(July/2005 〜 December/2005) 表紙に書き連ねていた、御挨拶がわりの独り言を、手許に残っている限りで開陳させて頂きます。云ってることに進歩がないというのが、よくわかりますです。
(もっと昔のバックナンバーはこちら↓)
(January/2005〜June/2005)|(July/2004〜December/2004)|
(January/2004〜June/2004)|(July/2003〜December/2003)|
(January/2003〜June/2003)|(July/2002〜December/2002)|
(January/2002〜June/2002)|(July/2001〜December/2001)|
(January/2001〜June/2001)|(July/2000〜December/2000)|
(January/2000〜June/2000)|(March/1999〜December/1999)
今週末の日記。
22日(木)、再度の大雪を突いてチームの忘年会決行。これで帰れなくなったりしたらバカ丸出しだなと思いながら、キャンセルもせずついて行く。
23日(金)、自宅前の空き地で朝から倅どもと雪合戦。午後には殆どとける。
24日(土)、もう一度降る、という予報は空振り。前日の雪合戦で筋肉痛に見舞われた自分には幸い。特に股関節が痛い。午後、地震あり。ウーフーが尻餅をついた他、実害なし。
25日(日)、家族でドライブ。あとで近所の電気屋にスキャナでも買いに行こうかと目論んでいたが、家に帰り着くと無闇に疲れていて、再度出かける気力なし。ま、いいや。どうせ使わないし。
***************************************************
「加藤隼戦闘隊」のDVDが到着。これは確かに素晴らしい。私、戦時中の映画を観たのは殆ど初めてなので、余計に感激してしまいました。日本って、ほんとに飛行機作ってたんですね(おい)。1型と2型がごっちゃになっているあたり、気にする人はいるんだろうけど、ミーハーな私は2型の方が好きなので、文句ありません。
しかし、藤田進氏ってジョン・ウェインにそっくりだなあ。
***************************************************
「ネクサス」のEpisode EXというのを初めて視聴(これもDVD)。五島嬢は確かにチャーミングなんだけど、影丸茂樹が浮きまくっててダメでした。絶対番組間違えてるだろ、こいつ。
(2005/12/26)
名古屋も降っちゃいました。ちょっとだけ。
(なんて云ってたら、次の朝のにどかっと来ました。58年ぶりの大雪だそうで。(2005/12/19))
***************************************************
だれが買うんでしょうねー、こういうの? ま、昔見た憶えのある「クレクレタコラ LD BOX」なんかよりましだけど。
***************************************************
去年も手間取った憶えがあるけど、NortonのInternet Seculity 2006のインストールがちっともうまくいきません。正確に云うと、「CD-ROMをセットする前に」やれというユーザ登録が全然受け付けてもらえなくて、先に進まない。このSKU番号って何?
大体、ユーザがこういう製品を買うのは、ネット・セキュリティに不安を抱えているからなのに、「ユーザ・登録のために、まずインターネットにつなげてください」ってのがどうかと思うし、そのくせ、トラブル相談のカスタマー・サービスは平日日中の電話とFAXだけって、どういうことよ。
(2005/12/17)
出張の帰り、四ツ谷駅で新幹線の切符を取ろうとしたところ、2つしかない券売機の片方の前で、大量の荷物を抱えたビジネスマンのオジサンが、地図を広げて何やら考え込んでおられました。ちょっと前なら「そこ空けろよ!」ってぶっ飛ばしているところ、笑って見過ごしてしまった自分、随分丸くなったことでありました。
***************************************************
東京駅や中央線車内で見かけたSONYのヘッドホンの広告。頬に平手の痕を残した男性や、刺されたら痛そうな虫に止まられた女性が、意に介する様子もなく恍惚の表情を浮かべている。コピーは「私はもう痛みを知らない」。
装着時の違和感や痛みを解消した、というだけのことなのかもしれないが、二人の「痛み」の源は耳ではなく頬にあるのだから、お気に入りの音楽に聴き入って五感を麻痺させている、という風にしか見えない。現在(いま)、こういうコピーを書くセンス。おかしくないか>SONY。
痛みを忘れる。痛みを失う。それって怖いことだと思わないのか。
携帯AV/IT/ゲーム機器がもたらした、人間の「社会性の破壊」とか「TPOの喪失」とか「五感の変調」とかに対する問題意識を、「ウォークマンのSONY」に持てという方が無理なのだろうか。
勿論、今やそういうスタンスの先頭を走ってるのは、SONYでもNINTENDOでもDocomoでもなく、ヘッドホンをして一人で踊り狂う若者達のシルエットをiTunesのロゴにデザインして流しているAppleなのだけど。
(2005/12/10)
世傑の最新号はブラインダー/バックファイア。全くの別機であると自らはっきり書きながら、両機を一緒にしてしまったもので、バックファイアの写真がちょっと少ない恨みがありますが(AerofaxもALTAIRも同様)、まあ、こうでもしないと国内でブラインダーのモノグラフなんて出せないだろうし、むしろフィドラーまで一緒にされなかっただけよかったと考えるべきなのでしょうか。両機の比較論が1冊の中でクローズできる分、確かに判りやすくなってはいますし。
技術論といえば、鳥養氏のご健筆復活は何よりでした。自分で作れもしない可変翼を無条件に時代遅れと決め付ける国内の「空気」に対する警鐘も、軽んじられるべきではないと思います。紙幅の都合で図表類の説明が舌足らずだったり、誘導抵抗係数のよくわからない定義式が説明なしで紛れ込んだりしていますが、これは編集部の責任でしょう。
しかし佐竹氏は大丈夫でしょうかね。センス云々の問題ではなく、このデッサンの乱れはちょっとまずいと思うな。
