(July/2008 〜 December/2008)

表紙に書き連ねていた、御挨拶がわりの独り言を、手許に残っている限りで開陳させて頂きます。云ってることに進歩がないというのが、よくわかりますです。

(もっと昔のバックナンバーはこちら↓)
(January/2008〜June/2008)(July/2007〜December/2007)
(January/2007〜June/2007)(July/2006〜December/2006)
(January/2006〜June/2006)
(July/2005〜December/2005)
(January/2005〜June/2005)(July/2004〜December/2004)
(January/2004〜June/2004)(July/2003〜December/2003)
(January/2003〜June/2003)(July/2002〜December/2002)
(January/2002〜June/2002)
(July/2001〜December/2001)
(January/2001〜June/2001)(July/2000〜December/2000)
(January/2000〜June/2000)
(March/1999〜December/1999)




確か大月隆寛氏が産経新聞の「断」に書いていたと思うんだけど(なぜか同社のサイトで見つからない)、大学の講義で「歌の歌詞の意味」について喋ったら、あとからある学生がやって来て「歌詞を聞いてその意味を考えるなんて、先生に云われてから初めてやった」とか抜かしたという話。イマドキの「歌詞」が薄っぺらな決まり文句ばかりでちっとも心に響かない、なんてこと以前に、今のワカモノ達はハナから歌詞に意味なんて求めていないということで、まあ、彼らの間で流行る「歌」を聴いてりゃ自ずとわかることではあるのですが、何と申しますか、社会の根底をなす「文化」の更に根幹である「言葉」の融解を放置するにも、些か程がありはせんかと思ったことです。

・・・とかいいながら、シェリルやランカの歌を「意味深」なのか「意味なし」なのか判別できないまま嬉々として聴いている私も、他人のことは云えないかもしれない。前野先生の突っ込みは誠にごもっともなんだけど、突っ込むっていう発想はなかったもんなぁ。

***************************************************

モデルアートの今月号、クルマ(F−1)の特集は全く守備範囲外なのですが、「黄ばんだデカールの手当て」を見てひっくり返ってしまいました。日に当てると黄ばみが消える!??逆やない、普通??

***************************************************

今年もおしまいですね。皆様、お世話になりました。ありがとうございます。来年もよろしくお引き立ての程、お願い致します。よいお年をお迎え下さい。

(2008/12/28)




年賀状の原稿作成&プリントアウトがようやく完了しました。年に1回しかやらないので、記憶が定かでないのですが、特にアプリの削除やアップデートをやった記憶がない割りに、どうも去年までできたはずの画像編集作業がいろいろ出来なくなっている感じで、かなりストレスがたまりました。そのせいか、どうも今年の(というか来年の、というか)年賀状の出来は本人として不満であります。ごめんなさい>皆様。

***************************************************

空自のイラク派遣部隊の撤収がまもなく完了するそうです。派遣の意義については、また地元の中日新聞がいろいろとネガティブなキャンペーンをやっていますが、とにかく、任務に従って生命を賭し汗を流して来た隊員諸氏には、国民としてその労を労い、敬意を表するのが当然でしょう。彼らを送り出したことの是非は、あくまで政治の場で論じて頂きたいものです。

(2008/12/22)



この週末は年賀状の原稿を作る予定だったのですが、家族写真に添えるイラストのネタが浮かんでこない!ちょっと焦ってきました。

(2008/12/14)




学生時代に籍を置いたクラブの創立百周年記念式典があるというので、久々に大学まで足を運びました。夏のOB会には随分前から同期が出て来なくなっていたので、その前後も含めて10年ぶり以上という顔が多数。思いの他老けた奴が少なく、頭が薄くなったのは自分だけ、というのは面白くないところでしたが、新総長のご尊顔も拝見できたし、思いがけず「駒ど○」のご主人にもお目にかかれたし、かろうじて生き残っていてくれたカラオケバーも再訪できたし、夏にもらいそこなった「1年分の元気」も注いでもらえたし、収穫の多い*一日でありました。

みんな元気でね。また会いましょう。

* 実は「○スイ」のバイトの女の子が無茶苦茶可愛かったことが一番の収穫、なんてことは全くありません。

(2008/12/07)



