(January/2024 〜 June/2024)

表紙に書き連ねていた、御挨拶がわりの独り言を、手許に残っている限りで開陳させて頂きます。云ってることに進歩がないというのが、よくわかりますです。

(更に昔のバックナンバーはこちら↓)
(July/2023〜December/2023)(January/2023〜June/2023)
(July/2022〜December/2022)(January/2022〜June/2022)
(July/2021〜December/2021)(January/2021〜June/2021)
(July/2020〜December/2020)(January/2020〜June/2020)
(July/2019〜December/2019)(January/2019〜June/2019)
(July/2018〜December/2018)(January/2018〜June/2018)
(July/2017〜December/2017)(January/2017〜June/2017)
(July/2016〜December/2016)(January/2016〜June/2016)
(July/2015〜December/2015)(January/2015〜June/2015)
(July/2014〜December/2014)(January/2014〜June/2014)
(July/2013〜December/2013)(January/2013〜June/2013)
(July/2012〜December/2012)(January/2012〜June/2012)
(July/2011〜December/2011)(January/2011〜June/2011)
(July/2010〜December/2010)(January/2010〜June/2010)
(July/2009〜December/2009)|(January/2009〜June/2009)
(July/2008〜December/2008)(January/2008〜June/2008)
(July/2007〜December/2007)(January/2007〜June/2007)
(July/2006〜December/2006)(January/2006〜June/2006)
(July/2005〜December/2005)(January/2005〜June/2005)
(July/2004〜December/2004)(January/2004〜June/2004)
(July/2003〜December/2003)(January/2003〜June/2003)
(July/2002〜December/2002)(January/2002〜June/2002)
(July/2001〜December/2001)(January/2001〜June/2001)
(July/2000〜December/2000)(January/2000〜June/2000)
(March/1999〜December/1999)



沖縄の反基地活動がとうとう死人を出した。それも無辜の警備員を、自分たちの下賤な嫌がらせの巻き添えにして。

以前から奴らの無法・非道・外道ぶりには毛が逆立つほどの怒りを感じていたが、今度ばかりは殺意をおぼえる。

***************************************************

>Why timing matters as big two airframers mull future narrowbody strategies

Boeingがいくらヘロってるからって、AIRBUSも安穏としてないで次を真剣に考えないといつCOMACに寝首掻かれるかわからないよ、というコラム。全く冗談ではなく、世界の旅客機市場を中国機が席巻するなんて人類の悪夢なんで、BもAも頑張って下さい。

***************************************************

>【テレビ初公開!】自衛隊の超巨大最新輸送機訓練にカズレーザーが密着!
>鳥取県境港市の航空自衛隊美保基地へ
>2024年6月28日(金)放送の日テレ系番組「沸騰ワード10」で、自衛隊に取り憑かれた
カズレーザーが、鳥取県境港市にある国防の超重要拠点・航空自衛隊美保基地に潜入する
様子が紹介されます!


楽しませていただきました。あー、C-2も作らなきゃ。

***************************************************

エアフィックス RAFリフューエリングセットのマタドールを作りました。窓ガラスを嵌め込む工程をしくって、キャビンの箱組みがガタガタになったので甚だみっともないのですが、中々迫力のある姿です。


ついでに、三年ほど前にヌリまでやって放置してたベッドフォードQ.L.もデカール貼って完成。どちらもパチパチ組み上がる凄いキットでした。

***************************************************

エアフィックスのこの辺のセット、ずっと1/76だと思っていて、今回作ったツクダホビー版の箱と説明書にもそう書かれているのですが、本家エアフィックス版の箱(ちょっと前に手放して、箱の写真だけ手元に残っているもの)を今みたら1:72って書いてある…

どゆこと??


(2024/06/30)




ギャラリーにUPしました

(2024/06/23)



佐藤弘道さんが脊椎梗塞を発症され下半身不随に。今のところ全く歩けないとのことです。あのひろみちお兄さんが!と驚くばかりで、言葉もありません。リハビリも長きにわたることが避けられないようですが、ご快癒を願ってやみません。

***************************************************

ハセガワさんのF-5A(1/72)、完成しました。十の字にしてから早半年、最後までドタバタしましたが、クラシックなスタイルとカラーリングが却って新鮮で、思ったより見映えするなぁと悦に入っております。




あとはイタレリのF-5Eが出来ればF-5系四兄弟を並べられるのですが、まだ当分先だな・・・

(2024/06/16)



6月6日(木)の「サラメシ」冒頭は名古屋港の浚渫船のお話。船ネタだとすぐBGMに「ヤマト」使うのはお約束だけど、3曲立て続けはさすがに・・・・うん、嬉しいぞ。

***************************************************

>「女は偉くならないの?」 東大は銅像まで男ばかり 19体、犬まで全部…探した小3息子はつぶやいた

ホントくだらない。そのうち「歴史の教科書に登場する人物の男女比率がー」とか言い出しそうな悪寒。

***************************************************

>Restored YF-16 Prototype #2 Unveiled at Fort Worth Aviation Museum

今年はYF-16初飛行50周年にあたるということで、F-16CのYF-16コスプレ機などが話題になっていましたが、元祖、というか本物のYF-16#2号機がレストアされたそうです。キターーーーーッ!

YF-16は航空技術史的にも重要な機体なので、ちゃんと残されていたのは嬉しいです。確かFSD#1号機は空軍のリクルートキャラバンでトレーラー陸送するために切り刻まれてたと思いますし。

そういえばYFの1号機はどこにいるんでしょう?デイトンかスミソニアンにいてくれればいいのですが。

***************************************************

十の字にしてから半年になるハセさんのF-5A、よーーーやく塗装にかかります。銀と言ってもシルバードープで、ギンギラではないので下地は適当でも良さそうですが、とりあえず真っ黒に。




(2024/06/09)



>かねてパーティー禁止法案に批判的だった小沢一郎衆院議員は28日、記者団の取材に
>「信じられない」と執行部への批判をぶちまけた。
>「通らない前提で法案を出しているということ。党の意思で法案を出したんだから、
>その時点で(パーティーは)なしだ。(法案が)通過するまではやれ、というのは、
>警察が来るまで盗っ人やれ、みたいな話じゃないか」と苦言を呈した。


「警察が来るまで盗っ人やれ”みたいな話」。今まで聞いた中ででいちばん的確な例えだと思いますが、まー立民さんも小沢氏にだけは言われたくないでしょうね。別に同情しませんが。

で、急にまともなことを言い出した小沢氏、いよいよ立民も見限って、次はれ新あたりと組むつもりでしょうか。

***************************************************

6月1日(土)の「アド街」は溜池山王特集。ちょっと前までいた場所なので、町並みだけはよく知った風景ですが、出てくる店は第17位だったかの「あどし」を除いて入ったことないとこばっかりでした。そりゃそーか。

(2024/06/02)



>核戦争を起こさないためには、廃絶するしか方法はないのです
(愛知県平和委員会)


それ、「方法」って言わない。

***************************************************

>大串氏は産経新聞の取材に「定期の勉強会として計画している」と述べた上で、
>「(与野党議員)みなが制度として、お金のかからない政治を作っていこうというのが
>今回のわれわれの提案だ。これが制度として法律が通った場合にはやらない」と語った。


「まだ法律になってないからやってもかまわない」って、仮にも法律作る側の人間として最低の発言ですね。

***************************************************

>政治改革。
>自民党の裏金問題を契機に、政治の「法規制」をどうするか、が焦点。
>政治資金パーティーでも「野党は先に自主規制すべき」論は、公平ではないし、法規制論から
>すり替えで、自民党を利するもの。
>政界全体の厳しい法制定。これが本論です。
(泉健太 立憲民主党代表)


法規制が焦点だから、法規制前の自主規制は必要ない。
自民党を攻撃する「議論」をしてるのに矛先を立憲民主党に向けるな。それは「すり替え」だ。
何であれ自民党を利する意見は無用。

本気で言ってんのか?コレ??