それより、中国のバックファイア導入に、殆ど言及がないのはどういうことでしょうか。近い将来の日本にとって、最も重大な脅威の一つであるに違いないのに。てっきりそれに当て込んだ企画かと思ったのに。危機感がもっとも感じられたのは、やはり鳥養氏の記事で、それも妙に言葉を濁した挙句、「攻められたら敵わないから友好親善」と、完全に降参モードですが。刺激しないようにって、どこからか指導でもあったのか?>文林堂。
***************************************************
ちょっと仕事が立て込んできました。
***************************************************
Photoshop(LE)とタブレットがMac用しかないもので、年賀状のカット作成のため、久々にPowerBook2400cを起動しました。基本操作を結構忘れかけていて冷や汗ものでしたが、機械自体は健気にちゃんと動いてくれて、しらず頭(こうべ)を垂れるおなみでありました。Winへの乗り換え直前は、30分に1回はクラッシュしていたので、再発していたら、こちらの態度も全く変わっていたことでしょうが。
(2005/12/04)
「どらっがー」に越してきてから、50,000Hitsを越えました。大体、毎日100名前後の方々にお越し頂いていることになります。毎度つまらない話ばかりで恐縮ですが、お引き立て頂きありがとうございます。
***************************************************
すっげー。
***************************************************
久々に献血しようと思ったら、14年前のイギリス渡航歴を理由に断られました。BSE騒動の余波だそうです。それでも「折角来てくれたから」って、オレンジジュースだけもらってしまい、却って恐縮してしまいましたです。***************************************************
探査機「はやぶさ」の「イトカワ」着陸が成功したそうです。着陸といったって、重力なんかないに等しい小惑星とのランデブーですから、ある意味、月着陸よりずっと難しいのではないかと想像します。表面サンプルの採集が本当にできているのか、またそれをうまく回収することができるのか、最後まで心配の種はつきませんが、何はともあれ、おめでとうございます>JAXA殿。百数十億の超低コストプロジェクトであるという点も、恐れ入る次第であります。
けど、「はやぶさ」と「イトカワ」の関係に、JAXAさんもマスコミも全然言及しないのはどういうもんかと。まあ糸川博士も一式戦には余り乗り気じゃなかったようですがね。
(2005/11/26)
自民党の加藤紘一氏が、最新の著書の中で、首相の「対米従属一辺倒」を批判し、「日・米・中の3国はどちらにも偏らない正三角形でなければならない」とのたまわれたそうです。米中はしらず、日中を日米と等距離にしろだって。
正気か!!!???
***************************************************
A380がアジアツアーでシンガポールに来ているそうです。このあと、各国を歴訪するのでしょうが、やっぱり日本には来ないんでしょうか。空港の受け入れ態勢の確認など、早いうちに来てもらわないと困る事が多いと思いますが。
まあ、来て欲しくない人たちも沢山いそうだな。
***************************************************
只今、ハセガワのF-14(1/72新金型)をヤスっていますが、明るいグレーのプラスチックが目に痛く、消えた筋彫りの彫り直し作業が苦痛でなりません。歳だなぁ!
(2005/11/20)
名古屋でも「水上機コレクション」が流通し始めました。とりあえず店頭で見つけられた零観以外の3機種を入手。スケールを生かしたディテールの密度感は、相変わらず見事なものです。これで、プロペラ回転軸とかの精度がもう少しよければ完璧といいますか。
双発機やヘリボーンもそうですが、今度の「水上機」の渋さも相当のもの。こんなのをコンビニの店頭において大丈夫かと思いつつ、実は「こんなアイテムの魅力は極一部のマニア(=自分達)にしかわからない」という事自体が、既に「自分達」のとんでもない思い上がりなのではあるまいか、などと思ってみたり、いろいろと心揺れる秋であります。
(2005/11/13)
へー、こんなのあるんだ、面白いけど怖い技術だなぁ、と思っていたら、しっかりアメリカは「非殺傷兵器」として実用化していたらしいです。それも民間の船舶が使っているというのが不思議。こういうのに規制はないのか、アメリカは?すぐに流出してしっぺ返し喰らわないか?
しかしまあ、これ、得体の知れない不審船に悩む我が国の海上保安庁さんにはいいかもしれないな。とりあえず「非殺傷」だし。別に「人道的」とは思えんけど。
で、一方、やられる側に立って考えてみると、これくらい指向性を持って飛んでくる音波って、どうなんでしょう。跳ね返してやれないのかな?
(2005/11/09)
***************************************************
今日は岐阜の基地祭ですが、朝から雨模様ですね。関係者の皆様には残念なことでした。我が家は私も倅共もちょっと風邪気味なので自粛。家でごろごろしてます。
(2005/11/06)
次男の七五三で熱田神宮まで行ってきました。妙に疲れたなあと思ってよく考えたら、スーツを着てクルマを運転するのって、殆ど初めてだったかもしれない・・・・
***************************************************
只今、次はあれにしようかこれにしようかと思案中で、まだ腰が据わらないです。今回は、「前から作ってみたかった」あのキットやらこのキットやらを、この際やっちゃえ!という気になっていたのが、改めて眺めてみると、どれもこれもさすがにツライ出来であることがわかってしまい、それでも長年の思い入れは容易に断ち切れない、という状態。
何にせよ、いつもこれで時間を無駄にするので、余計な事を考えずに、さっさと手を動かしてしまえばいいのですが、でもまあ、これがいっちゃん楽しかったりするんだよぉ。
(2005/10/30)
私信モード。
PAISUKEさん、写真をありがとうございました。メールを返信できないんですけど、どうしてでしょう?
