&STのWeb版を見ていたら、「Latecoereが増収」なんて記事があって、びっくりしました。機上電装メーカとして、今日でも健在なのですね。いや、失礼しました。

***************************************************

調べてみたら、やっぱりありました、「雷神さま」の食玩(爆笑)。カバヤさんから「世界の神話」とかいうシリーズで出ていたようです。やっぱりというかうそみたいというか。けど、惜しいかなリアルタイプなんだなぁ(笑)。

(2004/11/03)



ビンラディンが米国民に向けたメッセージとかいう演説のビデオがリリースされました。苦しい選挙戦を続けるブッシュにとって、これほど強力な「応援演説」はなかったに違いなく、きっと快哉を叫んでいることでしょう。実はブッシュ陣営の創作だったりするんじゃないか?真剣に疑わしい気がしてきたぞ。

とにかく、テロの恐怖は終わらない。アメリカの狂気も終わらない。あのビデオは世界に対して二重の不幸を宣言したことになるわけですね。

***************************************************

「イラクで起こっていることは、イラクに行ってみないとわからないですよね。」 彼はそんな言葉を残して危険な国に入っていったそうです。

行かないとわからないこと。報道だけではわからないこと。どんなことだろう。何が見られて、何がわかると思っていたのだろう。何かわかったとして、それでどうするつもりだったのだろう。

「百聞は一見にしかず」「経験した者にしかわからない」 そういうことは確かにあると思います。仕事のことも、戦争のことも、災害のことも、或いは個人の些細な悩みですらも、本当のことは当事者にしかわからない。当たり前です。人間には、互いの頭の中を検証して認め合うシステムがないのだから。

それでも、人間は、それを何とか後進に伝えようとします。先人の骨身に染みた経験を、そのまま追体験することが叶わずとも、せめて知識と想像力で追いすがろうとします。何千年もの歴史の中で、人間という生き物が進歩しているとすれば、それは、そういう形での知見の伝承によるしかありません。

ジャーナリストという職業も、そのためにこそあるのだと思います。当事者にしかわからないはずの「本当のこと」を、非当事者に何%かでも伝えることができると認められるからこそ、時として危険地帯に赴くことが許され、また、その行為が賞賛もされるのだと思います。

だから、「見聞を他者に伝えるかどうかの違いだけで、根本にある好奇心は自分達と同じ」という、人質経験者の「ジャーナリスト」の談話には同意できません(自分達と同じだから悪くない、という、その「自分達は悪くない」という前提自体も問題ですが)。ジャーナリストでない一般人が「行ってみないとわからない」というのを認めるなら、それは自分達の存在意義を否定するに等しいことです。

好奇心旺盛な若者が、凄惨な世界の「現実」を見聞して「帰ってくれば、平和のために働く人間になる」可能性は、低くはなかったのかもしれない。しかし、その「かもしれない」は、結果的に喪われたもの、損なわれたものと引き換えにするには、どうにも軽かったように感じられて仕方がありません。ともあれ、お悔やみを申し上げます。

***************************************************

進んでないわけではないのですが、只今こんな↓もんです。ま、塗装に余計な色気(退色表現とか)を出さなければ、年内には(笑)終わるでしょう。

で、ご存知の方にはネタが割れていると思いますが、これ、雷神さまとのコラボを考えています。一応,風神さまから改造する予定ではあるのですが、フィギュアの改造なんて、自信もないし、好き好んでやりたいわけでもない。どっかに手頃な風神様フィギュアがないかと思うこの頃であります。

伝奇ブームに乗って、「日本の鬼神」シリーズなんて、どこかの食玩にあってもおかしくないと思うんだけど、どなたかご存知ありませんか?

(2004/10/31)



台風がどうこう云っていた先週末から、数日も経たないうちに、新潟では、世界が一変してしまいました。言葉もありません。被災者の方々が、安んじて眠れる日が一日も早く来るよう、願ってやみません。

***************************************************

錯綜している被災地に、余計な荷物を引き連れた総理大臣が出っ張っていったって、物理的な意味など何もない。指揮官は、情報の集まる場所で現場のプロの報告を待っていればいい。日本中から終結する(はずの)救援体制をまとめる仕事があるのだから。

但し、喪失感のどん底にある被災者達の手を、この国の最高指導者自らが握って回ることには、確かに意味があるかもしれない。精神的ストレスが生命をも脅かしつつある状況では、無意味と言い切れないかも、と思う。

きっとどちらも大事なのだろう。だから、4日目の視察が遅いとか早いとかいうことを批判しても仕方ない。一国会議員ですらない田中真紀子が、自分より一日だけ遅れた総理大臣の現地入りを鬼の首取ったように批判するなど、勘違いもいいところだ。まあ、あの女が何を云おうが今更驚かないが。

しかし、今回は、同じような批判を櫻井よし子氏も展開したという。ちょっと哀しい。

ついでに言えば、毛布にくるまって震えている被災者に、テレビ越しに「今、どんなお気持ちなんですか?」と聞いた「バンキシャ」の菊川怜も哀しい。この女、頭いいはずじゃなかったのか?