***************************************************

本命のF-5A、怖いなーと思いながら意を決して塩ビ製キャノピーを接着しましたが、案の定、無茶苦茶汚れました。もう知らん♪ \(^ω^\ )( /^ω^)/♪♪。


(2024/05/26)



>百田はワク◯◯に関してどう考えているのかと、よく聞かれる。
>私自身は一度も打っていないし、家族の誰も打っていない。ワク◯◯が危険だという
>証拠を掴んだわけではない。当初は政府もメディアも「接種しろ!」の大合唱だったが、
>何となく気味が悪いと思ったので、打たなかった。
>しかし自分の判断が間違っている可能性もあったので、「ワク◯◯は打つな」とは
一度も言ったことがない。
(略)
>個人的には大いに怪しいとは思っているが、医者でも化学者でもない私には、ワク◯◯の
>是非を言うことはできない。
>ただ、あくまで自己責任で行動すべきだと思っている。
(百田尚樹 「日本保守党」代表(仮))


何となく不安だから自分は打たないが、確信はないから他人には何も言わない。この百田氏の態度を「誠実」と評する向きもあるようだが、私はダメだと思う。個人としてならともかく、国政を窺う政党の「仮」にも代表を名乗る人間が(ホントに「仮」らしいが)、国民の健康と生命に関わる問題に「医者でも化学者でもない」からと判断を放棄するなどあり得ないと思う。

国民の安全に関わる重大事にあたっては、たとえ専門外の問題でもあらん限りの知力で考え抜き、たとえ100%の確信がなくても必要な時には自らの責任において決断し行動する、その覚悟が求められるのが政治家というものではないのか。彼が何かにつけて(勝手に)担ぎ出す安倍さんは、マスクの全戸配布も全国一斉の緊急休校も、批判を恐れず覚悟を決めて決断したではないか。

***************************************************

>つばさの党・根本良輔氏「安倍氏へのヤジが合法で俺らが違法なわけがない」 選挙妨害疑い

うん。正論ではある。

***************************************************

F-16の初飛行50周年を記念して、YF-16のトライカラーを再現したF-16Cが登場した由。いやもう、涙涙。特に飛んでる絵など、ホントに自分の目が半世紀前にスリップしたかのような錯覚をおぼえます(←当時だって見たことないクセに)。当時を知る人がナマで見たらどれほど感動することでしょうか。


ってゆーか。何?アレから50年??マジか????

***************************************************

最近スマホの調子がよろしくないです。バッテリーが1日持たないし、スリープからの立ち上がりにやたらと時間がかかるし、Xはしょっちゅう落ちるし。もうすぐ4年になるので、そろそろ買い換え時でしょうか。

実は先日ひどい勘違いポストをやらかして、慌てて削除しようとしたところでタイミング悪くXちゃんがフリーズ。回復したところで焦りながらさっきの恥ポストを探しても見当たりません。もしかしてアップされてない?持ち主のおバカを止めるために自爆してくれたのか?>マイX

***************************************************

F-20も完成しました。が! いいキットなのに、基礎工作力の劣化が酷くて全然見栄えがしません。これも恥ずかしいのでギャラリーに出すのはA型が完成してからにします。





まずは又従兄弟同士でツーショット

(2024/05/19)



11日(土)に静岡ホビーショーに行って参りました。いつも段取り頂いてありがとう>A君

***************************************************

入場は事前申込制ですが、少しずつ入場者枠は増えているようで、メーカーブースは中々身動き取れないほど。生憎これは!という新製品情報は(自分的に)なかったので、あまり写真は撮ってなくて、あとから見返したらハセガワさんブースばかりでした。


新製品でも何でもない1/48トムキャットですが、きれいな仕上げで見惚れました。


建機シリーズ。全く興味の対象外でしたが、模型としての面白さを感じました。


RATOパーツ以外は従前と同じなはずのB-47。余りに美しいのでよくよく見ると・・・


メーカー作例としてこれは如何なモノかと思いますが、見事なのでヨシ。

***************************************************

あとは展示会スペースへ。


是非見たかったちゃりおさんの飛燕。


1/200の護衛艦。作り込まれたフネの迫力は息を呑みます。


ベルーガのハッチを覗き込むと。。。


A320の胴体が納められているという教育的作品ですが、ハッチ裏も見事。


震電の遊びネタとして私も呟いたことがありますが、ホントにやる方がいらっしゃいました。


1/72のP-1!プラキットは出ないんだろうな・・・


と思ったら、P-2Jを何機も並べられる方も。


US-2の海面ジオラマ。これは一回やらなきゃ。


フルインテリアのC-2カットモデル。キットで再現されているコクピットと貨物室だけでなくエンジンまで!


左の三毛猫迷彩機、写真を見返してから気づいたのですが、なんとLSだそうです!


KWATさんのドルニェ。ゼブラカラーはデカールだそうですが、塗装したようにしか見えません。


PAISUKEさんのバイキング from VX-1。破綻のないスジボリとハイビジ塗装が決まってます。


中川先生のロワール130。さすがに苦労されたそうです。


爆音が聞こえてきそうな赤城甲板


圧巻・ブラックバードの群れ。A-12やYF-12Aもしっかり。


ヒートプレス・フルスクラッチ!の1/32 T-2CCV。お隣にはT-4も。


コンクェストI。工作も手描きのワシさんも全く隙がありません。


A-10はたくさんいましたが、圧巻はやはりこちら。


是非拝見したかったKameoさんのクルーセイダー(4機目は別の方)。ヨンパチ3機は凄い!


先日同じキットを作った身として、丁寧なスジボリとジュラ銀仕上げに平伏します。


今回いっちゃんヤラレたのは何と言ってもこちら。


キットには影も形もないはずの可変翼。


宇宙まで飛んで行けそうなβ号。


いかにもあちこち動きそうな前後縁の説得力よ。


島さんのエレール4部作。アルーエトもブレゲーも良かったのですが、手描きの星が凄いウーラガンをご覧あれ。


上海のモデラーさんのF-4J。ネットで見たことあるかも。


はるさーさんのF-15J。某社の工場を彷彿とさせます。


VF-11ってこんなにスマートでカッコよかったでしたっけ。

***************************************************


デカール貼ってます。

(2024/05/14)



GW終了。皆様いかがお過ごしでしたか?