急に忙しくなって、海外の航空関連サイトからすっかりご無沙汰するようになりました。航空雑誌も1年近く買ってないし、ウラシマさん化が進行中です。

***************************************************

ほんの1,2週間前、朝のカーラジオからホンダのエンジニア募集CMが流れるようになりました。F1チームのエンジニアらしき若者が「『F1は走る広告塔』だとか、『実験の場』だとか・・・ふざけるな。チームで闘う者にとって、F1はそれ自体が純粋な目的だ。」と語る内容。さすがはホンダさんというか、経営感覚ゼロの仙人みたいなエンジニアを募集しておられるわけで、随分と刺激的なことです。

でもね。一スタッフの呟きとしてはカッコイイけど、あちこちのスポンサーからいろんな名目で金をもらってF1やってる当のホンダが、公共の電波に乗せてこういうこと云うのはどうなのよ?スポンサーに対する背信行為だろう?カラダ一つで勝負する建前のオリンピック・アスリートだって、今やカネや利権と無縁ではいられないのに、そもそもべらぼうな資本と組織力がなければレースそのものが成り立たないF1という世界の住人が、その足場を支える資本主義の論理に向かって「ふざけるな」とは、一体どういう言い草だ?

・・・なんて思っていたら、そのホンダさんがF1から撤退するそうです。悪いけど笑っちゃいました。あのCMを聞いたスポンサーが一斉に手を引いたから、なんて話は別に聞きませんが。

(2008/12/06)



岐阜基地航空祭、行ってきました。11月末としてはそこそこの陽気に恵まれたと云えるのでしょうが、ブルーの演技の間だけ厚い雲の塊が滑走路上空に居座るという、冗談のような展開。悔しいったらありません。きっと日頃の行いのよろしくない人がいたのでしょう。誰や!?

***************************************************

ハセガワさん、来春の新作は1/48零観だそうです。これは嬉しいです。実家に二つ置いてあるタミヤの1/50に手をつける前でよかったよかった(笑)。

(2008/11/30)



寒くなっちゃいましたね。

***************************************************

最近、仕事で岐阜に行くことが多く、先日は基地祭予行演習の多機種編隊を拝む事ができました。なぜか今年は11月末(来週)の開催なので、これだけ冷えてくると当日が心配ですが、何とかいい天候であって欲しいと思います。

***************************************************

結局メモリを増設しました。なるほど、これは快適。「最初に30年パンチを撃っておけばよかった」という奴ですね。

***************************************************

只今、ハセガワさんのF-14(1/72の新金型。3年くらい前に組んだままだった奴)にデカールを貼り始めているのですが、ノリが先の零戦と同じやたら扱いづらい奴で、ウンザリしています。ハセガワ製品との長い付き合いの中で、余り記憶にない類のストレスに、2回続けて見舞われたので、結構ショックであります。

もしかして、ほんのちょっと前の自分は、こんな程度の「扱いづらさ」など苦にもせずにいたのだろうか?それはそれで、自分の技量が急に落ちたということなので、余り認めたくはないのですが・・・

(2008/11/24)



愛機RS18D/Tも随分動作が鈍くなってきまして、多分メモリが決定的に不足(256MB)しているに違いないので、増設すればよいのですが、姑息な悪あがきで「驚速 for XP」を導入。いろいろ設定するたびに再起動を繰り返す、余り賢い設計とは思われないI/Fと約半日格闘しました。まあ、もとに比べれば速くなったんだろうけど、ウィンドウズの機能を幾つも先祖帰りさせて貧乏臭くなった割に、購入当初の軽さが回復したという風ではなく、まだまだバックグラウンドで蠢いているお節介アプリをつぶしきれてはいないようです。

「驚速」のパッケージには画期的な性能改善効果が謳われているのですが、よく見ると記載されている事例は大抵1Gか2Gのメモリを載せたPCの話。やはり、制御(ソフト)でいくらごまかしてもハードの性能を超えることはできない、という当たり前の話であったのかもしれません。限られたリソース(財源)の使い方として、メモリの増設とどちらが有効だったのか、と思うと、何となく最初から「30年パンチ」を撃てずに寿命の無駄遣いをしまくった仮面ボクサーを自分に重ねてしまいました。

***************************************************

空幕長の「論文」については何ともコメントしようがないのですが、国会証人喚問には違和感を覚えます。別に犯罪行為や職務怠慢があったわけではないでしょうに。

(2008/11/11)



アードバーク・フリークとして、これはエビぞらずにおられません。素晴らしい!