***************************************************

前回、金原瑞人氏の著作の文体に難癖をつけましたが、「あとがき」までたどり着いたところでひっくりこけてしまいました。ご本人の文章ではなく、別のフリー・ライターによる口述筆記なのだそうです。なるほど、確かに、どこにも「著者」とは書いてないよな。そりゃ、こういうねばっこい文体になるわけだ。失礼しました。

したけど、それならそうと表紙に書かないか、普通。

(2004/10/28)



台風23号、全国的に大変だったようです。正直、今の日本で、台風でこれだけの死者が出るというのは「意外」でした。まあ、そういう認識自体が間違っているのですね。

私も新幹線の運行停止のタイミングを見誤り(夕方までは大丈夫だろうと思ってた)、東京で一晩足止めを食いました。幸い宿も見つかり、何も実害はなかったので、「貴重な体験」で済んだのですが、東京駅で見かけた修学旅行生の団体さんなど、大変だったはず。どうしたんでしょう。

それにしても、今年の台風群、本当に、だれかに誘導されているんではないかと思うくらいですね。中には、お前は9Xか!というような急激な機動をした奴もありましたし。きっと某国では、偉大な将軍様の信念が台風をも動かし、邪悪な日帝を痛撃した、とかいって喜んでいることでしょう。

***************************************************

最近気がついたのですが・・・

今使っている壁紙のimageは、模型の絵とロゴを、二つずつ、対角線上においたものです。適当にやったもので、画面表示にすると、どちらも正確な斜め一列には並んでおらず、微妙にジグザグになっています。そのせいか、ぼ〜っと眺めていると、背景からテキストが浮き上がる立体視ができてしまうようです。

私が酔っ払っているだけ?

***************************************************

正直に云うと、成人男性が一人称に「ぼく」を使う文章は好みません。しかし、敬愛する知人にも、HPや著書の中でそういう文章を書く人は少なくなく、彼らの心性をどう捉えたらよいのかというのは、ちょっと悩むところでありました。

で、参考になるかと思って手に取ったのが、洋泉社「大人になれないまま成熟するために」(金原瑞人)。54年生まれ(今年50歳)の著者が冒頭にいうところでは、なんのことはない、自分達「団塊の世代」以下の年代では、「ぼく」が普通なのだそうです。曰く「年配の方でも、「ぼく」を使う人が、決して少なくないような気がする。」

なんだ。やっぱり世代的に文化が違うんだ。それじゃしょうがないや。うん、納得納得。気が楽になりました。あ〜よかった。

しかし、件の本の文章自体は(まだ読了してませんが)感心しません。いろいろな修辞法が凝らされている割に、何が言いたいのかさっぱりわからないし、上に引いた一例のように、「ではないかと思うのです」「ような気がするのです」といった文末の「逃げ」が非常に多く(果ては「誰の目にも明らかではないかという気がするのです」などという、全然どっちかわからない言い方まで出てくる)、読んでいていらいらしてしまう。齢50にもなって、これでプロの文筆家だというのはいかがなものか。

ん〜。しかしまあ、そういう「不得要領・曖昧模糊」って、自分の文章そのままだな。反省しよう。

著者は金原ひとみの父親だそうです。そっちも全然知らないので、何の感嘆もありませんが。

(2004/10/23)



名古屋空港の「航空宇宙館」が今月末で閉館されるそうです。残念。

歴史的にも貴重なMU-2Aや零戦32型、それに何といっても「名機100選」の素晴らしいソリッドモデル群。一体どこへいくのでしょうか?新空港?

***************************************************

土曜日の朝刊に、近所の電器店が月末にかけて移転に伴う店じまいセールをやるという広告が入っていました。日曜日の夕方に覗いてみたのですが、店内すっかり荒らされて・・・・・・失礼、買いさらわれていて、閑散としていました。皆さん、しっかりしていらっしゃいます。昨日の昼頃は、きっと壮絶な状況であったにちがいありません。

しかし、いくら売りつくしとは云え、あと半月、これじゃ店開けてられないと思うな。どうするんでしょうか。

(2004/10/17)



ニューヨーカー達の間で人気沸騰、ユーザも激増中のiPodですが、WIRED NEWSによると、ここに来て、以前からの愛好者達の中で、トレードマークの白いヘッドフォンを、わざわざ一見それと判らない他の色のものに交換する「隠れファン」が急増しているとのこと。彼らの大半は、云うまでもなくマック・ファンなので、「少数派」のアイデンティティを自認する彼らにとって、「遅れてきた『多数派』」と同一視される屈辱は耐えがたいのだろう、という分析です。

