[P]−[T]
「PLA」2点追加。(2013/02/17)
「SA」2点追加。(2012/12/02)
開設 (2007/04/21)
P(ぴー、らーじぴー) ロール角速度。(2007/04/21)
p(ぴー、すもーるぴー) 飛行機の運動方程式に使われる無次元ロール角速度。数式で書くと、p=P×半スパン/速度。ロールによって翼端が描く螺旋軌跡のねじれ角度のタンジェントにあたる。こういう物理的(幾何学的)解釈ができるのは3軸の中でこれだけ。(→P)(2007/04/21)
PLA(People's Liberation Army) 人民解放軍。悪い冗談である。(2013/02/17)
PLA(Power Lever Angle) スロットル・レバーの操作位置。(2013/02/17)
PVI(Pilot Vehicle Interface) 日本語では「操作表示系」などと呼ぶ。(2007/04/21)
Q(きゅー、らーじきゅー) ピッチ角速度。(2007/04/21)
q(きゅー、すもーるきゅー) 飛行機の運動方程式に使われる無次元ピッチ角速度。p、rと異なり、無次元化の基準長に主翼の平均翼弦長を使うので、3軸周りの運動を合成する時は計算に注意が必要。(→Q、p、r)(2007/04/21)
R(あーる、らーじあーる) ヨー角速度。機首を右に振る向きが正。で、この向きに機首を振ると、横滑り角(β)は負になるので要注意。(2007/04/21)
r(あーる、すもーるあーる) 飛行機の運動方程式に使われる無次元ヨー角速度。(→R)(2007/04/21)
RAAF(Royal Australian Air Force) オーストラリア空軍。現在、世界で唯一、F-111を運用している。是非末永く大事にして頂きたい。(2007/04/21)
RAF(Royal Air Force) 直訳すると「王立空軍」だが、これでイギリス空軍の公式名称。しかも定冠詞なし。イギリス人は傲慢である。使用機材やその運用法に独特の奇っ怪さがあり、我が国でもヒネたマニアの人気を集める。(2007/04/21)
RAM(Radar Absorbing Material) ステルス化や電波関係の試験のために用いられる電波吸収材。某社内では、「RAM材」という重複表現が広範に流布している。(2007/04/21)
RAM材(らむざい) (→RAM) (2007/04/21)
RF(あーるえふ) 戦闘機を改造した偵察機の接頭記号。航空自衛隊では、RF-4E/EJを指す。恐らく、RF-86Fを指した時代もあったことであろう。 (2007/04/21)
RLM(Reichsluftfahltministerium) ドイツ国家航空省。(2007/04/21)
Rmax1(あーるまっくすわん) 目標機が変針しないことを前提に計算されるミサイルの射程。(2007/04/21)
Rmax2(あーるまっくすつー) 目標機が変針することを想定して計算されるミサイルの射程。(2007/04/21)
RN(Royal Navy) 直訳すると「王立海軍」だが、これでイギリス海軍の公式名称。しかも定冠詞なし。イギリス人は傲慢である。(2007/04/21)
RPV(Remotely Piloted Vehicle) リモコンで動く無人機。「航空機」に限定する名称ではなく、車両や潜水ロボットにも使われる。(→UAV)(2007/04/21)
RSS(Relaxed Static Stability) 静安定緩和。飛行機の空力中心を、重心に対して通常より前寄りに設定し、意図的に不安定気味にする設計手法乃至技術。運動性の向上、トリム抵抗の低減、重心後方容積の有効活用、等の効果がある。劣化した安定性をFly By Wire等で補償するのが前提だが、舵面の能力が根本的に不足した場合に補いようがないのは云うまでもない。(2007/04/21)
SAC(Strategic Air Command) 日本では「戦略空軍」と訳される。USAFのメジャーコマンドの一つ。戦略爆撃機、各種戦略ミサイル、戦略偵察機等を有する、世界で最も危険な空軍部隊。大型の戦略爆撃機を後生大事に整備し続けるあたり、かわいらしくも見えるのだが、その尊大な自意識の根底には、大日本帝国を降伏させたのは自分たちだという「誇り」があったりするのだ。92年の組織改編によってACCに統合済。(→USAF、ACC)(2007/04/21)
SA(Scale Aviation) 今のところ日本唯一(多分)の飛行機プラモ専門誌。隔月刊。発行・大日本絵画。特定のライターの個人嗜好が強すぎるのに辟易し、何年も前に購読はおろか立ち読みもやめたが、いつの間にか毎号の表紙にキレイなお姉さんの悩ましげな写真が載るようになったので、またちょっと心が動いている。(2012/12/02)
SA(Situation Awareneess) 空気が読めること。(2012/12/02)
