(July/2020 〜 December/2020) 表紙に書き連ねていた、御挨拶がわりの独り言を、手許に残っている限りで開陳させて頂きます。云ってることに進歩がないというのが、よくわかりますです。
(更に昔のバックナンバーはこちら↓)
(January/2020〜June/2020)|
(July/2019〜December/2019)|(January/2019〜June/2019)|
(July/2018〜December/2018)|(January/2018〜June/2018)|
(July/2017〜December/2017)|(January/2017〜June/2017)|
(July/2016〜December/2016)|(January/2016〜June/2016)|
(July/2015〜December/2015)|(January/2015〜June/2015)|
(July/2014〜December/2014)|(January/2014〜June/2014)|
(July/2013〜December/2013)|(January/2013〜June/2013)|
(July/2012〜December/2012)|(January/2012〜June/2012)|
(July/2011〜December/2011)|(January/2011〜June/2011)|
(July/2010〜December/2010)|(January/2010〜June/2010)|
(July/2009〜December/2009)|(January/2009〜June/2009)|
(July/2008〜December/2008)|(January/2008〜June/2008)|
(July/2007〜December/2007)|(January/2007〜June/2007)|
(July/2006〜December/2006)|(January/2006〜June/2006)|
(July/2005〜December/2005)|(January/2005〜June/2005)|
(July/2004〜December/2004)|(January/2004〜June/2004)|
(July/2003〜December/2003)|(January/2003〜June/2003)|
(July/2002〜December/2002)|(January/2002〜June/2002)|
(July/2001〜December/2001)|(January/2001〜June/2001)|
(July/2000〜December/2000)|(January/2000〜June/2000)|
(March/1999〜December/1999)
病院とか自衛隊とかに、たまに子供から届く手紙って、きっと受け取る方は凄く嬉しいんだろうと思う。
そういう心からの手紙を、そうでない紙屑の中に埋もれさせてしまうんだ。汚してしまうんだ。大人がこういうことをやらせると。
***************************************************
最近テレビのバラエティで自衛隊の露出が増えている件、特に今年については、コロナでガイジンバラエティが作れなくなったテレビ屋さんが代わりの「珍獣」として東大生と自衛隊に目をつけた、という構図に見えてしまう。大概、カメラとレポーターだけ持っていけば、タダで「スゴイ」絵が撮れるわけだし。
広報とリクルーティングに力を入れたい自衛隊側の事情もあるだろうし、マニアにとっても眼福な面はある。カズレーザーのようにちゃんと自衛隊に敬意を払う良心的なレポーターもいるから、一概に見下げたものでもないかもしれない。それでも、あのケバケバしいセットに居並ぶお笑いタレントのバカ騒ぎのネタとして自衛隊が「消費」される構図に、釈然としないものは覚えてしまう。
大体、自衛隊にそこまで寄り添うなら、訓練や災害派遣だけでなく、そもそもの自衛隊の存在理由にもっと迫ってみろよ、と思う。今、彼ら/彼女らが対峙している最も切実な「脅威」に。面白半分じゃなくてさ。
***************************************************
#生活保護不正受給の犯罪を擁護する左翼に抗議します
「不正を許さない」は法治国家として当然の前提だ。0.1%でも不正はさせない、許さないと社会が宣言する事で守られる「秩序」の価値は、単純なコスパで測れるものではない。
文字通り「1件の不正も見逃さない」を徹底させるために何重もの厳密なチェック体制を敷くことには、コスパや利便性の問題も伴うだろう。一般の犯罪の摘発率と同様、社会が許容できる限度というものがあるのだろうと思う。だからと云って、仮に「たかが0.4%」だからと、不正の横行を不問にすると認めたらどうなるか。我も我もと群がる輩が忽ち膨れ上がるのは明らかだ。0.4が0.5になることをどうやって喰い止められるというのか。
勿論「見逃せ」論者は、内心そういう「抑止力の崩壊」を願っているのだろう。許してはならない。
***************************************************
恥ずかしながら、何年眺めてもフィギュアの技術論とか採点基準とかは全然分からない(勉強してない)。羽生結弦の何がそんなに凄いのか、具体的なことは何も分からない。だから、いくらスゴイといってもスポーツの世界のこと、10年、20年後には、きっと技術や得点で羽生選手を超えるスケーターだって現れるんだろうな、と漠然と思う。
それでも、「羽生結弦のスケート」をドキドキワクワクしながらリアルタイムで見ることができる今この時代の我々は、きっと100年後の人類からも羨まれる幸福な存在なのに違いない、と思う。
***************************************************
>放送50周年記念企画「帰ってきたウルトラマン〜ウルトラ5つの誓い展〜」2021年1月8日(金)より墓場の画廊(東京・中野)にて開始!