***************************************************
俳優の根上淳氏が亡くなられたそうです。無教養なもので、伊吹隊長役以外では存じ上げないのですが、厳しくも温かい,軍人の鑑のような姿は忘れられません。享年82歳。ご冥福をお祈りします。
これで、第2期までの隊長役でご存命なのは、森次氏だけになってしまいましたね。
(2005/10/25)
モデルアートの今年の6月号を見返していたら、ひっくりこけてしまいました。フランスのEdition TMAからLN40系(Ni-140からLN-42まで)のモノグラフが出てるぢゃありませんか。何が
>「LN411なんて資料ないよね、あっはっは」
だ。っとにもう。
***************************************************
加藤寛一郎氏の最新刊が出ました。「超音速飛行 〜『音の壁』を突破せよ」。ドゥリットルのあと、イェーガーを追っている、というのはご自身が表明しておられたので、彼の伝記かと思ったら、ちょっと違いましたが、今回も幅広いリサーチに基づく興味深い読み物になっています。知識がハードウェア偏重気味で、人文史に疎い私などは、恥じ入るばかりであります。
そうそう、出版元はいつもの講談社ではなく、大和書房でした。これから探される方はご注意方。
***************************************************
「初の民間宇宙船」スペースシップ・ワンがスミソニアン入りしたそうです。正面ホールでX-1に隣り合って展示されるとのこと。あそこって、フライヤー1とスピリット・オブ・セントルイス、X-15、ジェミニ・カプセル、それにボイジャーがあるくらいですから、正に第一級の扱いですね。
で、こいつはボイジャーに次いで、2機目のルータン作品なんだ。凄・・・・!
***************************************************
ANAの広告に出てくる787がウイングレットをつけているので、「あれ?」と思っていたのですが、短距離型(787-3)の形態として、半年前に公表されていたのですね。知りませんでした。ああ恥ずかしい。
747-400では、日本国内線用の-400Dだけがウイングレットを外しているのですが、今度のはどういう理屈かな?
「ドリームライナー」の特徴だったウインド・シールドや垂直尾翼も、しっかりコンサバな形に戻されています。見た目は殆ど767と変わらなくなってますね。「あれはインダストリアル・デザイナーが描いただけのもので」って、え〜〜っ、そんなのアリですか?
まあ、カスタマーの方も、「形が変わったから買うのやめた」とは恥ずかしくて云えないだろうけどさ。
(2005/10/23)
「LN411なんて資料ないよね、あっはっは」と笑っていたら、メル友のBarbaud氏から「REPLICのNo.92にAzurのキットの記事があるよ」と、ありがた〜いお知らせを頂いたので、見ないわけにいかなくなり、本日、三色書房さんから取り寄せました。う〜ん、参った。実機写真がたっぷり4ページ。どうせわからないからいいやと思っていたことが、いろいろわかっちゃいます。
***************************************************
CBCの深夜枠で「ネクサス」の再放送がスタート。本放送以来久々に第1話を観ました。結果論として分かりきっていることではありますが、やはりこれを朝の子供向け時間枠に週一で投入するのは無謀であったのだと、改めて感じたことでした。
(2005/10/16)
WAKAMARUくんの商品パッケージを初めて見ました。何と段ボール入り。あの会社のことだから(笑)、周辺機器やら何やらでとんでもない規模のシステム製品になっているのではないかと、勝手に想像していたのですが、意外や本体が入る最低限?サイズで、小ぶりの洗濯機みたいな感じですね。原寸大のWAKAMARUくんが描かれているあたりも家電的で、配送先のお客様に「わーい、来た来た@^o^@」と云ってもらえそうな雰囲気を醸しています。
今や側転やコサックダンスまでやってのけるという2足歩行ロボ群に比べると、芸がないというか、地味な印象の「彼」ですが、実用優先であれば、移動方式に凝らない割り切り方は妥当だと思います(段差を踏み越えられないことや平面積の大きさは、日本の家屋に入り込む上でどうなんだろうとも思いますが)。ちょっとずつでも売れてくれるといいな。
ちなみに、職場の会話で「彼」に対して云われるのは、「xxができない」とか「あんなのは」とか、相変わらず冷ややかな言葉ばかり。照れがあるのかもしれないけど、本当に飛行機屋って冷淡というか頭が固いというか。どうしてこう否定形でしか物事を語れないかなぁ。
***************************************************
10年前に媒酌の労を頂いて以来、直接にはご無沙汰している恩師の「大先生」が、「近くに来た」とかで、平日の真昼間に拙宅にやってきたらしいです。相変わらずフットワークが軽いというか、よくわからない先生でありますが、お元気そうとのことで何よりでありました。
(2005/10/15)
只今、LN411の上面を塗装中です。塗り分けパターンは実機でも相当いい加減らしく、ボケ幅も大きいので、マスキングなしのフリーハンドで直吹きしているのですが、仲々うまくいきません。ウーフーやマッキをやった頃より、絶対下手になってる感じで、哀しいです。
えーい、72の単発機が手こずらせるんやない!