***************************************************

>人民の勝利
(石垣のりこ宮城県選挙区選出参議院議員(立憲民主党))


もっぱら「人民」という普通の日本人にはなじみのないワーディングが取り沙汰されていましたが、まあ「国民」と言ったら言ったで非賛同者は非国民なのかということになるんで、どういう言い回しにせよ自分らを支持しない人間を正当な有権者だと思ってなさそうなことの方が問題ではないですかね。日頃「少数意見に耳を傾けろ」とか言ってるヒトのこれが本音なのだろうし

なんし、たまに大勝ちしたからと調子に乗ってこういう勝ち誇り方をすると、打ち負かした相手をどういう目で見ているか凄くよくわかるので、真似しないように気をつけたいです。

***************************************************

>スリッパで被災地に行っただなんだと言われておりますが、輪島朝市にはガラス片が
>散乱しておりスニーカーで歩くよりも、車の運転用に履いていた滑らないゴム製スリッパで
>外に出る方がいいと判断しました。
(八幡愛!れいわ新選組衆議院大阪府第13区総支部長)


これも、「スリッパ履きでクルマの運転は道交法違反」とかより、「ガラス片が散乱して」いる場にスリッパで踏み込むという現場猫案件の方がよっぽど非常識かと思います。どうせ、それで足を切ったの何か刺さったのとなれば大騒ぎして現場の救護担当者に迷惑かけるのだろうし。

とりあえず「判断」の能力に著しく問題を抱えていらっしゃる方だと言うことはよくわかりました。

***************************************************

>古舘伊知郎さん「民主党政権時代、大臣クラスから直でクレームの電話が来た。
>『あのキャスター黙らせろ』とか」「自民党は全然来ない」


お?古舘さんどうしたのかな?憑き物が落ちた?もうテレビ屋さんから仕事もらうの諦めました?

そういう暴露話、今更やってくれても価値は半減していますが。

***************************************************

連休中盤、京都に帰省してきました。一日市内をブラブラするつもりだったけど、雨やまへんやん…

ま、雨の京都もよろしおすやろ、ということで、とりあえず四条に繰り出し・・・



お気に入りの白川通りから花見小路へ。






結局いつもの産寧坂コース。我ながら進歩がないです。

にしても、行き交うのはほんとに外人さんばかり。雨の平日、これでも人出は少ない方でしょうが、遠来の外国人観光客さんには関係ないかな。雨の風情を愉しんでもらえているならいいのですが。



清水前の混雑を抜けて高台寺へ。アップダウンに息が切れますが、静謐な空気に浸れます。





少し体温上がったところで、昼は京うどん美竹さんのひやし納豆うどん。絶品でございました。


状況終了の儀式は四条のミュンヘン。

***************************************************

あけて5月2日は好天。夕方には名古屋に戻るので、これまたワンパですが近場の嵐山へ。





まず天龍寺。新緑が眩しいです。



常寂光寺。山ツツジはちょっと盛りを過ぎた感じ。








落柿舎の脇を抜け、竹・紙細工のお店を覗いて小休止。たしかお隣に小さい休憩所があったので、そこで抹茶ソフトでも食べようかと思ったのですが、何か知らないハイカラな店になっていて…





お隣に聞いたら、中国人のお店だそうです。改めて見るとこんな張り紙が。


他にも、コロナ禍で廃業したと思しきお店の跡地がそこここに。これ以上中国人に買われることがないよう、市には何らか動いて頂きたいです。


…まずは観光客がカネ落とさないとね。

***************************************************

年の初めにこれ撮ってから丸四ヶ月、本命のF-5Aが全然進みません。添え物のX-29が出来ましたが、我ながらやっつけ仕事感が溢れ出ていて全く気持ちが上がりません。 (…などと「オレはまだ本気出してないだけ」モードに逃げる奴)


雑すぎて恥ずかしいので、ギャラリーには他と揃ってからアップします

***************************************************


添え物ばっかり先行します。 うーん、やっぱり真っ黒すぎるやろか。

(2024/05/06)



海自のSH-60K 2機が墜落したらしいとのこと。行方不明の乗員7名のご無事と一刻も早い発見、そして一日も早い原因究明を願います。

***************************************************

>我々はときに命をかけてマイクを握っている。小池知事だけでなく、私自身も
>身の危険を感じた。四肢のない障害を持つ乙武候補の恐怖は如何ばかりだったかと
>思う。しかし彼はひるむことなく今も力強く訴えを続けている。卑劣な妨害には
>絶対に負けない。
(玉木雄一郎(国民民主党代表))


選挙活動の妨害は許されない。まして身の危険に晒されることなど断じて許されない。当たり前のことです。但し、今それを言う政治家諸氏が安倍さんや岸田さんの事件をどれほど非難していたかは検証されるべきかと思います。

いえ、玉木さんは厳しく批判されていたかと思いますが。

***************************************************

>「投票しない」も「白票」も自民党と裏金政治の延命につながる!
だからこそ、島根1区は亀井亜紀子、東京15区は酒井なつみ、長崎3区は山田勝彦、に
>ご投票をお願いします。
(泉健太 立憲民主党代表)


わざわざ投票所まで足を運んで白票を投じる人は、自民も立民も(勿論他の野党も)不支持の人。なんでそこで立民不支持だけ曲げるのが「だからこそ」なのか。全然意味がわからない。

***************************************************

久しぶりに蛍光ペンを購入。店頭にあったのがパイロットの「こすると消える蛍光ペン」、だけだったのですが、これ、キャップのフチのカドが尖ってている上、微妙にパーティングラインも出ているので、触ると痛いのですね。

ま、プラモデラーの端くれとしては削って角を丸めるくらいは造作もないのですが、パイロット社内の女性スタッフとか、誰も指摘しないのだろうかと、ちょっと不思議であります。

(2024/04/21)



変態マニア御用達のWarpaint Series、最新号はミラージュF1だそうです。このシリーズ、はっきり言ってコスパ(内容/価格)はよろしくないので、類書のある有名機種の場合マストバイとは言えないのですが、このカッコいい表紙を見せられると揺らぎます。

***************************************************

>国連の恐竜キャラが初来日、気候変動対策訴える 「言い訳はやめろ」
(朝日新聞)


日本に「化石賞」とか贈って笑ってたヒトたちは、恐竜さんの言うことには耳を傾けるんでしょうか?

***************************************************

岸田首相の米議会での演説はおおむね好評のようですが、以前の必勝しゃもじといい今回といい、外交の場で広島広島と自分の選挙区をアピールしたがるのがどうにも好感もてないです。

***************************************************

ま、それはそれとして。

>アーリントン国立墓地の様子を、動画でもお伝えします。
(首相官邸)


案の定、保守界隈からは「靖国に行かない首相がなぜ」と非難が上がっていますが、次の米大統領訪日時にこれの返礼として一緒に靖国に参拝してもらえるといいですね。

外相時代にオバマさんの広島訪問を実現させた岸田さんのこと、今回もそのための布石に違いない、と思いたいです。それとも招きたいのは広島だけですか?