うん、わかるわかる。

「自分には他人と違う(他人より上等な)モノを見る目があるんだ」と、そう思いたい(思われたい)わけで、単純に「他人と一緒じゃイヤ!」と云っているわけではないのでしょうが、でも、まあ、同じことですよね。

しかも、彼らの大半がそれをそうだとは認めず、「よりよい音質を求めて」とか何とか、言い訳しているというのも微笑ましい。

iPodをいつから持っているかなんて、実はどうでもいいようなことに依拠してまで、「自分は特別な人間」と思いたがるスノビズムの幼児性を、一応みんな自覚しているわけですよね。そういう自省もないままに、見た目と口先だけの「個性」を謳う日本の若者達より、よっぽどオトナです。

ちなみに私はというと、話題のiPodに興味がないではありませんが、歳のせいか、出先で音楽聴きたいとは全然思わなくなったので、多分、当分買わないです。

***************************************************

映画「デビルマン」、評判はすこぶる○○なようです。ここまで△△だと、却って観たくなっちゃいますね。

***************************************************

既に飛行機屋でもなくなったもので、JA2004については全くノーチェックだったのですが、伝え聞くところでは、ロッキードのブースに、コンフォーマル・タンクやらJDAMやらをまとった「F-2 Super Kai」なる模型の展示があって、みんな仰天していたようです。調達打ち切りやら何やら、雲行きの怪しい噂が飛び交うF-2にとって、ロッキードが(というよりアメリカが)、アップグレードの可能性を提示してくれることは「追い風」なのかもしれませんが、日本側関係者が誰も知らないこんな話を、こういう晴れやかな公式の場でアメリカが一方的に持ち出してくる状況には、複雑な感情を憶えます。
(日本のメーカでは、防衛庁に断りなしにこんな提案を公表することは考えられません。)

F-2はだれが作った飛行機なのか。だれの飛行機なのか。アメリカ人の認識がよ〜くわかったことでした。

ま、それはさておき、件の展示の模型ですが、写真で見る限り、最も目立つCFTはF-16と同じサイズらしく、延長された後部胴体が妙に涼しげなのでした。ちょっと重心が前寄り過ぎじゃない?

(2004/10/15)



別冊宝島から「正義の味方の値段がわかる本」というのが出ていて、巻頭でウルトラホーク1号が取り上げられています。調達費用、占めて3兆円とのこと。導出根拠や技術解釈は別として、公称マッハ数4だのレーザー砲搭載だのを真に受ければ、けして法外な数字ではないと思いますが(F-22やJSFは、これを超えているはず)、むしろ他のアイテムがみんな桁違いに安いのが驚きです。やっぱり飛行機って高いんですねぇ(笑)。

ちなみに、ホーク1号に無理矢理技術的解釈をこじつけるというのは、仲々楽しいお遊びになりそうなのですが、同誌でも引用されているHJ別冊UWW(Ultra Weapons World)が、既にそうした試みとしては決定版的な完成度をなしているので、今から何を書いても無粋な二番煎じに終わりそうです。まあ、その点で、切り口を変えて「値段」に絞った宝島のアイディアは正解ですね。

(2004/10/11)



エアバスが、A330をベースに、ボーイング7E7の対抗機種 "A350" を開発するそうです。そういえば、ついこの間、「7E7は330の焼き直しに過ぎない」とかいうアピールをしてましたよね(今時のジェット旅客機の平面形を並べて、似てるのなんのといっても仕方ないと思うけど)。「本家」としても黙ってられないというところでしょうか。それでも "A331"とかではないので、果たしてどれだけ変えてくるのか、興味があります。

********************************************

WIRED NEWSによると、常時通電しなくても、表面の色を変えられる「デジタルインク」なる素材があるそうで、既に日本国内で、1,000枚もの看板などに使われているのだとか。うむうむ、これって、飛行機の表面に使えたりするんだろうか?

でもって、もっと発達して、軽量薄型になると、プラモの表面に貼って、デジタル3Dモデルのように、塗装をコロコロ変えて遊べたりして・・・

********************************************

倅どもに付き合って、「ウルトラマンネクサス」、見ました。第一話を見る限り、前情報から予想されたとおり、「アギト」以降の平成ライダーの悪しき影響を受けまくった感じです。印象を一言でいえば「閉塞感」。

等身大モノにないウルトラ・シリーズの売りは、そびえ立つヒーローや巨大怪獣のスケール感、天空を駆けるスーパーメカのスピード感、ひっくるめて云えば、日常のスケールを高々と空に向かって突き抜ける「爽快感」であり「開放感」だと思うのですが。
あー、でも、まあ、そういえば、「帰りマン」だってそんなもんなかったっけ。

とりあえず、これまでと違うことをやりたいというのはわかるし、純朴そうな主人公のキャラは好感が持てるので、今後に期待。けど、今時、この手のにーちゃんが一人称に「ぼく」を使うかな?