SB(Speed Brake) (→スピードブレーキ)(2007/04/21)
SDMSDB(Small DiameterMunitionBomb)直訳すると「直径の小さい爆弾」。米軍が新たに配備を始めている、従来より小振り(250lbだったっけ?)の誘導爆弾GBU-39の名称。引込式の翼を展開し、GPS誘導で長距離を滑空する。わざわざ小型と銘打って新型爆弾を開発した背景には、誘導技術の向上により、威力の小さい爆弾でも効果を上げられるようになったこと、目標以外への被害を局限したい状況が増えたこと、それに小型のUCAVの登場などがあると思われる。いずれにせよ、「うまく当てれば周囲に被害が及ばない」という謳い文句は、市街地や人口密集地への攻撃の判断を、更に容易にすることになるのであろう。くわばらくわばら。(→UCAV)(2007/04/21)(2008/05/01加筆)
STOL(Short Take-Off & Landing) 短距離離着陸性能、またはそれを有する航空機。「短距離」の定義は曖昧で、滑走距離が比較的短い機体について「STOL性に優れた機体」などという云い方をする。昔は、OV-1、OV-10のように、VTOLと同じ「V」ナンバーをもらう機体もあったが、最近は、明確な「STOL」という機種分類はない。US-1のようなパワードリフト機は、「V」を名乗ってもよさそうなものだが。ちなみに日本では、「ストール」と読むと失速(stall)と区別がつかないので「エストール」と読むが、欧米ではどうだったろうか?(→VTOL、パワードリフト)(2007/04/21)
STOVL(Short Take-Off & Vertical Landing) 「ストーブル」と読む。ストーブにまたがることではない(あ、しょーもな)。VTOL機といえども、燃料・兵装を満載した離陸時は重いので、ちょっとでも滑走路があるなら主翼の揚力も使って離陸し、「垂直」は身軽になった着陸時だけにしよう、という運用形態、またはそれを想定して設計された航空機。離陸時の燃料を節約できる他、垂直離陸能力を越えた重量でも離陸できるので、VTOLに比べてペイロード・レンジ性能が大幅に拡大する。(→VTOL)(2007/04/21)(2008/05/01加筆)
SVD(Single Video Disc) CD大のレーザーディスク。収録時間は最大5min。「炎の転校生」のOLA本編発売前に、予告編(ナレーションは島本和彦!)や主題歌のノンクレジット・バージョンを収めたものが発売された。同規格のものが他にどれくらい存在したのかは知らない。(→炎の転校生、OLA)(2007/04/21)
TAC(Tactical Air Command) 日本では「戦術空軍」と訳される。USAFのメジャーコマンドの一つ。戦闘機、攻撃機の殆どを保有する、最も「メジャー」な組織なのだが、赤・青・黄というおめでたい色使いのエンブレムがどうにも好きになれなかった。92年の組織改編によってACCに統合済。(→USAF、ACC)(2007/04/21)
TAC(Terrible Monster Attacking Crew) 超獣ベロクロンの猛攻の前にあえなく全滅した防衛隊に代わり急遽編成された即製の超獣攻撃部隊。どう考えても元の防衛隊より強いはずがないと思うがどうか。日本支部は富士五胡周辺の地下に秘密基地を構えるが、隊員たちの愛唱する「TACの歌」にはその秘密がしっかり歌い込まれている。(→TACの歌)(2022/10/16)
TACの歌(たっくのうた) 「ウルトラマンA」劇中では専らワンダバとして流れていたのだが、第28話で隊員が愛唱する歌詞つきの歌であることが判明。冬木透氏のメロディとアレンジは勇壮でこの上なく格好いいが、歌詞は突っ込みどころ満載。隊長を差し置いて入隊したばかりの新米隊員の名前が出てくるし、折角カモフラージュしている滑走路や潜航艇ドックの所在も暴露。景気よく銀河を超えたはずのスペースマシンが陽に光るし、潜航艇はなぜか五胡の湖底をウロウロ。三番に至ってはクルマに乗るだけ。ちなみに「ワンダバ」バージョンは間奏を含め丸々四コーラスにわたって「ワンダバダバダバ」が続く壮絶な曲。一度カラオケでやってみたい気はするが、結構命がけかも。(→ワンダバ、TAC)(2022/10/16)
t/c(てぃーばいしー) 翼断面の厚み比。最大厚みの値(t)を翼弦長(c)で割った値。小さい程、高速機向きだが、大きい方が構造的には有利だし、容積も取れる。日本語では「翼厚比(よくあつひ)」などと書かれるが、言葉の響きの悪さ故か、誰も使いたがらない。(2007/04/21)
[あ]|[か]|[さ]|[た]|[な]|[は]|[ま]|[や]|[ら]|[わ]
[A−E]|[F−J]|[K−O]|[P−T]|[U−Z]|[数字他]
おなみ語辞典へ|おなみどらっがーへ