***************************************************
M技官のサイトは、やはり閉鎖されたようです。残念・・・・・
(2005/10/10)
新版世傑No.65で幾つもの新事実を指摘されながら、仲々旧来のイメージを覆すに至らなかった1式戦が、学研「歴史群像」シリーズに登場。こちらも驚愕の「新事実」満載で、大変面白く読む事ができます。史料の読み方を知らない私などは、これだけ驚かされると、かえって理由もなく眉につば付けたくなったりしてしまいますが。
***************************************************
F/A-22は、もう50機めがデリバリーされたそうです。早・・・・
(2005/10/06)
おとといくらいに44444番を踏んじゃった方、どうも申し訳ありません。m(_._)m
***************************************************
中部国際空港(セントレア)で「スカイフェスタ」なる催しをやっておられるというので、行ってきました。セントレアは2回目ですが、今回は名鉄ご自慢の特急「ミュースカイ」に試乗。確かに速いし快適であります。
ただ、座席指定の特急は、名鉄さん、これが初めてでもないだろうに、指定券の取りにくさはいかがなものでしょうか。新幹線の自動発券機みたいなシステムは作れないんですかね。
まあ、「ミュースカイ」でいちばんゲンナリするのは、会社の最寄駅を通ることなんだけど。
***************************************************
「スカイフェスタ」の方は、ちょっと季節外れの炎天下、各方面の方々が汗を流しながら地元のおっちゃんおばちゃんや子供達と交流を図っている風。飛行機の間近に寄れるわけではありませんが、まあ、よろしいのではないでしょうか。
タービン・ブレードを加工したキーホルダーについて、「1200度の高温になりますので、中に冷却空気を通す穴があいているわけです。それでも800度ですけど・・・」と説明してくれたANAのメカニックのお兄さん、お疲れさまでした。買えなくてごめんなさい(金欠なのよ、今月)。材質は何かとか、どうやって切断したのかとか、交換の時期はどう決めているのかとか、教えてもらえばよかった。
***************************************************
セントレアはというと、ご存知のとおり、万博のUSA館から譲り受けたライト兄弟の1902年型グライダー(レプリカ)が展示されたばかり。その割りに注目されている様子がないのは、(実物がそうだから仕方ないけど)シンプルすぎて、見た目のインパクトに欠けるせいでしょうか。なんでフライヤー1でなくこれだったんですかね。まあ、技術史的に云えば、3軸周りの操縦方式を確立した実績、というのはすごくよくわかるんだけど。
で、解説のプレートの英文には、"horizontal and vertical rudder ..."なんて表記が。Horizontal Rudder ??万博云々の出自や、レプリカである旨の但し書きがないのもどうかと思うな。
(2005/10/02)
PCに手持ちのCDを読み込んでおくと、Media Playerでもシャッフルができる、ということに、恥ずかしながらつい先日気づきました(笑)。iPodユーザの気持ちがちょっと理解でき始めたこの頃であります。
で、50枚か60枚かのCDをシャッフルしている割に、続く時には同系統の曲ばっかり続いたり、極端な時は特定の数曲が繰り返されたりするので、面白い事だと思っていましたが、この記事を見て笑っちゃいました。みんな似たようなことを感じているのですね。
でも、「コンピュータの発する『乱数』が真の乱数と呼べるか」というのと、「ユーザが勝手に並べたファイル群からコンピュータがピックアップするサンプルの属性に規則性があり得るか」というのは、ちょっと別の問題なんじゃないかと思うぞ。
***************************************************
世傑最新号はA-5。トランペッターのキットがトリガーでしょうか。佐竹氏のカバー絵は、構図やフレーミングのセンスがどうかと思いますが(最近、調子悪すぎるのでは?)、中身の写真の美しさはやはりため息もので、B5の版型が恨めしく思われるほど。モデラーにとっては、や〜っとまともな3面図が単行本に掲載されたのも嬉しいですね。ようやく航フの古い記事を検索しなくてもよくなりましたから。
ただ、鳥養氏の記事がないのは淋しいです。ご高齢なので、気になってしまいます。
***************************************************
イカロス出版からは飛行艇の本が出ました。日本でこの分野をまとめた本は余りないと思うので飛びつきましたが、歴史面はともかく、技術面はちょっと弱いようですね。2式大艇やPS-1/US-1/US-2に対する身びいきも軽すぎる気がします。戦後の飛行艇が辿った途を踏まえれば、US-2の輸出云々に、こんな能天気なことを云えるはずがないと思いますが。
***************************************************
トミーのポケットメイトが復活するそうです。なつかしー!何でも30周年記念なんだそうで。そうそう、修学旅行の時に持ってきた奴がいたのが最初だもんね。
(2005/09/29)
万博終了。関係者の皆様、お疲れ様でした。
名古屋にいると、却って盛り上がっているのは地元ばかり、という風に見えてしまうのですが、どうだったんでしょうかね。
***************************************************
原さん、帰ってくるんですか?やめてくださいよ!人がいいにも程がありますよ。