(2004/10/02)



井上剛氏の新作が出ていたことに、またも(丸半年も)気づきませんでした。いかんいかん。ずっと新刊コーナーしか見てなかったし、ソノラマ文庫だもんなぁ。一般の読者にとっては、驚きの路線変更というところでしょうか。実は「本領発揮」だったり。

とまれ、頭の薄くなった40過ぎのオヤジがレジに持っていくのは、ちょっと悩むものがありそうです。

********************************************

USAFがF-35のSTOVLバージョンを欲しがっている、と云う報道は前からあって、それ自体、充分に予想されたことなのですが、どうやら海兵隊仕様のF-35Bそのままでは嫌だというので、またいろいろと我侭を云い始めて、4番目のバージョンを作ることになりそうだとのこと。軽量化のため、主翼の構造を変えるとか、尾翼を小さくするとか、ウェポン・ベイも小さくするとか。ちょっとちょっと。

一応、CTOL(F-35A)より高価になる分、取得機数が減らされることは空軍も承知だそうですが、それでも数百機規模ですから、輸出市場まで考えると海兵隊のB型を駆逐しかねないわけで、これは穏やかな話ではありません。何となくF-18Aに駆逐されたF-18Lを思い出してしまいます・・・・ちょっと違うか(笑)。

ここに来て空軍がSTOVLに色気を出すことについては、しきりに「陸軍との連携」が語られています。イラク駐留の陸軍部隊が連日大量の戦死者を出している状況が反映されているのでしょうが・・・・

21世紀の戦闘機市場を最終的に制覇して、全世界津々浦々にまで浸透していくことがほぼ確実なF-35に、いかにもゲリラ戦向けのSTOVL機能を仕込むことの危険を、アメリカという国はどれくらい真剣に考えているのでしょうか?

********************************************

百里は雨で、バーズもブルーも飛ばなかったとのこと。残念でした。その鬱憤を溜め込んだ人々が殺到する浜松は、さぞや恐ろしい凄いことになりそうですね。今度こそ天候に恵まれることと、何より無用の混乱がないことをお祈り申し上げます。

(2004/09/28)



「逆境ナイン」がなんと実写映画化されるそうです。びっくり!

主演が玉山鉄二というのもナンですが、写真でみると・・・結構そっくりかも。島本氏のことなので、サカキバラ先生は藤岡弘かな?

とまれ楽しみであります。

********************************************

C-17の配備が進んでいるとはいえ、まだまだ元気でいるとばかり思っていたC-141が、USAFから全機退役してしまったそうです。これもびっくり。

これを機会に、ドラゴンのキット、再販されないかな。

********************************************

こんどの日曜日は、百里でバーズが飛ぶのですね。盛況は間違いないでしょうから、天候に恵まれることと、なにより無用の混乱がないことをお祈り申し上げます。

(2004/09/25)



昨日、はばかりながら初めて、かかみがはらに行って参りました。UF-XS、飛鳥、サフィール(X1G)などなど、戦後航空技術史の証人たちにお目にかかり、自ずと頭(こうべ)が垂れる思い。土井武夫氏のコーナーがありながら3式戦の実機がないのは寂しいですし、屋外展示機の傷み加減には胸が痛みましたが、ともかく日本でこれだけの施設を維持するのは大変なことに違いなく、関係者各位のご努力にも頭が下がります。

********************************************

噂には聞いていた、そのかかみがはらのミュージアムショップで、トキホビーのメタルキット(1/144)を見つけ、3個も衝動買いしてしまいました。仕上げ方に独特の技術とセンスが必要なので、そう簡単に手をつけられるものではないのですが・・・ああ、お馬鹿。

********************************************

タミヤのライトニング(1/100)を入手しました。ミニジェット時代は勿論、ベン・ホビーから出ていたときも買いそびれていたので、感動の初対面だったのですが、パーツはともかく、塗装説明を見て呆然。主翼上面のウォークウェイ・ラインや、下面にたくさん引かれている黒線、全部自分で描かなくてはならないのですね。こりゃ大変!

まあ、確かに昔はみんなこれくらいやってたんだよなあ。やっぱり、今のモデラーって甘やかされ過ぎ?