***************************************************

>岸田首相の訪米をめぐって、首相はアメリカに行っていない、政府専用機が着陸したのは
>ワシントンではなく、横田基地だなどの言説が拡散しましたが【誤り】です。
>根拠のない荒唐無稽ないわゆる「陰謀論」のような言説です 。
(日本ファクトチェックセンター)


これを大真面目でポストする日本ファクトチェックセンター。ネタか?ネタなのか??

***************************************************

>立憲民主党とまっとうな野党を勝たせてください!
(弁護士しのだ奈保子(立憲北海道7区))


立憲民主党と「まっとうな野党」とが別な存在であるというご認識は至極真っ当なものかと思いますが、その全く別の二つをなんで一緒に支持しなければいけないのでしょうか。

***************************************************

>15年ほど前、あるテレビ局のバラエティ番組で、「おもちゃのカンヅメ」にX線を当てて
>中身を見よう、という企画が持ち上がり提供したら、小さな乗り物や怪獣のおもちゃ、
小さな櫛などが入っているように見えました。でも、その「おもちゃのカンヅメ」は
>行方不明になって戻ってきませんでした。


初代「うたのお兄さん」田中星児さんのインタビュー。ワクワクアイテム「おもちゃのカンヅメ」の中身をX線で覗き見るという企画も随分野暮というか下品なことだと思ったら、そのあとがもっとひどかった。テレビ屋さんて昔からこうだったんだ。

(2024/04/14)



プロジェクトX、再開したようですが、スタジオに見たくない顔がいたので観るのやめました。

***************************************************

>静岡・川勝知事、県庁職員は「知性の高い方たち」…採用職員に訓示
>「野菜売ったり牛の世話したりモノを作ったりとかと違う」


まぁ「知性のあるなしと人間の貴賤は別問題」かもしれませんが、一次/二次産業に知性の寄与を認めないのは人としても政治家としても救い難い「非知性」の極みですね。

とりあえず、労働者の味方を自認するあの政党やあの政党のご意見を伺いたいものだと思ったら、やっぱりだんまりでした。
あと、ここでJR東海が「先日の断念宣言は、まだ当分静岡県知事のご理解を得られる見込みがないという前提に基づいた判断であり、前提が崩れたことにより再考の余地が生まれたと考えております」なんて会見してくれると拍手喝采なんですが。

***************************************************

>自民党政治に終止符を!
>そのために選挙区の調整を行い、合意に至りました。
>東京22区(三鷹市、調布市、狛江市)は、立憲民主党の山花郁夫さん。
>東京14区(墨田区、江戸川区北部)は、れいわ新選組の櫛渕まりさん。
>各地で自民党以外の選択肢をつくろう!
(泉健太 立憲民主党代表)


立民、ここまで墜ちたか。まぁわかってたけどさ。

***************************************************

>名古屋でのストレスを忘れる、幻想的な音楽体験。Candlelight コンサートをお楽しみください!

名古屋にいるとストレスが貯まる、という前提(;^ω^)

***************************************************

ブルーズのファントム、やっぱり出ますか(*^_^*)>ファインモールドさん

***************************************************

6日(土)、岐阜コックピットさんの展示会に伺いました。ちょっと疲れたので写真貼りませんが(オイ)、大変元気を頂きました。ごちそうさまでした。


(2024/04/08)



うわーーーー。年度終わっちゃった〜〜。

下半期、なんも作らずに終わっちゃったよ。どーすんの>自分

(2024/03/31)



車椅子クレーマーさんが今度はイオンシネマを襲撃した由。ほぼ全国民から顰蹙を買った伊是名さんの一件を、成功体験だとしか思っていないヒトたちがいるのですね。ああ、こうやって、小さな思いやりと譲り合いと感謝の心で回っている日本社会が壊されていくんだな。

***************************************************

>【速報】京都大学が理学部と工学部で「女性枠」新設へ 定員はあわせて39人

>21日に会見を開いた京都大学によりますと、(中略)いわゆる「特色入試」で
>「女性」のみが出願できる枠が新設されます。
>両学部あわせて98人の定員に対し、39人の「女子枠」が設けられ


マジか>京大

定員98人のうち39人て、1/3以上やん。残り59人の性別なし枠に挑戦する女の子とどんだけ格差できるんや。

***************************************************

>声明
>私たちジョージア人は、桜の開花が遅れている状況を誠に遺憾に思います。
>親戚たちは、帰国日が迫っているため、一早い桜の開花を強く求めます。
(ティムラズ・レジャバ駐日ジョージア大使)


これは日本政府の不作為が強く糾弾されるべき重大な案件ですね。一日も早くこの気の毒な外国人家族が笑顔になれる日が訪れることを願ってやみません。

・・・って、レジャバ大使、煽るの上手過ぎます。

***************************************************

>中国イーハンの「空飛ぶクルマ」、ECモールで販売開始 5000万円でも問い合わせ殺到
>この空飛ぶクルマは、2人乗りの自律飛行型航空機(AAV)「EH216-S」で、2023年10月に
>型式証明を取得している。完全自律低空飛行や垂直離着陸が可能で、滑走路は必要としない。
>自動車ならば約3時間かかる200キロの道のりを、わずか20分で移動できる。


平均時速600km?この形状でゼロセンより速いんだ?すごーい(棒)

***************************************************

うがーーーっ!やっちったーーーーー!!


(2024/03/24)



>空飛ぶクルマはヘリやん!違う。ヘリで自動運転は困難。空飛ぶクルマは自動運転との親和性が高い。
>さらに、静か、コンパクト、離着陸に広い場所を要しない。
吉村洋文(大阪府知事)


無能で雄弁で働き者な味方ほど有害なものはありませんね。真面目に空クルを推進している方々に同情します。

***************************************************

>米駆逐艦停泊「職場が軍事利用される」 沖縄・石垣港で全面スト決行、那覇は回避

「職場が軍事利用される」といいつつ人民解放軍に嬉々として利用される方々。滑稽なことです。

***************************************************

>元立憲・初鹿明博氏「福一で処理水を海洋放出する際はトリチウムは問題ないと言っていて
>中国が流すと問題かのように言うの人がいるのが理解出来ない!」


だから「(こんな簡単な問題も自分のアタマでは難しすぎて)理解できない」って自慢げに白状するの、恥ずかしいからおやめなさいと何度言ったら。

***************************************************

>『宇宙戦艦ヤマト2205 新たなる旅立ち』のTVシリーズ全8話をBS11、及び、TOKYO MXにて
>テレビ放送することが決定しました。


おお!これは結構なことです。「2205」は名作ですし、全8話とコンパクトにまとまっていて見やすいのでお勧めです。未見の方は是非どうぞ。

***************************************************

ハセガワF-5A(1/72)のキャノピー、形状や透明度は我慢するとして、左側面内側に酷い傷があるのは文字通り致命傷。X-29から流用という奥の手は使いたくないので、何十年ぶりかのヒートプレスにチャレンジしました。