これがF/A-18FやF-35になったところで、絶対こんなにフォトジェニックになるわけがありません。是非ともオージーさんにはオオアリクイの助命嘆願活動を盛り上げて頂きたいものです。

***************************************************

コマンチを代替するはずのARH-70が、やはりトラブル続きでコスト高騰に歯止めがかからないまま、とうとうキャンセルが確定したそうで、ベル社は500人のレイオフを強いられるそうです。なんで??70ってただのロングレンジャーじゃないの???

(2008/11/01)



空自最後のMU−2が退役したそうです。「よみがえる空」や今度の映画にも登場できず、モノグラフの1冊も作ってもらえずに終わりそうな地味な機体ですが、自分と同い年(1963年初飛行)ということもあり、好きな飛行機のひとつでした。長い間、お疲れ様でした。

だれかヨンパチ出してください!

(陸自さんのLR−1は、まだ5機ほど在籍中だそうです)

***************************************************

こっちも好きな飛行機ではあるのですが、「何で今頃写真が出るのか?」と思ったら、Googleの「プライベートジェット戦闘機」だそうで。何考えてるんでしょうね。よくわかりません。

(2008/10/26)




国際市場でホーク128やT-50と激しい受注競争を続けている(らしい)M-346が、ペットネームの一般公募を始めました。1等賞品はなんと346体験搭乗だそうです。皆様、いかがですか?

***************************************************

タイの政局がずっと混迷を続けているそうです。「あの国に武器を売っていいのか?」というスウェーデンの警戒論が不幸にして的中してしまった形。グリペンの動向も気になりますが、ともかく長い歴史と豊かな文化を持つ彼の国に、一日も早い平安が戻る事を願ってやみません。

(2008/10/18)



何を血迷ったのか、DARPAが「潜水可能な航空機」なんてものの研究提案について公募を出してきたというので、あっちやらこっちやらそっちやら、その話題で持ちきりであります。コンセプト自体もさることながら、各方面の反応がまた面白いので、試しに"DARPA"と"Submersible Aircraft"でぐぐってみてくださいませ。

ニッポンの特オタの場合、「潜水可能な航空機」にしても「空飛ぶ潜水艦」にしても、連想するネタには事欠きませんが、アメリカ人の場合は割と限定されるようですね。出てくるの、フライングサブばっかり。

***************************************************

2日前に入手した「娘トラ☆」をMedia Playerでリピート中。「80年代アイドル路線」は個人的に撃ち抜かれているところがあって、いちばんヒットしているのが「蒼のエーテル」だったりします。

***************************************************

3連休真っ最中ですが、日中ガキ共の相手をしていると、夜中には模型と格闘する力など残っていないことが多く、どうも平日と余り進捗が変わりません。すでに18Eが上がってから2ヶ月経っているので、またちょっとあせり始めてます。

***************************************************

随分冷え込むようになってきました。皆様、お風邪など召されませぬよう、お気をつけください。

(2008/10/12)



>本編は今週で最終回です。このタイミングはどうなんでしょうか??

・・・と思ったら、まだしばらくは劇場版で持たせるワケですね。

***************************************************

バンダイさんのキットはまだ未見ですが、HJ誌(立ち読み)の記事で、VF-25のファイター・モードの側面形というのを初めて見ました(笑)。結構ブチャイクなのですね。なんで主翼に上反角がついているのでしょうか??

***************************************************

ハセガワさんが輸入代理店になっているドイツ・レベルのクラシック・シリーズにマリナーが登場するそうです。これは皆様、絶対のお薦めでございますよ。税込4,830円也はちょびっと厳しいですが。

***************************************************

米空軍が実施したシミュレーションでF-35がスホーイ(Su-30?35?)に惨敗したという噂が世界中を駆け巡り、ロッキードや空軍当局、導入を決めている豪国防省などは火消しに躍起であります。オーストラリアなど、その前に入れる予定のF/A-18Fにも懐疑論があって、踏んだり蹴ったりですが、実際、F-22を売ってもらえない状況で、他にどうしろと云うのだ、と開き直りたくもなるところでしょう。

で、そんな「火消し」活動の一環として、米空軍筋から「空対空戦闘におけるF-35は、現在国際市場にあるあらゆる戦闘機(つまりスホーイは含むけどF-22は別)よりも、少なくとも400%有効である」なんて「解析」結果が発表されたもので、どこからそんな数字が出てくるのかと、誰だって突っ込みたくなるのですが、御大・Bill Sweetman氏がこちらに仲々辛辣な裏読みをしておられます。我側と同数の敵が横一列にやってくるのを、ステルスを活かした第一撃であらかた一掃する、というだけじゃないのか、相手が重層的なフォーメーションで来たら一掃などできないぞ、生き残った敵や、我側より多数の敵から反撃されたら、最初の一撃だけで丸腰になってしまう(MRMを2発しか積めない)F-35に何ができるのか、ということですね。