********************************************

お金のためだけじゃない。夢だってあるし、国の技術と安全だってしょっている。そういうことになっている。

会社の中じゃお金の話しかさせてもらえない。それでも、そういうことになっている。技術者として自分の手でモノを作り出す機会すら失ったサラリーマンが、それでも、全体としてはモノを作っている会社の、末端に空転する一歯車として、お客や後輩の学生の前では、夢や気概ややりがいを語ることになっている。自分のトルクが会社の端の端の、モノ作りの現場にまで伝わることも、たまにはあると、いつもいつも空転ではないと、信じていることになっている。

だから、「観客に夢を与えているのは選手で、球団経営者は金のことしか考えていない」って、それは違うだろうと思う。手順にどれほど問題があったのかしらないけど、「プロ野球界」という巨大な「夢を売るシステム」を維持運営していくのに、企業の論理や収益が無視されていいはずがないし、システムを維持できないような馬鹿高い年棒が「夢」の全てであっていいはずもない。そして、毎日背広を着てソロバンをはじいている者にだって、野球への夢や愛を語る資格がないはずはない。

そんなはずはないのに・・・・どうして「野球を愛しているのはお前(選手)達だけじゃない」と云わないんだろう。

企業として顧客と収益を第一に考えなければならないプロ球界で選手達だけが「主体」化し、自分達のためにやっているはずのオリンピック・アスリート達は支援者たちとの一体感を謳う。何かねじれてないだろうか。

(2004/09/20)



トヨタさんが中国でプリウスを生産するそうです。ビジネスモラル絶無の彼の国に、どうしてみすみす最新技術を垂れ流すようなことをするかなあ。軍事技術じゃないからいいっていう問題じゃないと思いますが。

国際企業TOYOTAは日本の国益というものをいかがお考えでしょうか?

********************************************

サントリーの「味わい秋生」、発泡酒ですが、仲々美味です。

********************************************

で(何が)、壁紙の色も秋っぽく変えてみようとしたのですが・・・PCだときれいなオレンジ色が出ないのはどうしてなんでしょう?

(2004/09/18)



ハセガワさん、下期注目の新製品は、噂の三菱F-1(1/48)の他、P-40E(1/48)と四式戦(1/32!)だそうです。四式戦はちょっと意表を突かれた感じですが、個人的には大歓迎。こないだの学研の「歴史群像」も面白かったので、結構タイムリーかもしれませんね。

あと、He111のバリエーションはP型だそうですが、これは・・・喜ぶ人、いるんでしょうか?

********************************************

最近の食玩の中で最も欲しかったのだけど、名古屋のコンビニではついぞ見ることのなかったコナミのMJシリーズ、結局模型店で入手しました。中身は期待以上で大満足、なのですが、食料品売り場で手に入れられない食玩て、何なんでしょう?

********************************************

9.11も悲しい。イラクもアフガンも悲しい。だけど、殺しあわなければならないほどに険しいイデオロギーの対立も民族間の憎悪もないはずのこの国で、どうして子供たちがこうも痛ましい目に逢うのでしょうか・・・

(2004/09/16)


実家のすぐ近所で、白昼、殺人事件があったそうです。幸い、1,2日のうちに犯人は捕まったそうですが、名古屋で新聞やテレビを見ている分には、事件の存在すら知ることがありません。もう、そんなことではみんな驚かないのですね。

********************************************

愛知万博マスコット・キャラのモリゾー&キッコロ。殆どSD版ザザーンみたいなデザインで、一見して「カーワイー!」ではないのですが、ここにきて、ピンバッジをはじめ、グッズの売れゆきが好調だそうです。万博自体には「けっ!」的態度の私も、実は結構和んでいて (@^_^@)、特にモリゾーじいさんのキャラがいいです。

喋るのはちょっと興ざめでしたが。

********************************************

勿論忘れてはいません。いませんが・・・えっと、ボストンだっけ、ハボックだっけ・・・あれ、ハドソン・・・?いや、それは違うだろ・・・・・・

すいません、機名も忘れかけてる。今はこんなんやってます。

(2004/09/12)


レオナルド名古屋店に、ハイプレーンのボストンとハボック時価4000円也を見つけてしまいました。どちらも中が見られたのですが・・・まあ、私の手に負えそうにないという点では、エアのと似たようなものかな。ちょっとほっとしてます(笑)。

********************************************

夕べは大雨。今晩は地震。このあとはまた台風も来るそうで。安普請住まいとしては、日頃の備えの薄さを反省することしきり。それでも、揺れが収まったら、さっさと夕食に缶ビールを開けているのだから、懲りていません。

********************************************

内山まもる氏の「帰りマン」がついに復刻されたそうで、こまめにコンビニを覗いているのですが、まだ見つかりません(;_;)。

(2004/09/05)