***************************************************
ヨミウリといえば、YOMIURI ONLINEが13日から数日更新されずに放置されていました。某国の反日ハッカーにいじられたわけでもなさそうなのに、何の申し開きもないのはどういうことかね?ま、「都合によりお休み」を毎週続けて平気でいるNewsweek Japan Onlineの編集長コラムよりマシだけど。全く、よくこれで自分の顔写真出していられるもんだ。
・・・・と思ったら、なんだ、サイト閉鎖だってさ。
(2005/09/25)
「プロジェクトX」も来春で終わるんだそうです。当初、礼賛論をぶった身としてバツが悪いのですが、独特のナレーションが巷でギャグのネタにされるようになった時点で、「役割を終えていた」のでしょう。いい企画だったからこそ、週一なんかでなく、月一くらいで、地道に長く続けて欲しかったな。もっと毎回しっかり取材して。
とまれ、21世紀の日本人が危うく忘れてしまいそうだった先人の偉業をアーカイブ化してくれた功績は、とても大きいと思います。またいつか、帰ってきてくださいませ。
***************************************************
全く個人的なことですが、今日は10回目の結婚記念日であります。よく続いてるなぁというか、早いもんだというか、嗚呼失われた10年というか(笑)。
支えてくださった方々に、一向ご恩返しのできない身を恥じつつ・・・・
(2005/09/23)
スカンクワークスのMorphing UCAV「ガネット改」(違うって)はその後どうしたかな、と思っていましたが、まだまだ頑張っているようです。うん、これは飛ばすところまで頑張って欲しいですね。実用化しなくていいから(笑)。
うっひゃー、オブリーク翼もやる気なんだ。いけいけ〜^_^)
***************************************************
愛知万博もあと1週間。1回しか行かなかったし、もう1回行きたいとも思わないけど、正直、さみしいことではあります。いや、モリコロにちょっと懐柔されてるだけなんですけど。
(2005/09/18)
シンガポールの次期戦闘機がF-15Tに決まったそうです。まあ無理だろうとは思ってたけど、最終選考にまで残っていたラファルは残念でした。
しかし、ストライク・イーグルとラファルって、よくわからない選考だな。大体、シンガポールがF-15なんか買って、どこと・・・・あ、あそこか。そんならいいや。
***************************************************
日産が、衝突試験設備の新設にあたって、他社設備の半分以下までの経費削減に成功したということです。他社では完全に屋内にしているものを、半分屋外にしたとのことで、結構、運用上の制限や余計な手間が生じているようなのですが、単に初期投資をケチってあと工程にシワを寄せていることにはならないのでしょうか。よほど稼働率の低い設備ならともかく、年間100回もの試験をやるというのに・・・
ということ以前に、他社比50億円もの経費削減の中身が、屋根の有無だけな訳ないと思うぞ。>日経さん
(2005/09/13)
市内の古本屋で、Air Enthusiast / Air Internationalのバックナンバーを大量に見つけ、初期の絵表紙のものばかり40冊ほど「大人買い」(違う?)してしまいました。同じ金を出すなら、航空ジャーナルのバックナンバーでも買った方が、ずっと役に立つのですが、とにかくこのW. R. Hardy氏の筆致と構図にノックダウン。まあちょっとご覧下さいな。
個人的には何といってもMU−2が大感激。30年前のイギリス人が、MUをここまでかっこよく描いてくれていたという事実に、目頭が熱くなります。
ベルギー迷彩のYF-16も懐かしいというか、泣けますねぇ。そのうちやってみようかな。
***************************************************
ボーイングが早くも787の機首(だけ)をロールアウトさせた、という話で、随分早いことだと驚いたのですが、どうやら一種のメタル・モックアップ(メタルじゃない?)のようで、初号機の部品というわけではなさそうです。そりゃそうだ。まだ複合材主翼の工場、稼動してないもんね。
***************************************************
あれから4年。早いもの、というより、まだそんなものか、と思う人が多いのではないでしょうか。風化?いや、そういうわけではなく・・・
(2005/09/11)
恐ろしいことに、SONYが中国でPSPの生産を行うそうです。これにていずれ、かの国のIR誘導ミサイルの画像処理能力が飛躍的に向上することになるでしょう。くわばくわばら。
***************************************************
ハリケーンに襲われたニューオリンズは無法地帯化しているとのこと。恐ろしい事です。
10年前、6千人の死者を出しながら、壊滅した街の中で秩序を保ち続けた神戸は、世界の驚嘆の的になったと聞きますが(私も、これは「北斗の拳」になるなと思った)、今じゃ日本人もわからないですからね。郵便局をどうこう云ってていいのか、ニッポン?
***************************************************
名古屋に来ていた「新党ニッポン」のやっしー代表が、何を勘違いしたのか「我々は逆境ナイン」とぶったそうです。そう云われて理解できた聴衆がどれほどいるのかも疑問ですが、本人は一体あの映画のどこ観てたんだ?あんなニヤケタ不屈闘志がいるものか。
いや、まあ確かに一時的に(原作では複数回)ニヤケてたな。あの辺のことか?