行けないだろうな・・・グッズ、何買おうかな・・・
***************************************************
今更のウルトラマンAネタ。
「ウルトラマンA」が当初「ウルトラA」だったのに、版権の問題で放映直前に急遽改題された、というのはよく知られるところですが、それがどれくらい「急」だったのかというと、私の記憶が正しければ、「帰りマン」最終第51話の前週、第50話の後に流れた新番組予告はまだ「ウルトラA」でした。とすれば、あの主題歌や冬木氏の劇伴はその後僅か二週間で作られた事になるのですが、さすがに自分でもホントか?と思うところ。果たして真相は?
で、二週間前まで用意されていた(かもしれない)幻の「ウルトラA」主題歌ってどんなだったんだろうとか、その後の「ウルトラマン〇〇」の運命を決した罪な奴、本家(?)ウルトラAって一体何だったんだとか、ご存知の方いらっしゃいますか?
***************************************************
河野大臣のツイートから。確かに笑い事ではありませんが。
>東京都のある区のホームページで、「くらしの手続き」が「Dark Procedures」、「本部長」が「Book Manager」、
>「一時停止」が「Stop at 1 o’clock」と訳されているとのお話で笑い転げましたが、笑い話ではありません。
「ダークな手続き」「本の管理してる人」「1時でやめる」・・・ここまで気の利いた自動翻訳、ある意味スゴイぞ。
***************************************************
>2021年の運試しは空宙博で!お正月といえばおみくじでしょう。思わずクスっと笑ってしまう「そらはくみくじ」を
>期間限定(1/3?11)で配布します。「当たり」がでたら景品をプレゼント。年始は1/3(日)午前10時から開館します。
「吉」の札(左の奴)を見て、デイトンからXB-70を引き取られるのかと思いました(;^ω^)
***************************************************
先週アリスホビーさんにて購入。PAFのアルファジェットは2機入りだけど、なぜか隣にあったA型単機より安かったです(~_~;)
***************************************************
>医療関係者はじめ、この社会を支える全ての方々に感謝申し上げます。
絶対感謝したくない「社会の公器」さんもいらっしゃるけどね。
***************************************************
医療関係者はじめ、この社会を支える全ての方々に感謝申し上げます。
大変な1年でした。まだまだ続くようですが、個々人が気をつけていかないと状況は改善しないのでしょう。頑張っていきましょう。皆様よいお年を。
(2020/12/28)
ウルトラマンZ終了。涙と笑いと熱量と愛に溢れた素晴らしい最終回でした。最高!
ただ、最後、ハルキの身の振り方だけは納得できない。「サーガ」のアスカやタイガ、或いは「超8兄弟」の7人組もそうだけど、それまで積み上げてきた地球の一市民としての人生となんでそんな簡単に訣別できるんだ? ストレージ隊員として、もうやることはないのか? ヨーコ先輩はまあいいとして、お母さんはどうするんだ?
まあ、よく考えたら、Zさんと分離するとハルキ君死んじゃうわけだし、「盆と正月には帰ってくる」と云っているので、単なる「転勤」くらいの意味ということで許してあげようか。
(実はヨーコ先輩から逃げたかっただけ、という邪推もできなくはないしな(笑))
***************************************************
も一つウルトラネタ。16日(水)のNHK BS「旅ラン」で横浜を走っていたつるの剛士君、神奈川県庁前で12年前のウルトラマン映画の思い出に言及してくれました。
「超ウルトラ8兄弟」は、若き日の夢敗れ、せめて置かれた場所で咲こうとしているしがない小市民の人生全否定映画なので、私は全く共感していませんが、つるのさんがNHKの番組中で「ウルトラマン」と口に出して回顧してくれたのは素直に嬉しかったです。
本当、性格いいなぁ、彼。
***************************************************
「レジ袋有料化は国民を啓蒙するため」と宣った小泉大臣は右からも左からも猛批判を浴びましたが、「GOTOなんか続けているから国民に危機感が伝わらない」という人は進次郎発言を批判できませんね。
***************************************************
>子が4年生のとき、2分の一成人式で、親子が一組づつ前に出て子どもが手紙を読む。家の人が来ない子が一人いて、
>机に突っ伏して泣いてしまった。なんでこんなことするんだろう。
「2分の1成人式」の意義はともかく。
「なんでこんなこと」に共感する人が多いんだろうけど、それを言い出したら参観日も運動会も、何もできなくなりますね。一人の非該当もない企画しか許さない、って、それ、皆さんが大好きな「多様性」と真逆なのでは?
いろんな事情の子がいる。その「違い」を表面化させず、どの子にも障らないようにするだけが「教育」なのか。行事の類は勿論、授業だって、算数も体育も、一人の「ついてこれない」子も出さないウルトラ低レベルのものしかできなくなるぞ。テストや成績表の点数付けなんてもっての外だな。逆上がりができなくて泣いたオレの心の傷はどうしてくれるんだ??
「違い」が露見するからやめろ、じゃない。「違い」を隠さず、家人の来ない子も楽しく参加できるような形をまず考えるのがオトナの務めなんじゃないのか??