何とか使えそうなのが絞れましたが、にしても、2月初めに左の絵を撮ってから早一ヶ月、何してたんだ>自分

(2024/03/17)



鳥山明氏急逝。あまりにも早い、あまりにも惜しい喪失。言葉がありません。心よりご冥福をお祈り申し上げます。

***************************************************

天神英貴さんがハセガワのマクロスプラモから退かれるそうです。氏の意匠になるキットをあまり作れていないのですが(最近はあまり買えてもいない)、最初のVF-1A(1/72)のパッケージを見たときの衝撃は忘れられません。実在しない「飛行機」が光溢れる空を飛んでいる、その、小池繁夫氏の筆にも通じる存在感と空気感に魅了されました。

素晴らしいイマジネーションの数々をありがとうございました。

***************************************************

?国民民主党から提案した「本会議でのタブレット使用」は品位に欠けるとして却下。
>ヤジの方が品位に欠けるのでは?
玉木雄一郎(国民民主党代表)


タブレットで損なわれる品位という謎。きっと、議事そっちのけでYouTube見たりX投稿したりする議員さんがいらっしゃるのでしょう。

***************************************************

「ブラタモリ」も無告知でさくっと最終回を放映しちゃったようです。大仰な演出をスルーして自然体で幕を引いたのはタモリさんらしい見識であったかもしれません。毎週楽しませて頂きました。ありがとうございました。

(2024/03/10)



本日は小牧基地航空祭。例によって行ってませんが、そこそこ好天に恵まれたのではないでしょうか。行かれた皆様、お疲れ様でした。

***************************************************

大谷翔平選手、ご結婚を発表。おめでとうございます。

***************************************************

昨日(3月2日)の「アド街」は江戸川橋特集。半年前までジョギングで通っていたので楽しく見られました。汗かいてヨタヨタ走っていただけで、お店は殆ど知らないままなのが悔やまれましたが。

***************************************************

本日の終活。一月分の小遣いを貰えました。ブッ○オフさん、ありがとう。


バカな夢見てたんだなぁ>自分

ちなみにコレ、自炊もそうですが、部屋のスペースを少しでも空けることと、生きてる間にできなさそうなことを切り捨てる覚悟をぼちぼち積み上げることが目的なので、小銭は入っただけ儲けもんと思ってます。


(2024/03/03)



>「総理、また散髪かよ」密着記者も驚く2週に1回ペース 岸田首相は歴代で最も床屋好き?一体なぜ?

くだらない。どうでもいい。

一国の総理大臣が身だしなみに気をつけてくれるのは悪いことではなかろう。

***************************************************

続々新たなカスタマーを獲得できそうなKC-390。羨ましい限りです。

***************************************************

駅前の古本屋に放出した20冊か30冊ほどの航空ジャーナル誌、店頭でずっと平積みされたままほぼ三ヶ月変化がなかったのですが、先週私が自分で数冊買い戻したら、その後数日のうちに殆ど消えてしまいました。誰かが慌てて買ってったな(^_^メ)

***************************************************

自炊の続き。遂に(かつての)愛読誌・モデルアートに着手しました。自室で特にアクセス極悪の棚に眠っていた2004〜2008頃のを掘り出して50冊ほどザックリ。未練もなくはないけど、どうせ見てなかったし。

にしても、バラバラ目を通しながら、えー、アレもコレも20年前かよ、と思うのは哀しいったらありません。この20年、何やってたんだよ>オレ。




焚き付けによさそう

(2024/02/25)



>「不利な条件、言い訳に過ぎない」 能登の自衛隊派遣、大胆な検証を
(中略)
>犠牲者や被災者の声を忘れないでほしい。『一刻も早く救助に駆けつけて欲しかった』と
>考える人たちからすれば、不利な条件だったというのは言い訳に過ぎません」


自分の言いたいことを他人の口から語らせる朝日のいつものやり口。しかも今回は村山政権下で自衛隊の初動が妨げられた阪神淡路大震災の被災者を引っ張ってきて都合よく現政権批判にスライドさせている。悪質極まりない。

***************************************************

>次期戦闘機輸出へルール変更を 英大使、日本に解禁要求

外交問題にして頂いてかまわないと思う。

***************************************************

マリンコのAV-8Bがフーシ派ドローンを次々撃墜している由。詳しい状況がわかりませんが、低速のドローンの撃墜にハリアーならではの低速性能が活きたとしたら、巡航〜ホバリングのトランジション難易度や中間ポジション選択の自由度の点で、F-35Bに同じマネをするのは分が悪そうですね。

いずれにせよドローン攻撃に有人戦闘機はコスパ悪すぎると思いますが、さしあたりそんなことも言っていられないのでしょう。悩ましいというか、フラストレーションのたまる状況です。

***************************************************

>Naval Osprey variant unsuitable for carrier delivery role: Pentagon report

有料記事なんで見出ししか読めないのですが、オスプレイくん、何やらかしたん?

***************************************************

今週、最もアタマに来た記事。

>10年の保証期間が過ぎたから部品交換したい…「エレベーターの修理」を急ぐ職員に前明石市長が言ったこと
>いまもエレベーターは問題なく稼働中
(泉 房穂(前明石市長))


「問題なく動いているから」とメーカーの保証期間を無視して無点検で運転を続けるなど、機械システム、なかんずく日々人の命を乗せて動くものの維持管理に於いてあり得ない危険行為です。それを自画自賛するに至っては言語道断だし、それを無批判に掲載する雑誌も同罪。ともに社会的に厳しく糾弾されるべきと思いますが、まずは日本エレベーター協会が声明を出されることを望みます。

***************************************************

で。

>朝起きたら、エレベーターに関するネット記事へのお尋ねが数多くきているので補足説明。
>当然のことながら「安全性に問題が生じないのであれば、特に急ぐ必要はない」との趣旨での
>対応であり、市民の安全を軽視したりはしていません。表現が拙く、言葉足らずにて、失礼
しました。
(泉 房穂)


「安全性に問題が生じないのであれば」だそうです。その「問題」の有無を確認するのがメーカーの定期点検なのに、何を言っているのかと思うけど、きっとこの御仁、業者にカネなど払わなくても、「安全性」なんか専門知識も点検器材も持たない職員にお膳立てさせればいい、何かあれば「オマエ何見てた!」と職員のせいにすれば済むと思ってるんだ。

自分とこの職員の仕事はタダと思ってる。あっちの知事さんやこっちの市長さんと同じだ。

***************************************************

>日弁連の新会長に初の女性 渕上玲子氏、公約に「夫婦別姓の実現」

それは弁護士の仕事じゃないのじゃないかと思うんだが。

***************************************************

ひこスペF-15特集をようやく入手しました。ほぼ一冊丸ごと単一機種特集は、違うキットの記事でも参考になるので濃密感が高くてヨイです。

正直、新しいキットは興味ないので(高いから買えないだけだと正直に言え>自分)、70年代キットの記事がとてもナツカシ楽しいです。

***************************************************

置き場所に困って数ヶ月前に駅前の古本屋に売った航空ジャーナルが平積みになってるのを、何冊か買い戻しました。嗚呼、もう少し早く自炊を始めていれば。バカやってるなぁ>自分