***************************************************
あと一月を切って、万博の人出も大変なようです。うちは先週行っといて、正解でした。
***************************************************
で? 今度はガイキング?もうどうにでもして(笑)。
(2005/09/04)
昔、ソ連のバックファイアについて、「1機に1発しかASMが積めない(当時)。日本近海を往来するタンカーや輸送船の数と比較すれば、脅威にはならない。」と宣った先生がおられました。当時、高校生か大学生だった私はそんなものかと思いましたが、勿論、とんでもないことです。軍艦ならともかく、一般の商船は(少なくとも日本の商船は)、例え1/100でも1/1000でも、ミサイルで沈められる危険性があったら、多くが運行を見送るでしょう。保険料も跳ね上がるだろうし。日本の生命線たるシーレーン(死語?)にとっては、間違いなく重大な脅威であったはずです。
中国が「防衛」目的によるバックファイア10機の購入及びライセンス生産について、ロシアと交渉しているそうです(機種名について、途中から最後の"M"を外してTu22と表記しているのは意図的なボケでしょうか?>産経新聞)。ロシアの情報筋は、「近代兵器を有する台湾や日本など周辺国を攻撃するような軍事力にはなり得ない」と云っていると。はいはい、そうでしょう。日本の防空網を突破したり、日本に出入りする全ての船舶を沈めたりする能力はない。かの国にしてみれば、そんな必要もありません。
しかし、今からバックファイアを生産というのにも驚きます。肝心のタマ(ASM)の方はどうするんでしょう。あ、もうあるんだっけ。
***************************************************
また、胃カメラ飲んで来ました。ちょっとだけ慣れたかとも思うけど、やっぱしきつかった。
で、潰瘍のひとつも見つかるかと思っていたら、全くもって健康体でした。ちぇっ(何が)。
***************************************************
さすがに今月のJ誌は買わないわけにいかないかな・・・
***************************************************
ハセガワさんの1/32新作はスツーカ、それもいきなりG−2(ですよね)だそうです。また大胆なところを狙ってきますね。塗装のバリエーションが多くない一方で、メカ表現に相当濃いものが求められるアイテムなので、109以来の「新1/32シリーズ」のテイストをかなり修正しないといけないのではないかと思いますが、大丈夫でしょうか。日本じゃみんな置き場所に困ると思うし。
そーだ!実は外翼とPAKを取り外し式にするんでしょ。そーだそーだ、そーに決まった。
で、キットとは無関係な疑問をひとつ。G型って"STUKA"でいいんですか?
***************************************************
ミラーマンも映画になるそうです。旧作には格別思い入れないし、何やらけったいな味付けに見えるのも引きたくなるところですが、「ULTRAMAN」にはしっかりはまっちゃったので、今から腐すのは控えるとして、とりあえず、あの巨大メガネでなく、「初期デザイン」(知ってるのは少数派だろうな)風なのは歓迎しましょう。アッパ・グッパ・アグリッパ!*な〜んて。わ、はずかし。
ふーん、石田信之も出るんだ。個人的には、彼は鏡京太郎というより紅健一郎なんだけどな。
* 失礼。「グッパ」じゃなくて「ハッパ」だったらしいです。(09/04)
***************************************************
で、正直、むしろ気になるのはこっちのほうだったり。
(2005/08/28)
この夏は身近の訃報が続いている、と書いたばかりですが、去る21日(日)、大変お世話になっていた客先の技官が、不慮の事故で亡くなられました。個人的な感傷は(敢えて)別にしても、先方や我が社、ひいては日本の航空宇宙工学界にとって、余りにも痛い、そして余りにも惜しい損失であるに違いなく、喪失感に、今、言葉がありません。
ご本業とは別に、ウェブサイトにおいても、学術的見地から大変高度で活発な情報発信をしておられたのですが(私などは、畏れ多くてリンクを張ることすら憚られました)、このサイトもどうなることでしょうか。「航空宇宙工学に関して世間に流布する誤った認識を正す」というご本人のご遺志を尊重する意味でも、ご家族がサイトを維持してくださることを願ってやみません。
勿論、「遺志」を継ぐ責務のいくばくかがお前にはないのか、という自問に対しても、答えていかねばならないと思いますが。
惜しんでも惜しみきれませんが、謹んでM技官殿のご冥福をお祈り申し上げます。
ありがとうございました。
(2005/08/22)
いやー、こりゃまいった。
すいません。全然知らなかったです。
***************************************************
無事に帰ってきたとはいえ、トラブル続出の「体たらく」を前に、シャトルにべったりだった我が国の宇宙計画に疑問を呈する論調が、巷間俄に喧しいようです。30年前の技術で作られたアメリカのロケットが老朽化してきたからといって、「だから日本も独自の有人宇宙輸送手段を持たなければいけない」って、随分気持ちよく飛躍したことをいうものです。数年前にHOPEが中止された時、異を唱えたマスコミなど殆どなかったと思いますが。
***************************************************
・・・なんてことを云おうにも、宇宙機のことなど何も知らない私は、慌ててネットでシャトルのことを調べたりするのですが、「スペースシャトル」を検索すると、まず、JAXAその他の団体が立ち上げている、いくつもの「キッズ」コーナーにヒットすることに驚きました。飛行機について検索しても、普通、こんなに「子供の目線」を感じることはありませんから。
うん、やっぱりニッポンの「飛行機」屋はこのままじゃイカン。
***************************************************
ついでにいえば、時期的なこともあるのかしれないけど、JAXAのサイトがホントに「宇宙」ばっかりなのにも驚きました(まあ、NASAも似たようなもんだけど)。大体 "Aerospace" を「宇宙航空」と書くところから、どういう了見かと思うけど、今年発表された「ビジョン」も、航空なんてほんとにオマケ。「仕方ないから入れたけどやりたくない」という本音をわかってくれと云わんばかりです。もう、お上は「日の丸飛行機」に関心ないということですね。いやー。気づくのが遅かった。
どうしましょうね、ニッポンの「飛行機」屋の皆さん?