JSFの本領というべきボム・トラック的機能についていえば、今やUCAVという選択肢もありますし、多くの海外カスタマにしてみれば、戦闘機とはまず「防空の要」。ステルスと情報処理能力に依拠して空対空のハードキル能力に多くを求めなかった方針の是非が、今後も問われ続けることになりそうです。Su-27系の能力なんて、開発開始時点で大方把握できていたわけだし。

この点、前任のF-16がもともとAir Combat Fighter出身で、空対空戦闘能力の不足を厳しく問われなかったのとは対照的です。F-16の場合、仮想敵はMiG-21や23で、MRMを撃てないことすら大目に見てもらえたわけですから、それに比べると35は気の毒ではありますが。

(2008/09/27)




バンダイさんのVF-25(1/72)がそろそろ店頭に並んでいる頃だと思いますが、本編は今週で最終回です。このタイミングはどうなんでしょうか??

***************************************************

「苦情受付」にも書きましたが、自室の空きスペースがそろそろ危機的になってきたので、一念発起し、航空情報、エアパワーグラフィックス、エアコンバット(文林堂)のバックナンバー他、いくつかの書籍類を古本屋に持ち込んで処分しました。飛行機関係の本を自分から手放すのは殆ど初めてのことですが、それほど「一大事」という感慨もなく、むしろ「すっきりした」という爽快感を覚えたのは、我ながら意外。自分がこういう蔵書をいかに使っていなかったかということでありますね。

で、相手がBOOK OFFだったからかもしれないのですが、航空情報のバックナンバーには買い値がつきませんでした。やっぱりねえ。

(2008/09/23)



混迷を極めていたKC-Xは、とうとう国防長官が選定作業の中止を宣言してしまいました。「新政権に任せた方がうまくいく」って、あんたは福田さんか。

これにて、KC-135後継機の最終選定は、悪くすると4年先まで延びるのだとか。EADSでは、民間型を含むA330の最終組み立てをアラバマに移管する計画だったので、地元も大迷惑でしょう。ボーイングにしたって、4年も先だと、もう767の出番ではないのではないでしょうか。

***************************************************

ここしばらく、海自さんのミッションも対水上戦の比重が増えているような話でしたが、やはり潜水艦の脅威を忘れてはいけない、ということでありました。結局尻尾を捕まえきれずに逃げられてしまったようですが、国籍不明の潜水艦が領海内にいたのなら、どうして拿捕してやれないのか!?・・・って、ホントに歯がゆいものがあります。勿論、いちばん悔しい想いをしているのは現場の皆さんに違いないのですが。

(2008/09/16)



前回、

>「秋味」が美味しい季節であります。

と書いたのですが、今年の「秋味」、ちょっと味が薄くないでしょうか?

***************************************************

昨年来、あんましヒマしているのを見咎められたらしく、9月から別のチームをパートタイムでお手伝いすることになりました。どうもあまり○○関係がよろしくない職場らしく(どうしてこうどこもかしこも)、気が重いですが、それでも、ちょっとだけ・・・・ほんとにちょっとだけ、ワクワクしてます。入社以来19年目にして、○○○に直接関わるのは実は初めてだったりするので。

(2008/09/07)



8月も終わっちゃいました。ああさみしい。

で、「秋味」が美味しい季節であります。ああ嬉しい。

***************************************************

アメリカのメル友氏に乞われて、たまごのP-51を3機ほど調達しようとしていたのですが、既に馴染みの店では払底していて、数箇所走り回ることになりました。どうも、他の再版たまごと一緒に、数量限定のカートンで出荷されているらしいですね。独禁法に照らしてどうなのか、という話は置くとしても、折角の新金型製品を、どうしてこんな勿体ないことするかな。

***************************************************

XP-1初号機が無事防衛省に納入されたそうです。関係者の皆様、おめでとうございます。とりあえず、YP-Xの話なんかはどうでもいいので(笑)。

***************************************************

久々に大雨に見舞われましたが、当方、全くもって無事であります。

(2008/08/31)