ハセガワさんが1/48のF-8EとF-14Aの「エリア88」アソートをリリースするそうです。だいぶ前から予告はされていたのですが、今月の模型誌広告では最前面の扱いで、案外真面目に売る気でいるのか、と、ちょっと意外に感じました。

新谷作品が生理的に嫌いな私としては、OVAも含めて「何で今頃」と思うのですが、ま、それは云わないこととして(ゆーとるって)、どうしてわざわざ1/48を選び、時価1万円もの高額商品にするのか、加えて、必ずしもコアな飛行機モデラーだけではなかろう、かかる企画の購買層に、どうしてあのF-14を売りつける気になるのか、全く理解できません。実はオマケのDVDが目玉で、1/72でも1/48でも売れる数は変わらないから、どうせなら高く売れる方にしようとか、そんなこと考えていませんか、ハセガワさん?

こういうメディア・ミックスは、これまでプラモなんて作らなかった人たちにまで客層を広げられる可能性のある(「エリ8」じゃ無理だとは思うけど)貴重な機会であるはずです。そういう「一見さん」をみすみす追い払うような真似をどうしてするかなあ。

(2004/08/29)



1年ほど前に、DARPAが、翼の後退角やアスペクト比を自在に変えられる "Morphing Aircraft"を研究している、という話が伝えられました。それを受けてか、先日、スカンクワークスが1/5スケールのUCAV風実験機を公開したそうです。近々飛行試験を開始し、来月(9月)には飛行中の変形("Morphing")にもチャレンジするのだとか。いやいや、あいかわらずやりますねぇ。恐れ入りました。
(きっと我国では、本件を報じるFlight International誌を見て、「どうしてうちにはこんなのがないのか」と下っ端に発破をかけ始めるエライ人が何人もいることでしょう。)

DARPAの想像図からは、どういう変形機構なのか、皆目見当がつかなかったのですが、今回のスケールモデルの変形というのは、いわばフェアリー・ガネット(シーファイアでも可^_^;))が、翼を畳んだまま飛ぶようなもので、畳んだ内翼をコンフォーマルに抱え込むために、胴体側もかなり恣意的な形状になっています。左右の外翼だけをつなげた新たな翼の下に、畳んだ内翼と一体化したオムスビ型の胴体がゴンドラよろしくぶら下がるわけで、「翼根」の剛性や干渉抵抗もいかがなものかと思いますし、従前のVG翼などに比べて、それほどメリットがあるとは思われないのですが、別に脅威戦闘機と限界性能を競い合う戦闘機とは違うので、「効率のいい飛行体」にできればいいということでしょうか。
(それにしても、DARPAが図解していた"Morphing"とは次元が違うと思うぞ。)

これでこけたら、戦前ロシア(ソ連)の可変翼面積機(RK-1/2等)や可変翼枚数機(IS-2、ぺガス等)に匹敵する、恐らくは21世紀最初で最後級のお笑い駄っ作機になることでしょうが、それでも、無人機に限ればこんな無茶苦茶だってやれる、という実証には、それなりの価値もあるのでしょう。少なくとも、何も試さないよりはよっぽどご立派。私などが難癖をつけるのは天唾でございます。

********************************************

WIRED NEWSによると、核兵器や航空機に多用されているベリリウムなる金属が、強い発ガン性を疑われているそうです。これって、プラモの金型にも使われているんじゃなかったっけ。

(2004/08/27)


年は9つ上だけど気持ちは自分より遥かに若い、と見込んでいる上司が、ウルトラホーク1号を全く知らない、ということがわかってしまいました。ちょっと驚き。

(2004/08/22)


BBSで何度か話題に上ったので、「サンダーバード」、観てきました。ウルトラマンや仮面ライダーにはムキになって難癖つける私でも、真面目にコメントつけるのが憚られるくらい、「子供向けでございます」と謳いあげているのですが、その割に、肝心の国際救助隊の説明が全く不足で、「クラシック」を知らない子供の観客がついて来れるのかが心配です。アラン達「腕白3人組」以外のTB隊員が描写の対象になっていないあたり、シリーズ化が前提にあるようで、この1作でTBを語るつもりは始めからないのでしょうが。

とりあえず、ワタクシとしては、目の保養ができたので満足しております。

*******************************

今年も大文字を見てきました。後輩の現役学生が、それも3回生にもなって「大文字焼き」とかいうもんだから、しっかりクレームをつけてきました。

*******************************

京都といえば。

地下鉄の烏丸線に乗ったら、えらい派手なペイントの車両がありましてね。何や思うたら、「開業20周年」なんやそうです。そういえば、私が1,2回生の頃はなかったんよね。