(2005/08/13)
60K量産機が納入されました。よかったよかった。そうそう、シャトルの生還も。
***************************************************
日航機の事故から、明日で20年です。改めて、犠牲者の皆様のご冥福をお祈りします。
***************************************************
この夏は、身近で「不幸」が相次いでいるのですが、今日、また一つ「死亡宣告」を受けました。
応援してくださった皆様
支援して頂いた皆様
期待して頂いた皆様
そして、我慢して待ってくれていた若者達。
すみません。だめだったそうです。
(2005/08/11)
1週間の夏休みが終わって出社したら、入社当時の部署でお世話になった先輩の女性社員が事故で亡くなっていました。たまたま自分と同い年の知人ということもあり、やり残したことがどれほどあったのかと、無念が偲ばれてなりません。人間、本当にどこで何があるのかわからないですね。入社以来、「不慮の事故」で死んだ知り合いが5、6人になる、というのもどうかと思いますが。
さよなら、○さん。ありがとうごさいました。どうか安らかに。
***************************************************
「世傑」は第1世代のハリアー。いやー懐かしい!やっぱりハリアーは「I」ですよね。シーハリアー、同F/A.2と、どんどん醜悪になっていく過程には痛ましいものもありますが。
そう云えば、ちょうど30年前、飛行機趣味を始めたばかりの頃、河原町三条の駸々堂で最初に買った「世傑」(旧版)のバックナンバーが「ハリアー」と「疾風」だったんだ。いやー懐かしい。
***************************************************
ロッキードがまた新しい無人機の提案をしているそうです。装備次第でUAVにも巡航ミサイルにも誘導爆弾にもなるという「合理的」なコンセプトらしいですが、ターボファン推進で高度5,000ftを24時間滞空させるというと、そんな規模で大丈夫なのかと、ちょっと不思議に思います。もっと首をかしげるのは、この細長い前進翼。剛性は足りるんでしょうか?これだけの翼、ロッキードならJoint-Wingにしそうなものなのに。
(2005/08/03)
どうもご無沙汰しました。
会社の夏期休暇に入ったもので、2泊3日の旅行に出かけたところ、台風で足止めを喰らったり、そこから身内の不幸の報せを受けて山口県まで直行したり(ちゃんと喪服持参で行ってた)で、丸6日ほど家を空けてました。あーくたびれた。
***************************************************
「ULTRAMAN」のDVDを入手。やっぱりいい映画ですね。ロック系のBGMに乗って舞い上がるオジサン・ヒーローの姿は快感!特典映像の「メイキング」も貴重です。
ただ、やっぱりPCの15in画面で観るもんじゃない。F-15のスクランブルも、巨大怪獣とウルトラマンの新宿市街戦も、劇場で観た「ゾクゾク」感には残念ながら及びません。日頃、あんまり映画を観ないからわからなかったけど、大画面のテレビが売れる理由がちょっとわかったような気がしました。
出ないかと思ってたサントラも出たようなので、F-15を作るにはいいBGMになるかな?
***************************************************
ロンドンの「自爆」テロは当局の陰謀絡みだ、なんて話は、タブロイド系のネタとして驚きもしませんでしたが、今回は何やら真実味を以って語られているようです。全く、何が本当なんだかさっぱりわかりません。
***************************************************
無理矢理に打ち上げたスペースシャトルも、難しいことになってるそうです。1回目の打ち上げ延期の時は、まあいつものことかと思っていましたが、何やら根が深そうな話になり(30年前の技術で作られた巨大システムの維持なんて、シャトルだけの問題じゃないんだけどな)、安全基準を緩めるという反則技まで登場。まあ、4重が3重になったからって、安全率が3/4になるわけではないので、技術サイドとして「もういいじゃん」と云いたくなる気持ちはわかるんだけど、言い出すのは勇気が要っただろうな。
スペースシャトルというシステムそのものの技術的評価も、ここへ来て大きく揺らいでいるようですが、とにかく作っちゃったものは、得られる限りの成果と共に、気持ちよく畳んで欲しいものです。
そうそう、今回、ISSの眼前でシャトルが1回転したことを、各紙、「前代未聞の宙返り」と評していますが、衛星軌道上でただの「剛体」と化しているシャトルがどんな姿勢をとろうが、多分、力学的には何の意味もないでしょう。少なくとも、飛行軌跡が輪を描いているはずはないので、無理矢理飛行機の機動になぞらえれば、"Kulbit"しかないんだけど。あ、でも、体操の前転やバク転は「宙返り」なのか?
(2005/07/30)
SEPECAT ジャガーのサイトを見つけ、感心して眺めていたところ、ZAWAさんちなどに並んで、自分の作品のページにリンクが張られているのを見つけ、びっくりしました。う〜ん、これは国辱ものかも。
もっとも、TOMさんちの新作もジャガーだったし、もうすぐ真打ちのKWATさんが沢山ご披露してくださるはずなので、かのサイトはこれから日本勢が席捲することでしょう。私ひとりくらい冴えなくてもまーいいか。
***************************************************
右目の視点の中心付近に、またでっかいムシが飛ぶようになりました。あ〜うっとおしい。
***************************************************
倅が付き合ってくれないので、一人で「逆境ナイン」を観て来ました。劇場には家族連れなんて皆無で、アキバ系寸前のにーちゃん達と、玉鉄目当てと思しき女の子達しかいなかったので、まずは正解だったかも。
正直「惜しい」。あの原作をよくぞここまでまとめたと思うんだけど、冒頭の廃部言い渡し、男球(おとこだま)の出現前後等、肝心なところの演出がまだまだ軽い。作品の世界観を観客に理解させるために、もう一押しも二押しも欲しかった。そのためなら、不屈が海に想いを遊ばせるくだりなどカットしても全然かまわない。まあ、藤岡校長のアロハ姿もバカ受けだったから仕方ないか。いやいや、なんといっても・・・・・・・・・・
えーい、本音を言ってしまおう。とにかく月田「天然」マネージャーのかわいさがただ事でない。「夏の太陽」と「女子マネ」と岡村孝子の歌声に、自分の中で何やらシンクロするものがあるとかいうこととは全く関係なく(本当だ)。これはDVDを買わずばなるまい。うーむ、何やら元気が出てきたぞ?