ハセガワさんの新作情報が公表されました。久々の1/72現用機、E-2Cです。これは嬉しい!!(毎度謝謝>A君)

今なら当然2000やD型への展開が考慮されるのでしょうが、ここは是非もうひと(ふた)踏ん張り、A/B型や主翼折り畳みについても、ご一考を頂きたいところです。

***************************************************

「苦情受付」でも話題に上っていますが、一見して仲々判りにくいX-35とF-35の相違について、Code One最新号がまとめてくれています。仲々勉強になるので、ご参照方。雑誌のWeb版なのに、Webの機能に頼ったテキストのポップアップ表示ギミックは、ちょっとストレスがたまりますが。

私自身、ここを見て初めて知ったことがいくつもあるのですが、中でも驚いたのは、B型がホバリングする際、ウェポンベイの内側扉を半開し、LIDとして使うということ。一見合理的なようではありますが、前半分はファンエアだからいいとして、後ろ半分はエンジンのホットエアに晒されるわけですから、ベイ内に爆弾、扉自身の内側にもミサイルを抱えた状態で、そんなことをしていいのか、と思ってしまいます。ステルス機なので、きっと各種システムのインタフェース器材だってベイ内に押し込まれているはず。いかにも「苦し紛れ」であります。

それでなくても、ホバリング・モードの35Bは、あちこち大きなドアを開いて凄まじい姿になるのですが、これでますます輪がかかって、側面形は殆ど原型をとどめなくなりそうです。まあ、変形メカだと思えば、これはこれでカッコイイのかも。

***************************************************

35Bに関する話題をもうひとつ。これも迂闊なことにノーチェックだったのですが、英軍ではSTOVLに続く能力拡張策として、着陸時にも前進できるならした方がいいじゃん!?というコンセプト(Shipboard Rolling Vertical Landing)の研究を90年代からやっていて、35Bの運用ではこれを標準化する意向なのだそうです。これでブリングバック・ペイロードが2,000lbも増えるそうですから、誠に結構なこと。STOVL、スキージャンプに続く画期的コンセプトはまたもイギリス発!・・・ということになるのでしょうか?

しかし、今回は余りに単純というか当然というか、むしろ、今までみんなそういう運用はしてなかったのか?という疑問が湧いてくるような話。まあ、みんな感覚的にはわかっていても、TOに載っていない降り方で余計なペイロードを抱えて海に落ちたりしたら大変ですから、きちんとデータを取ってTOでオーソライズすることに意義がある、というところでしょうか?

***************************************************

スカパーで「ガンバレ自衛隊!」という番組が始まるそうです。毎週月−木19時からの1時間というからエライことですね。どういう製作体制なのかわかりませんが、ちゃんと持つんでしょうか? いや、まあ大変結構なことなので、応援させて頂きます。

***************************************************

英国防省主催の戦場ロボコン「グランドチャレンジ」の記事が出ています。優勝したのは大学チームだそうですが、地上ロボット1機と航空機型ロボット2機の分散協調型システムということですから、既に日本のロボコンとはだいぶ目指す地平が違っていますね。

***************************************************

無人機といえば、USAFではイラク駐在のF-16部隊がMQ-9へ全面改変されるなど、UAVの配備が着々と進んでいるようです。これも迂闊で、私はこれらUAVのオペレータはてっきり現地の基地にいるものだと思っていたのですが、少なくともMQ-1/-9のオペレータは、大半が米本土の基地に在って、数千マイル彼方の飛行機を「遠隔操縦」しているのだそうです。飛行機自体は24-7シフトで不断に飛び続けているのですが、オペレータは1日8時間勤務で、毎日家から出勤して、交代でトレーラ内のコンソールと向き合ってコーヒーを飲みながら「戦争」をし、終わったら家に帰って家族と夕食をとり自分のベッドで眠る、という生活をしているわけです。

こういう、従来にない形で「実戦」に参加する「パイロット」の士気については、良好とする報道もあるのですが、一方で、一部には従来なかったストレスを感じる兵士がいることも報道されています。低速・低空からの高解像度カメラ画像によって、自分が殺す(殺した)人間の顔が見えてしまう、という、高速ジェット戦闘機に乗っていれば無縁だった生々しさに直面する一方、トレーラを一歩出れば安穏とした本土の生活、という落差を日々往復すること、二人一組のオペレータには、何度も戦場上空を飛んだ歴戦パイロットだけでなく、戦場経験のないティーンエージャーもいること、など、「ビデオゲームのような戦争」がいよいよ現実のものとなったことに、現場の戸惑いも小さくはないようです。個人的には、こういう「ストレス」を感じる程度のナイーブさがアメリカ軍人の中にも存在するということに、ちょっと安堵するものを感じたりします。