川端通りも、あないに広うなったのはこないだのことや思うてたけど、やっぱりそれくらいになるんかな。

日航機の事故かて、もう19年。まだ昨日のことみたいに憶えてんのに、現役の学生には、まだ生まれてへんかった奴がおるんやで。信じられへんわ。ほんまにもう。

(2004/08/17)


cajunさん、おかえりなさいませ

*******************************

ここ2,3日で、散々なニュースが何件も飛び込んできていますが、今のところ、個人的には平穏に過ごしております。今日から盆休みです。

(2004/08/11)


中国で開催されている何とかいうサッカーの大会で、ご当地「サポーター」が変な盛り上がり方をしているというのが話題になったようです。歴史的「事実」に関する誤解や歪曲は正していかなければならないし、暴力沙汰は勘弁してほしいですが、好き嫌いの感情の発露自体は、当局や、まして日本政府がクレームをつける筋の問題じゃないと思うな。放っておけばいいじゃない。恥かくのは向こうなんだから。

バレーボールの「日本ちゃちゃちゃ」中継なんかみてると、他人のこと云えるのか?という気もしますが。

*******************************

またバイクが壊れました。交差点の手前でクラッチがぶちっ・・・・すかすかっ・・・・あー恐かった。

(2004/08/08)



精強を以って鳴る米軍のコンバット・レスキューといえども、激しい戦闘の行われている地帯で孤立した傷病兵(不時着した搭乗員等)を、すぐに助けに行けるとは限らない。2次被害は避けなければならないが、さりとて、見捨ててもおけない・・・

ということで、救援が来るまで傷病兵が持ちこたえるための医療器具やらサバイバル・キットやらを収めて、比較的安全な中〜高高度から、無人機からでも狙って落とせる「ミサイル」が考えられているそうです。

こういう提案は、世論の反発もなさそうですね。う〜ん、考え付かなかった。ちょっと悔しいです。

*******************************

ロシアは随分前から、相手機レーダの照射波を辿って飛んでいくパッシブ・レーダ・ホーミング式AAMを極秘で配備していたそうです。対空型ワイルド・ウィーズルですね。方位解像度はセミ・アクティブやアクティブに比べると劣るので、敵機を墜とすというより、レーダ照射を止めさせる効果が大きい、とのことですが、存在を秘匿してたら、そんな効果なかったんじゃないか?

で、そのミサイル(R-27P)、秘が解除されたので、スホーイ・ユーザのインドや中国にもセールスを始めたそうです。我国のFI部隊の戦術も、また見直しを強いられるのでしょうか?

*******************************

20年ちょっと前、エアロ・シリーズからXB-70(初版)が出た時は、「バルキリーのモノグラフが出るなんて!」と、大いに驚き、また感激したものですが、その後、今までに出たモノグラフは一体何冊になるのやら。世傑から出ても、驚きはしなくなりましたね。

最近、毎号健筆を奮っておられる鳥養氏の記事は、今回も読み応えがありますが、挿入されている図表類の説明がちょっと舌足らずな上、いつになく(でもない?)校正ミスが多く、読みづらいのが残念でした。紙面の制約か、はたまた版権の関係か、テキストで触れられている事象を明快に説明できるはずの図が載っていない、ということも多く、残念ながら「バルキリーについてはこれ1冊でOK」とは云えないようです。

ちなみに、鳥養氏が同機のカナード形式について、「評論家に『旧式』と一刀両断されたが、そうは云い切れないのではないか」と語るくだり、「評論家」は明らかに浜田一穂氏を指していると思います。航空雑誌の世界でライター同士が意見を戦わせるのは、いまだに多くはないことなので、続きがあると面白いことです。

(2004/08/01)


QuickTimeのHPなどからうろうろしていたら、 "The Aviator"という映画のプロモーションを見つけました。レオナルド・ディカプリオ主演で、ハワード・ヒューズの伝記(?)映画なようです。あの人物をハリウッドが戯作化したところで、「感動の名作」になるわけはないと思いますが、XR-11がバンバン飛びまくって派手にクラッシュする様は結構圧巻。本国では12月公開とのことですが、「レオ様」の主演作なので、程なく日本にも来ることでしょう。ちょっと楽しみにしていていいかも。

そういえば、「ロケッティア」って最近見返してないなぁ。LDあるんだけど。

(2004/07/28)


ということで、ようやく引越しが完了しました。ついでにいろいろ直したいところもあったのですが、とりあえず、あまりに芸のなかったタイトルだけ(笑)。

一応、「おなみのぺーじ」の更新履歴の延長として作っているので、2004年新設のサイトとしては全くOut of Dateなコンテンツもありますが、基本的に「一度作ったものは消さない」方針でやっています。悪しからず、ご了承ください。
(勿論、明らかな誤謬があれば、訂正するのは吝かではありませんので、是非、ご指摘頂きたく)

多分、今後も、あまり代わり映えすることなく、だらだらと続けていくことと思いますが、よろしくお付き合い頂ければ幸いです。

**********************************

3回目の胃カメラを飲んできました。前回、超音波検診用の太いのを飲んでいるので、「今回は楽勝だね」などと医者に言われましたが、やっぱり死むかと思いました。

なんかコツがあるのかなぁ。

**********************************

サイトの移転とは関係なく、ちょっとしたはずみでADSLから光に乗り換えました。NTTやNiftyの対応にぶちぶち文句を言いながら、1日かけて工事と設定をやってもらった(笑)のですが・・・・・・・

あれ?