***************************************************


久々に伺いました

岐阜かかみがはら航空宇宙博物館の「大人のための空宙博セミナー」、幸運にも当選しましたので行って参りました。大変勉強になりました。ありがとうございました。


(2024/02/18)



京都市長選、最悪の結果は何とか回避できたようで何よりでした。全く、共産・れいわ系の市長誕生なんて事態をなんで真剣に恐れなければならないのでしょうか。

***************************************************

左翼界隈はよく保守派の言説を「歴史修正主義」と決めつけて非難しますが、「修正」とは「誤りを正す」ことなので、何も問題ありません。プラモオタクとしては「修正」の語に勝手に「捏造」『改竄」の意をなすりつけられるのは甚だ迷惑なことです。

***************************************************

餃子やラーメンの消費量ランキングで各地が一喜一憂、と月曜日のNHKのニュースでも報じていておめでたいことですが、「本場」「供給元」を自認するなら他府県での消費量が地元を凌駕するのは喜ぶべきではないでしょうか。

***************************************************

>パリ五輪メダル、高級ブランド「ショーメ」が考案…組織委会長「最も美しいメダル目指した」

表は放射状のガラです。お隣さんは当然抗議されますよね。

***************************************************

ボーイングがC-17生産再開について(複数の?)顧客から照会を受けている由。この緊迫した国際情勢下で新規調達できる自由主義陣営の大型輸送機がA400M(と我らが○-2??)やKC-390しかないとあっては出てきておかしくない話ですし、最近評判低下の著しいボーイングにとっては引き合いがあるだけありがたいでしょうが、多分その評判散々な現行機種の立て直しだけでリソース手一杯でしょうし、あの大型機の巨大治工具なんて絶対残してないでしょうし、成立性は乏しいでしょうね。残念ですが。

で、まぁ我々モデラーとしては実機はどうでもいいので(オイ)、1/144のC-17再販して下さい>レベルさん
勿論ハセガワさんが1/200で出して下さっても大歓迎です。

(2024/02/11)



「US-2」目当てで購読していたビッグコミック増刊で楽しませて頂いていた小品「北極百貨店のコンシェルジュさん」がアニメになっていたんですね。存じませんでした。

***************************************************

>共産党・小池晃書記局長(発言録)
>(自民党の麻生太郎副総裁が講演で、上川陽子外相について「そんなに美しい方とは言わない」と述べたのは)
>言語道断の発言だ。麻生さんは暴言を繰り返しているが、今までの暴言の中でも最悪ではないか。


ふーん。これが「最悪」ですか。これまで散々口を極めて批判してきたであろう麻生さんの過去の「失言」「暴言」を随分軽く扱うのですね。

まぁ、眼の前にあるものを褒めたい/貶したいからと、何の検証もせず軽々に「最◯」とか「史上最◯」とか『究極」とか言う人は信用されませんよ。

***************************************************

>(社説)朝鮮人追悼碑 知事は撤去を中止せよ
(朝日新聞)


仮にも選挙で選ばれた自治体の長に、なんで新聞屋風情が命令形でモノを言えるのか。

***************************************************

>小川彩佳アナ、麻生氏「おばさん」発言「またこんなニュースをお伝えしないといけないのか」 news23

伝えなきゃいいのに、としか。

***************************************************

岸田さん、ついに怒る!

>悪質な虚偽情報やデマは決して許されません。
>災害時はもちろん、平時であっても、ネット上の虚偽情報等の流通は、時として人命に関わる問題です。
>岸田内閣は偽・誤情報対策に正面から取り組みます。
(岸田文雄)


悪意を以て虚偽を言いふらす者に、岸田首相が遂に「ウソをつくな」「黙れ」と怒りの一撃を放たれました。この言葉を待っていました。

***************************************************

先週に続き、Aviation Weekにまた輪をかけて辛辣なコラムが;_;)

737-MAX7でもエンジンナセルの防氷装置に問題発生とか。もう踏んだり蹴ったりというか泣きっ面に蜂というか。

いや、どれも違うな。殆ど他責ではなさそうだし・・・

***************************************************

京都市長選、松井氏と福山氏が拮抗しているそうですが、福山氏はこういうこと↓を言う人です。

>特定候補への投票呼びかけではなく、棄権せず投票しましょうと呼びかける棄権防止活動は、
>公選法が規定する選挙運動ではないため、投票日当日も、誰でも、個々面接・電話など
>あらゆる方法で行うことができます。これを規制する法律はありません。


法律の趣旨は眼中になく、条文の隙を突いてやったぜ、文句あるか!ということです。「脱法行為の見本」を誇って恥じない人物を自治体、ましてや日本の宝である古都の首長に据えるなど、あってはならないことかと思います

(2024/02/04)



>裏金 韓国接待旅行 兎に角 市民皆さまにしっかり説明してちょう。
(河村 たかし(本人))


名古屋市の現職市長とはいえ、ここでは国政の話。なんで「市民皆さま」なんですかね。こういう「市民」の使い方をするヒトは信用したくないな。

***************************************************

>同じ絵を描く日本の子たち パリに住んだ金原ひとみさんが抱く違和感
>日本に帰ってくると、子どもたちがみんな同じような絵を描いていてびっくりして。
>個性を伸ばそうと言っているのにぜんぜん殺されている、みたいな。
>みんなと同じものを描きましょうねと言って……。


朝日の有料記事なんか読みませんけど、「子どもたちがみんな同じような絵を描いて」って、一枚一枚の絵にある「個性」とかそこに子どもたち一人一人が込めた思いとかを全然読み取れてないし読み取ろうともしていないだけですね。仮にも文筆家の先生が、絵を見る目はないと白状されているわけで、恥ずかしくないのかとしか思わない。

「みーんなおんなじような絵だねー」って、子どもたちの前で言えるんですか?

***************************************************

>立民、代表代行に辻元清美氏 衆院選に向け体制強化

何をどう考えて、何を「強化」するつもりならこういう人事になるのかと思うけど、まぁ単純にこれに喝采するような「支持者」しか残ってないんだろうし、そういうのの声以外聞けないんだろうな、怖くて。

***************************************************

>Opinion: Can Boeing’s Misguided Leaders Be Stopped?