もっとも、エアコンの効いた本国基地のトレーラの中でオペレータがいくら思い悩もうと、砂埃舞う炎天下で無人機の整備補給に勤しむグランドクルーには関係のない話。まして血と汗と硝煙にまみれながら自爆テロの脅威に身を晒している陸軍兵士にとっては、「寝ぼけるな」というところでしょう。或いは、こういう精神文化の「任務間格差」も、これから米軍内で問題になってはこないでしょうか。

(2008/08/23)



盆休み、皆様いかがお過ごしでしたでしょうか。

当方、例年のとおり京都に戻り、送り火を拝んできました(手は合わせてない)。往く夏を惜しむ思いとともに、この1年の己の不毛を恥じ、来年のこの日までに自分の中で何を変えることが出来るだろうかと、また(不毛かもしれない)自問にふける、おなみにとってのもう一つの大晦日であります。

で、翌17日(今日)が元旦なのかというと・・・いや、もう、そりゃ明日から会社ですから、休みボケをそろそろ抜けないとって、そっちの方が切実なわけで・・・・

***************************************************

で、里帰りで京都駅についた14日に驚いたのは、いつにも増して外人さんが多い(ような気がした)こと。もしかして北京五輪のおこぼれがあったりしたのでしょうか。

実際、この機会に中国と日本をハシゴして、(無意識のうちに)両国を比較して観て帰る外国人は相当数いるはずなわけで、これは、単なる経済的繁栄に留まらない、新たな価値観と文化の称揚を、全人類と地球の未来に対する責務と任ずる我が国にとって、絶好の機会であったはずなのですが、果たして我が国の取り組みはいかがであったのか・・・・って、あれ?ちがったっけ・・?

***************************************************

グルジア情勢は一応「停戦」ということでひと段落したものの、まだロシア軍は完全に撤収していないようです。グルジアのサーカシュビリ政権や、そこへのアメリカの後押しの仕方についても賛否があるようですが、とにかく、一独立国の内紛に(被害者でも何でもない)他国が軍事介入し、しかも紛争地域から遠く離れたその国の首都にまで空爆・侵攻を図るというのは恐ろしい話。ブッシュ大統領ではありませんが、まさかここまで前世紀的な軍事行動がヨーロッパの一角でまかり通るとは想像できませんでした。

このやり方であれば、

・北方領土周辺での漁業水域を巡るトラブルを口実にロシアが北海道を制圧、東京を空爆し、停戦後も口実をつけて北海道から撤収せず占領を既成事実化する

・竹島を巡る日韓の緊張を口実に、当事国でもない中国(orロシア)が竹島と島根を制圧、東京を空爆し・・・(以下略)

・尖閣諸島を巡るトラブルを口実に中国が・・・(以下略)

・沖縄の基地問題に乗じた中国が、ありもしない「琉球民族の独立闘争」の支援を口実に沖縄を・・・(以下略)

などということが起こっても、全くおかしくありません。正直、中国や北朝鮮に比べれば、今のロシアの日本に対する軍事的脅威度はないも同然、くらいに思っていたのですが、反省しました。こういうことをする国が(あの国とあの国とあの国以外にも)すぐ隣にいるということと、そういう国が今の国際社会の中では排除されないということ、そして、そういう国のそういう行いの被害者を国際社会が全面的に救済してくれるわけではないということを、ニッポンは改めて肝に銘じなければいけないのだ、と感じたことです。

(2008/08/17)



暑いですね、とばかり云っていたら、夕方は随分涼しくなるようになってしまいました。心なしか、蝉の声も細くなってきたようです。暦は既に秋。ああさみしい。

***************************************************

インドの国産戦闘機テジャス(LCA)の飛行試験をボーイングが支援するという話がありましたが、「アメリカの技術を導入するのだから、今後テジャスの輸出にはアメリカ政府の許可を受けること」なんて条件がついたらしく、ただのコンサルティングなのにそんな馬鹿な話があるか!とインド側が怒っているそうです。そりゃそうだ。