因みに上述の女の子達は、終わると同時に、「面白かったー」と素直に語り合っていました。ねぇねぇ君達、予備知識って、どれくらい持ってきた?
(2005/07/17)
どうにか"110"が完成。製作記には、まだ少し書くことがあるので、とりあえずギャラリーの方に完成写真だけアップしました。いろいろ書いたものの、さすがに70年代半ばのキットだけあって、ドイツ機音痴の自分くらいなら、充分だまくらかせる「よいキット」であったことだと思います。
恐らく、この頃の日本製プラモデルというのは、例えばオオタキの109とか190とかだって、自分のような者にとっては「充分」な水準であるのでしょう。作りもしないで「ご老体」扱いするのは、やはり大変失礼で且つ勿体ないことなのではないか、と反省することしきりでありました。
それにしても、8ヶ月ぶりの完成品。自分でちょっと驚いています。どうしてこんなに進まなくなってしまったんだろう・・・
***************************************************
我が家もようやくDVDレコーダを導入しました。LDプレーヤにつないで、今のうちにバックアップをとろうと企んでいたのですが・・・・
入力端子が足りない・・・・・・^_^;;;;
(2005/07/10)
古本屋の店頭をこまめにチェックしていた甲斐あって、復刻版「帰りマン」(内山まもる氏)が入手できました。34年ぶりの再会!に感激しまくりであります。
60年代風劇画テイストが炸裂する第1話から、内山流ウルトラマンが確立するまでの絵柄の変遷も興味深く、70年代児童文化を語る上でも実に貴重な史料と云えるでしょう。本来ならコンビニで350円で売られるものではなく、1500円くらいの愛蔵版として扱われるべきものですね。「一部不鮮明なところ」にデジタル補正をしてくれれば、10倍でも惜しくない。あー、でもそれなら増刊号の特別編も入れて欲しいところだな。
記憶の中の絵柄は、やはり自分の頭が相当レタッチしていたようで、「再会」してみると、線の少なさ、パースのおとなしさなど、ちょっと「幻滅」するところもありますが、一方で数少ない女性キャラの美しさを再認識。特にベムスターの巻で電話に出るアキちゃんのカットは小さいながらも絶品であります。これが印象に残らなかったとは、小2当時の自分はホントに女性に興味がなかったのだなあということがよくわかります。えーい、何の話や。
***************************************************
もう一つ、古本屋での収穫が、これも去年、どこかの検索サイトで広告を見た憶えのあるマガジンハウスの「さよなら、コンコルド」というCDブック。飛行機マニアとは違う(=普通の人々の?)視点から、空飛ぶ巨大オブジェ、またはファッションとしてコンコルドの歴史を捉えるとこうなる、ということでしょうか。日頃洋楽など全然聞かない私にとっては、ちょっとだけスノッブな気分に浸れる「悪くない」1冊&1枚でした。
ちなみに私の入手価格は税込1,000円ポッキリ。広告に釣られてこれを時価3,000円で買ったら後悔したろうな。ごちそうさま。
***************************************************
お世話になっているイラストレータのJean Barbaud氏から、同氏デザインの"Flying Tiger"なるレジン製フィギュアを頂きました。なんとあのHistorex製であります。フランスのレジン・キットの品質の高さは人ぞ知るところで、このトラさんも、パーティング・ラインが殆ど見えず、勿論気泡など皆無。結構なものを頂いちゃいました。そういえば、リブロさんにもらった震電もあるなあ。うわー、なんか、もらいもんが一杯。ホクホクホク ^_^)
Merci beaucoup, Jean !「お前がどう料理するのか見ものだ」なんて云われたので、遠からず、ハセガワのP-40あたりを添えて作らなきゃいけない雰囲気ですが・・・「ほよよカーチス」じゃだめかな(笑)。
このトラさん、勿論"Historex"の製品になっているはずですが、同社のサイトはどうも製品情報が見づらくて、今のところ、こいつの情報の所在がよくわかりません。興味のある方は、私にご質問頂いても無駄なので、直接同社までお問い合わせください。
(Barbaud氏ご本人の手になる作品の写真はこちらをどうぞ)
***************************************************
"110"、アンテナ線と翼端灯を残して、ほぼ完成しました。やれやれでございます。でもアンテナ柱の強度が不安だな・・・
(2005/07/03)
(もっと昔のバックナンバーはこちら↓)
(January/2005〜June/2005)|(July/2004〜December/2004)|
(January/2004〜June/2004)|(July/2003〜December/2003)|
(January/2003〜June/2003)|(July/2002〜December/2002)|
(January/2002〜June/2002)|(July/2001〜December/2001)|
(January/2001〜June/2001)|(July/2000〜December/2000)|
(January/2000〜June/2000)|(March/1999〜December/1999)
おなみどらっがーへ