737-9の事故でまた味噌をつけたボーイングの先行き見通しへのコラム。ここまで言わんでもというくらい救いがないけど、個人的に最も共感したいのは、コメントにある「頭上に飛行機が飛んでいても見上げない奴は採用するな」でした(ソコカイ)

***************************************************

>災統合任務部隊として #石川県 #珠洲市 において活動する #第13旅団(#第13後方支援隊)は、
>給食支援を行いました。
>その様子をご覧ください!
>陸上自衛隊は、国民の安心安全のため、引き続きあらゆる任務に対応します。
(陸上自衛隊)


本当に頭が下がります。

過酷な支援活動に従事される隊員の皆様にも、その精強を維持されるためにせめて温かい食事と十分な睡眠を摂って頂けるようご配慮をお願いします。

***************************************************

本棚の肥やしになってたAir Internationalの自炊に着手しました。一気に裁断するのでウリの見開き解剖図のノドが切れてしまうのが残念ではありますが、書棚を空けるという意味で、裁断&スキャンの対労力効果は中々よろしく、ちょっと快感です。




但し、この辺↓のイラストカバーの奴はまた「肥やし」としての味が格別なので、ちょっと後回しです。Air Enthusiastも、まず餌食になるのはNo.50辺りからの(何となく)雰囲気が軽くなった奴からですね。

で、なんしコレやり出すとキリがなくて、ますます模型が進まなくなります。

(2024/01/28)




祝! YF-16(非公式)初飛行50周年!!

YF-16初飛行50周年を前に、AW&STのサイトに関連記事がたくさん出ていました。この絵など見るに、なるほどA型以来殆ど基本形変えずに来てるの、やっぱり凄いな、と思うのですが・・・

え、ストレークの先端って変わってるんですか??

***************************************************

>今は検察の危機だ。「捜査を続けるべきだ」と、検察の内部からも声をあげていただきたい。
>客観的な資料が乏しく、たとえ立証が困難でも、あきらめずに捜査を継続し、状況証拠などを
>積み重ねて、立証を尽くすのが、検察の本来の使命のはずだ。
(泉 房穂(いずみ ふさほ))


凄いな。違法性が立証できないならこじつけてでも立証しろと仰る。どんな警察国家だよ。ほんと、この御仁は怖い。山本太郎といい勝負だ。

***************************************************

自民党が派閥解体!ということで大揺れしているようです。「派閥」なんて属人的組織体が公然と存在するのも違和感ありましたが、自民党みたいに多人数で政策論にも幅のある団体が、内部に一切小団体を作らず全て全体協議で決めるなんて無理な話でしょう。早晩別の名前の寄り合いがそこここにできるだろうし、それは別に悪いことでもないと思います。右も左も呑み込んで党内で幅広い議論と政策を展開できるのが自民党の強みなのだから。

***************************************************

>2月17日(土)開催「大人のための空宙博セミナー」申込を開始しました!
>今回のテーマは、昨年7月に開催し好評を頂いた「STOL実験機 飛鳥」!
>機体の特徴や開発の背景、機体システムなどを学芸課職員が解説します。
>「飛鳥」を深く知りたいあなたの参加をお待ちしています
(岐阜かかみがはら航空宇宙博物館)


申し込みました。

***************************************************

>【5月以降予約】Revell(ドイツレベル)
>1/144 エアディフェンダー 2023 (A400M & トーネード)
>予約開始です!


貴重なA400M再版!このお値段でスペシャルマーキングのデカールと同スケールのトーネード付ならお買い得!といえるでしょうが、アトラスもう一回作るかというと悩むところです。

***************************************************

遅まきながら年明けに裁断機とScanSnapを導入して自炊を始めたところに、

>前回「震災対策にはデジタルアーカイブ化」と述べましたが、弱点があります。
>デジタルは意外と長期保存に向かない点です。歴史上、結局残るのは紙や石。
>しかし紙は文字列検索できず、どちらも残すのが最強!
(赤松 健(参議院議員・全国比例))


・・・と赤松先生から非情なご指摘。まあね。両方残せるに越したことはないんですが、保管場所という物理的制約の前に庶民は太刀打ちできないんですよ。どーせ20年後には生きてない(かもしれない)し。

あと、マンガの中の「昔LDは半永久って言ってましたよね」というフレーズに涙が溢れました。

(2024/01/21)



山本太郎のせいで千羽鶴が「迷惑」の代名詞みたいになってるの、いくら何でも巻き込まれ災害すぎて、みんなもっと言葉を丁寧に使おうよと思います。

***************************************************

>山本太郎氏「フェリーであれば車両と人を移送できる。れいわとしても政府に強く要求していく!」
→ とっくに手配済み、13日朝に入港完了→14日から受け入れ開始>


これ、単なる「周回遅れ」ではなく、一周遅れて追い抜かれる直前に「俺の方が先走ってる!」というポーズを取ることを狙っているだけで、最初から真面目に競争するつもりなどないでしょう。政府の手配の動きを知った上で手柄を掠め取ろうとするいつものやり方ですね。

***************************************************

「政府と自衛隊の対応が遅すぎる」ことにしたい一部勢力がどこで聞きかじったのか「逐次投入は愚策」とか言ってるようですが、戦術論でなぜ逐次投入が推奨されないかというと、根拠になってるランチェスター・モデルが要は戦闘(殺し合い)のモデルなんで、少数で投入された兵力は敵の集中砲火を浴びて(一人あたりの被弾数も増えて)どんどん損耗していくからなんですよね。災害派遣された自衛隊員の皆さん、疲弊はされても損耗はしませんので。

***************************************************

>二次避難について誤解を招きかねない、事実に基づかない投稿が散見されていますが、
>二次避難先は行政で手配しており、避難者の方にご負担いただくことはありません。
>その他の誤情報も散見されます。
>影響の大きいアカウントだから正しいとは限りません。
>公共機関等からの情報の確認をお願いします。
(岸田文雄)


為政者は黙々と「正しいこと」を呟くだけでなく、悪意を以て虚言を振り撒く者の襟首を掴まえて「それは違う」「嘘をつくな」と言うべき、と以前から歯痒く思っていました。今回岸田首相が一歩踏み込んで発言されたことは大きな前進だと思います。総理として最大限に自制したお怒りの表現なのでしょう。

でも、総理。もう、もっとお怒りを表に出されていいと思います。

「黙れ!」と。
「うそをつくな!」と。
「邪魔をするな!」と。
「お前たちのせいで余計に人が死ぬんだぞ!」と。

***************************************************

>こうしたツイートは大切。
>野党議員としてリツイートするか悩みましたが、災害時には与野党関係なく協力することが大切。
>西日本豪雨災害のとき、与党議員のパフォーマンスが酷くてそう思いました。
(塩村あやか 参議院議員(りっけん))


何を当たり前のことを。悩むこと自体が立民クオリティの象徴であり論外。

で、結局本当に言いたいのは最後の一文。それより「与野党関係なく協力」できていないお仲間に言うことはないのか。

***************************************************

>最近やっと声がかかるようになってきたが、なかなか“地上波のテレビ”には呼んでもらえない。
>毎日のように出演している方もおられるが、違いは何なんだろう。
(泉 房穂(いずみ ふさほ))