MMRCAへのF/A-18E/F提案についても、技術開示の条件がうまく合わないという話があり、どうも、ボーイングがどうこうというより、議会でだれかが足をひっぱっているような感じですね。原子炉開発では随分譲歩したのに。

***************************************************

「防衛技術ジャーナル」の5月号が今頃回覧されてくるのですが、海外装備品メーカの広告代理店にずっとお勤めという方の面白いコラムが載っていました。17年ほど前に、プラットから「日本の国会議員の先生方にPW4000のプレゼンをしたいから朝食会のセットアップを頼む」と云われ、びっくりしてダメモトで手配を試みたところ、何と自民党の若手代議士が18名も集まったとのこと。勿論、皆さんジェットエンジンについては素人で、ターボファン・エンジンの何たるかもご存知なかったのだけど、高バイパス・ターボファンとは本質的にプロペラに近いということも、ファンの効率化のためにはタービンとファンの間をギアで減速すればいい(=GTFのアイディア)ということも、たちどころに看破されたのだそうです。

政治家といえば、馬鹿で頑迷で尊大で欲ボケで、というステレオタイプで語られるのが常ですが、少なくとも平均的日本人よりは聡明で勉強熱心な方々もおられるということですね。問題は、そういう先生方を陳情の相手だとしか思わない国民の方なのかも。

***************************************************

オリンピックは4年に一度の国際大運動会である。世界最高峰の選手が一堂に会して繰り広げる、人間の限界に挑むパフォーマンスが、どんなに練られた筋書きのドラマよりも、人々を魅了する。

少なくとも、オリンピックを国際社会の中にあって「格別」の存在たらしめているのは、そういう「建前」を是としているからだろう。だから、その本質をなす「最高の競技」とまるで関係のない開会式やら閉会式やらの「見世物イベント」に多大なエネルギと関心が集まる事に、私は全く理解が出来ない。

いかに高名な選手が顔を揃えようと、その場でそのパフォーマンスが鑑賞できるわけではないし、本番での最高の競技を期待するなら、彼ら・彼女らを開会式に巻き込んで体調管理に擾乱を入れ込むなどは愚の骨頂である(甲子園大会の開会式についても同じ事が云える)。そして、代わりに何が見られるのかというと、「何か凄く派手なこと」という以外、事前には何もわからないのだ(実際、北京の開会式の詳細は厳重に伏せられ、事前にその一部をすっぱ抜いた韓国メディアは地元のド顰蹙を買っているという)。何で皆わざわざそんなものを〜オリンピックの「本質」を外していることだけは明白な、空疎極まりない「福袋」イベントを〜時間や金をかけて見たがるのか。そんなにみんなヒマなのか????

(2008/08/10)



赤塚不二夫氏が亡くなられました。随分前から闘病中とのことだったので驚きませんが、昭和の残滓がまた一つ潰えた淋しさには、やはり言葉がありません。「ギャグマンガ」という分野が実質的に絶滅してしまっている現在こそ、赤塚氏の破壊的エネルギが再び求められているように思われてならないのですが。

謹んでご冥福をお祈りします。

***************************************************

乱土労馬さんち経由で知りました。オリンポスが廃業してしまったのだそうです。今でもPC101 1本槍の70年代野郎としては、エアブラシ=ピースコンという図式は不動のものであったのですが、これも何というか感慨深いものがあります。

***************************************************


米空軍のB-52Hの一部が退役を始めたそうです。・・・・・って、何の冗談かと思いましたが、H型って事故で用廃になった機体以外、みーんな現役だったんですね。そっちの方がびっくりであります。

***************************************************


久々の竹島騒動、あいかわらず我が国は至って「冷静」ですが、国際社会は結構「声の大きい方の勝ち」だったりする、ということを、あの官房長官はどれくらいおわかりなのでしょうか。

***************************************************


石破氏は離任されるそうです。防衛省改革、どうなるんでしょう?