体感速度が全然変わらないです。ばかりか、動画ファイルのダウンロードは、相変わらず100kbps弱。最大56Mの無線LAN(11g)にWEP付のせいか、或いはサーバ側の制約か。もっとびゅんびゅんくるもんかと思ってた。こんなもんなんですか?

それでも、速度計測サービスを使って計ると8Mbpsくらいは出てるらしい。これもよくわかりません・・・

(2004/07/26)


家族で、蒲郡の「ラグナシア」という、でっかいプールと遊園地が一緒になったところに行ってきまして、久しぶりにジェットコースターに乗りました。横Gを含めて、水平旋回は大概平気なのですが、毎度、Gが抜けて落っこちるところは苦手です。今回はおっかないだけでなく、実際、引き起こしのGが、まあ、3Gもないのでしょうけど、しっかり腰に来て、その後一日ひょこひょこ(ひくひく)歩いてました。会長殿のじ〜のお話というのが身に染みました。うぎぎぎぎ。

まー、たっぷり目の保養をしてきたので、いかったです。

**********************************

食玩のF-15を2機購入しました。1/200なので、KC-10とのランデブー、というのは誰でも考えると思うのですが、今回のは生憎2機とも地上姿勢(笑)。しかし、エルロンやスタビがちゃんと地上姿勢になっているのはびっくりです。

一連の「食玩」は、始めから「完成品」として売られているせいか、あるいはその「完成」の水準が既に自身の技量を超えているためか(笑)、余り形状や塗装に手を加える気にはならないのですが、これなんぞは、機首の形状をちょっと直して、軽くスミ入れするだけで、凄いものになっちゃいそうです。ほんと、つっくづく日頃の自分の模型生活が空しく思えてしまいます。

ま、それでも、モデラーを返上して食玩コレクターになる、という、「前向き」な路線変更はこれっぽっちも考えないのですが。

・・・・・・・・・ところで、イスラエルのF-15C、こんな迷彩でしたっけ?

**********************************

メール・アドレス、変更しました。移転直前なので、本サイトのメール・リンクは殆ど修正してませんが、以後はこちらまでお願いします。

(2004/07/19)


駅前の再開発が本格化して、道幅が拡張されるというので、商店街の一部が閉店セールを始めました。並びには、お世話になっている模型店もあるので、今度はここもか!と、暗澹たる想いを抱きましたが、レイアウトを変えて続けてくれるそうです。いくら大処分セールをやってくれたって、やっぱり店がなくなるのは哀しいので、ありがたいことでした。

**********************************

倅がレンタルCD店から借りてきた「ウルトラマン主題歌集」で、「Take Off スーパーGUTS」という曲を初めて聞きました。成程、こーゆー曲だったわけね。第2期ウルトラに対するオマージュなのかパロディなのか。とにかく笑かしてもらいました。

**********************************

引越しの前段階として、ついにHPの管理をWinマシンに移しました。ホームページ・ビルダー・ライトのインタフェースに悩みながら、さあ、これからアップロードするのですが、うまくいくや否や・・・・!?

(2004/07/11)


カーラジオから、唐突に沢田聖子が流れてきて、びっくりしました。大して老けた風もなく、お元気そうで結構なことですが、「人生予報は雨のち晴れ」って、ちょっとちょっと(@_@;)。今どきそんな「応援歌」でホントに人を励ませると思ってます?

**********************************

引越先、めんどくさいのでNiftyにしました。今月末くらいの予定です。

最大の懸案だったWinマシンへのファイルの移設は、山根さんにいろいろ教えて頂いたので、何とかなりそうです。どうもありがとうございました。

ついでに模様替えしたいところもないではありませんが、それよりF-18やボストンの方に手が行っちゃうので、あんまり代わり映えしそうにないです。すいません。

(2004/07/04)


(もっと昔のバックナンバーはこちら↓)

(January/2004〜June/2004)(July/2003〜December/2003)
(January/2003〜June/2003)(July/2002〜December/2002)
(January/2002〜June/2002)(July/2001〜December/2001)
(January/2001〜June/2001)(July/2000〜December/2000)
(January/2000〜June/2000)(March/1999〜December/1999)

おなみどらっがー