へー。なんだ、このヒトそんなにテレビに出たいんだ。

***************************************************

>【悲報】マクドナルド、値上げを発表
>『てりやきマックバーガー 370⇒400円』『フィレオフィッシュ 370⇒400円』ほか…


高いとかもう買わんとかネットの反応は散々ですが、日頃「給料上げろ」と言ってるネット民さんに原価高騰の価格転嫁を認めないと言われてもねぇ…

***************************************************

>『トップガン』第3作が製作決定、トム・クルーズ続投へ ─ ルースター&ハングマンも登場の見込み

マジっすか・・・

あるとしたら15年後くらいの、アメリアちゃんがパイロットになってる世界だと思ってたんだけど。

はっきり言って誰も望んでいないと思うのですが^_^;)ゴリ押しした闇の勢力があるとしたら、最も疑わしいのは○ッキー・・・おっと誰か来た

***************************************************

ハセガワさんの新製品情報、ブルーズの18E、お値段4,600円也ということは4機セットですね、こりゃお買い得!! …と思ったら違いましたか。

ワッペンなんかつけて高額商品にしちゃったら誰も四箱買わないでしょうに。

(2024/01/14)



元旦から立て続けに大変な災害と事故が起こりました。何ということか。

能登半島地震の犠牲となられた方々と羽田事故で殉職された海保職員の皆様のご冥福を心よりお祈りするとともに、被災地の皆様にお見舞い申し上げ、一刻も早い救援の到着と一日も早い平穏な日常の回復をお祈りいたします。

今はそれ以上申し上げることもございません。

***************************************************

>「こんな時に政治的発言するな」と言うのは、「黙って政府に従っていろ」とほぼ同義。
>(危機に直面すると全体主義にすぐ流れる傾向は改めるべきだ。)
>間違ったことをしまくっている政府に従っていて国民の命が守れるなら喜んで黙っていよう。
(原口 一博)


ならば黙っていればよろしいでしょう。

JALの事故機の乗客にこういう「黙って指示に従う」ことを拒むヒトがいなくて本当に良かったと思います。

***************************************************

>石川県にへずまりゅう、煉獄コロアキ、ガッツch、津田大介、山本太郎、後藤裕樹が集まってしまう

ナントカホイホイ状態ですね。まとめてポイできればいいのに。

***************************************************

にしても、「れ新は頭が悪くてサリンを作れないオウム真理教」って至言だなぁ。ほんと、殆どの国民が一定水準の教育を受けられるはずの日本社会であんなのの支持者が一定数存在することが怖いです。

***************************************************

高坂正堯氏の「文明が衰亡するとき」をkindleで再読。40年以上前の著作ですが、現代にまで通底する視点は全く古さを感じさせず(<僭越)、今年書かれたのではないかと思うほど。特に通商国家ヴェネツィアの衰亡を取り上げた第2章は読んでいて背筋が寒くなります。

***************************************************

>学生スポーツの選手には、「日本の人々に元気を与える」的な言い回しを禁句にしたい。
(江川紹子)


江川女史のこのツイ、保守垢諸氏からは総スカンのようです。災害やら感染症やらで社会が混乱/疲弊する中、好きなスポーツをやらせてもらえる幸福に感謝こそすれ、社会に元気を「与える」の何のと思い上がるな、とは私も常々思っているところなのだけど、「禁句」が余程イカンかったのか、単に江川女史が嫌われているのか。

***************************************************

脚トラブルか何かの対処で燃料足りなくなったKC-135がB-52から燃料吸い上げた事例は読んだ記憶がありますが、KC-10でもできるのですね。

で、これはタンカーの滞空時間を延ばすためにC-5を対タンカータンカーとして標準運用するということでしょうか。

***************************************************

レガホの退役で余力のできた(?)米海軍が空軍のF-16のエンジンメンテを請負うのだそうです。まあ仲良くやって下さい。

記事中、ネイビーでは元々F-16を運用中とあるので、F-16Nなんてまだ使っていたのかと思いましたが、KWAT師匠にご教示頂いたところでは、「1990年代初頭にパキスタンがアメリカの機嫌を損ねて売ってもらえなかったA/B型(エンジンはF100)のうち14機を、2003年に海軍が引き取って運用していることを指している」のではないかとのこと。合点がいきました。ありがとうございます>師匠。

***************************************************

ロゴのカッコよさ選手権! 企画自体の馬鹿馬鹿しさもぶっ飛んでますが、"SUPER-OMEGA-ULTRA-ELITE-DELUXE"って修辞も「超ウルトラスーパーグレートギガデラックス」みたいで、ニッポンのオトコのコとしては刺さりまくります。

***************************************************

>【出荷完了】
>映画『ゴジラ-1.0』より劇中に登場する震電を再現!
> 1:48 プラモデル
>「九州 J7W1 局地戦闘機 震電 『ゴジラ-1.0』 劇中登場仕様」
>12月27日ごろ発売


ようやく発売されました。これは買って応援せねばなりますまい(まだ買ってないのか>自分)

にしても、リプ欄見るとまだいるんですね、凸モールドだからどうとかいうヒトが。このキットに限っては、想定顧客層の97%はそんなもん気にしないでしょうに。「凸モールド」の意味もわからないであろう一般顧客に「なんか分からないけど問題あるのかな?」と思わせるような物言いは謹んでほしいものです。

まぁ、個人的には「成形色ダークグリーン、塗装済みキャノピー付、シール式日の丸入りのビギナー向けバージョン」と「成形色グレー、レジン製のドイツ型射出座席と敷島+橘フィギュア入りのマニア向けバージョン」を両方出してくれればと思わないでもありませんが。

***************************************************

F-5の主脚扉のヒンジ止めされてるパネル、何なんでしょうか。脚柱から何かクリアしないといけないような突起物がとびだしてるようにも見えないんですが。

ハセさんの32とか作ると分かるのかな?

***************************************************

何とか下地を均してさぁスジボリ、というところですが


なんか増えてます。集中せんかい!>自分


(2024/01/08)



(更に昔のバックナンバーはこちら↓)

(July/2023〜December/2023)(January/2023〜June/2023)
(July/2022〜December/2022)(January/2022〜June/2022)
(July/2021〜December/2021)(January/2021〜June/2021)
(July/2020〜December/2020)(January/2020〜June/2020)
(July/2019〜December/2019)(January/2019〜June/2019)
(July/2018〜December/2018)(January/2018〜June/2018)
(July/2017〜December/2017)(January/2017〜June/2017)
(July/2016〜December/2016)(January/2016〜June/2016)
(July/2015〜December/2015)(January/2015〜June/2015)
(July/2014〜December/2014)(January/2014〜June/2014)
(July/2013〜December/2013)(January/2013〜June/2013)
(July/2012〜December/2012)(January/2012〜June/2012)
(July/2011〜December/2011)(January/2011〜June/2011)
(July/2010〜December/2010)(January/2010〜June/2010)
(July/2009〜December/2009)|(January/2009〜June/2009)
(July/2008〜December/2008)(January/2008〜June/2008)
(July/2007〜December/2007)(January/2007〜June/2007)
(July/2006〜December/2006)(January/2006〜June/2006)
(July/2005〜December/2005)(January/2005〜June/2005)
(July/2004〜December/2004)(January/2004〜June/2004)
(July/2003〜December/2003)(January/2003〜June/2003)
(July/2002〜December/2002)(January/2002〜June/2002)
(July/2001〜December/2001)(January/2001〜June/2001)
(July/2000〜December/2000)(January/2000〜June/2000)
(March/1999〜December/1999)


おなみどらっがーへ