***************************************************


8月に入っちゃいました。これくらい↓までできましたが、まだ小物と格闘中です。


(2008/08/03)




暑いですね 3 (おい)

***************************************************

今週は弊社恒例の夏期休暇でございました。近場で泊りがけの海水浴などしてきた他は、家でだらだら過ごしました。

2年前の反省に基づき、海水浴ではちゃんと日焼対策を講じたつもりでしたが、愚息どもが一向に引き上げず、延々5時間近く炎天下にいたもので、ヒザ頭、ふくらはぎ上面、足の甲など、何箇所か部分的に、その日の風呂に入れない程度の被害をこうむりました。要するに、上向きの面がやられたわけです。

で、胴体はというと、両肩に羽織ったバスタオルのおかげで、2年前に激甚被害を受けた肩や背中は全く無事なのですが、唯一やられたのが、バスタオルの隙間から露出していた腹部。・・・ええ、そう。ワタクシのこの部分の法線ベクトルがいかに上向きであるかということが、只今、痛覚を伴ってよ〜く判ってしまっているのですわ。

***************************************************

で、当然、愚息どもは背中を中心にどす黒く(一部赤く)変色しているので、その惨状を嘲るべく証拠写真を撮ってやったのですが、ここで日焼けとは全く関係なく、倅のトランクスにけったいな柄を発見。カミサン、いったいどこでこんなもの買ってきたのやら。


すいません、お見苦しいものを。

***************************************************

で、なんし、会社が休みだと、「いっしょうけんめいのんびりしよう」という「のび太モード」に入ってしまうもので、世間様の動きにもすっかり疎くなります。26日を過ぎたのに、航空ファンをチェックすることもMAを買うことも「仮面ライダーSpirits」をどこかで立ち読みすることも、すっかり忘れている、ということに、今頃気づいております。さあ大変だ。明日は早く仕事を切り上げて書店に急がねば。ああ忙しい忙しい。

(2008/07/27)



暑いですね 2 (こら)

***************************************************

次のの完成がようやく見えてきました。7月中にお目にかけられるかどうかというところです。って、いえ、別にご期待を乞うているわけではなく、あくまで自分にプレッシャーかけてるのですが。

(2008/07/21)



KC-X選定については、結局DoDもGAOの仕切り直し勧告に従うことにしたそうで、意気上がるボーイングですが、一方で、F/A-18E/Fのセールスに熱心な余り、F-35はまだまだ遅れるとかまだまだ値上がりするとかあることないことふれて回っとるのはけしからん!と、空軍のJSF担当高官殿のお怒りを買っちゃったようです。ふれて回っている先については特定されていませんが、我が国は入っているかな?

(2008/07/15)




暑いですね。

今週末、時間がないわけでもなかったのですが、全く模型に触る気になれませんでした。暑さには強いつもりでいたんだけどな。

(2008/07/13)



オランダ空軍がF-16後継機の候補にグリペンNGを加える一方、F/A-18E/Fは除外することを発表しました。ちょっと笑ったのは、、いろいろ挙げられた落選理由の中にある、「寸法が大きすぎて、既存のNATO標準シェルターに入らない」というやつ。云うまでもなく18E/Fは主翼を折り畳めるのですが、確かに全長がやたらと長いのですね。タイフーンなどと比べると、びっくりするくらい。

まあ、あくまでも「いろいろある理由の中の一つ」であって、基本的には「価格の割に能力が低い」ということなのでしょうが、にしても、飛行機を真面目に選ぶ理由としてこれはどうなのか、という気はします。

もっとも、こういうことよりもっと感心すべきなのは、F-35にもしっかり出資して、評価試験計画にまで喰いこみながら、なおぎりぎりまで他の選択肢を手放さない欧州各国の粘り腰というか、したたかさの方なのだろうとも思ったり。

***************************************************

ハセガワさんの新作たまご、P-51を入手しました。前作F-15があんなだったので、真っ先に主翼をチェックしたのですが、なんと!層流翼独特の後縁付近での反り返りが再現されています(ヒケじゃないですよね^_^;))。更に、たまごとしては初めてであろうパネルラインやフィレットの段差まで表現され、一皮も二皮も剥けた内容になっています。いやいや、お見事です>ハセガワさん

しかし、今更P-51のプラモにボーイングのオフィシャル・ライセンスが必要とは、また世知辛い世の中ですねぇ。

(2008/07/06)




(もっと昔のバックナンバーはこちら↓)
(January/2008〜June/2008)(July/2007〜December/2007)
(January/2007〜June/2007)(July/2006〜December/2006)
(January/2006〜June/2006)
(July/2005〜December/2005)
(January/2005〜June/2005)(July/2004〜December/2004)
(January/2004〜June/2004)(July/2003〜December/2003)
(January/2003〜June/2003)(July/2002〜December/2002)
(January/2002〜June/2002)
(July/2001〜December/2001)
(January/2001〜June/2001)(July/2000〜December/2000)
(January/2000〜June/2000)
(March/1999〜December/1999)
おなみどらっがー