***************************************************
製作記 UPしました。
(2020/12/20)
チャック・イェーガー准将が亡くなられたそうです。謹んでご冥福をお祈り致します。
1990年頃に来日された時の講演会を、末席で拝聴しました。勿論お近くに寄ったり、ましてサインや握手を頂いたりするような畏れ多い事はできませんでしたが、今にして思えば、もっと食らいつく地力が欲しかったことです。
***************************************************
GOTOをやめるのやめないのと喧しいですが、国のやる事、まして方々の自治体や業界が絡む話で、そんな機敏に動ける訳もない、制度があろうがなかろうが、別に使えと強制されてる訳でもない、危ないと思ったら国民が使わなきゃいいだけじゃないか、皆それ位の判断できんのか、と思う私は間違っているでしょうか?***************************************************
凛々しい!
>水上に在るUS-2、またちょっと表情が違いますね。 これが本来の「顔」なのかな。
***************************************************
製作記 UPしました。
***************************************************
30年ほど前に作ったハセガワのJ型と並べてみました。どちらが正しいかは別として、フジミの胴体の太さ、主翼のテーパのゆるさなど、いろいろ見て取れて面白いです。
(2020/12/13)
祝・はやぶさ2帰還! ***************************************************
>Top 15 Search & Rescue Aeroplanes ? Hush-Kit
US-2堂々のランクイン! 歴史的業績も含めての評価ということで、6位止まりではありますが、それでもHU-16を押さえていますし、記事のアイコンに選ばれているのは現代最高の機体という評価の表れでしょう。
おめでとうございます>新明和と海自の皆様
***************************************************
ひし美ゆり子氏のツイッターにリプをつけたら「いいね」を頂けちゃいました。家宝モンでございます。
***************************************************
空自最後のF-4実戦部隊である301飛行隊のF-4運用が終了したそうです。導入当初の見通しを実に20年ほども超えて飛び続けたのですね。お疲れさまでした>全ての関係者の皆様
***************************************************
ということとは全く関係なく、消化試合のつもりで作っていたフジミ1/72 F-4J x2、ようやく完成しました。手を動かし始めてからたっぷり5ヵ月。こんなはずじゃなかった、というのはまぁ毎度のことですが困ったもんです。
(2020/12/06)
へけ!***************************************************
>11月中にできるかな??
無理でした。
(2020/11/29)
>好天に恵まれて、美しい風景を愛でて、着物美人を沢山拝んで(小心なので写真なし)、美味しいもの食べて飲んで、最高の週末でありました。
感染再拡大。一応親の顔を見るという大義名分こそあれ、2泊3日で京都を豪遊して来た自分、客観的に見て大タワケであったのかもしれません。これ以上医療従事者の方々にご迷惑をかけないよう、引き締めて参ります。
***************************************************
「US-2」も「モディリアーニ」も終わってしまいました。さみしいです。でも、千葉君たちにはまたきっとどこかで重なれると信じています。楽しみにしてるね。
またね!
なお、「モディリアーニ」で「単位足りない????」の一コマを見た瞬間、そのまま卒業できずに「そして千葉の戦いは続く!」という島本和彦的終わり方を期待したのは内緒です。
***************************************************
1年程前、会社の若いのに「こんなのあるよ」といって「US-2」の単行本を貸してやったことがあります。仲々返してきません。まあ、興味を持ってくれればいいかと思い、せっつきもせず待っていると、数カ月後にようやく返してきました。「面白かったです。班の皆で回し読みしました。」とドヤ顔で言います。
違う!
回覧で読んだ気になるな!
いいと思ったら買え!!
しかも帯なくしてるし。
***************************************************
3連休、それなりに進めまして、ノズル、スタビ等、小物を載せて、ようやく飛行機の形になってきました。早く自立させて上がりにしてしまいたい処ですが、まだシートが手付かずです。11月中にできるかな??
(2020/11/23)
「"Z"には地球の言葉で『最後』という意味がある。
お前がこの宇宙から闘いをなくし平和をもたらす『最後の勇者』となれ」
ウルトラマンAに託された願い叶わず、更に後進を送り込む立場になった時、日本語に堪能なZは、そいつに「ウルトラマンん」と名付けかねない。
***************************************************
>望む人がいるなら選択肢を
> 維新・足立康史衆院議員<協同労働 各党に聞く>:東京新聞 TOKYO Web
足立先生、東京新聞の記者の相手などしたくはなかったでしょうが、マスコミの取材申し込みを対応しないという選択肢はないのでしょう。相当な緊張感、警戒感を以て臨まれたことと思います。お疲れ様でした。
***************************************************
>米倉涼子、小泉今日子出演……Netflix「新聞記者」で"ひどい裏切り” | 文春オンライン
ああいう出鱈目な映画をばら撒く手合いらしい顛末です。元々大キライな女優との組み合わせなので、どうでもいいですが。
***************************************************
>【耳飾りが旭日旗模様だ!】韓国で『鬼滅の刃』公開、
> 主人公の炭治郎の耳飾りのデザイン変更へ・・
「鬼滅」見てないから、耳飾りの図柄の由縁とかわかんないけど、これでは非を認めたことになる、あの国への対応として絶対やっちゃいけないことだ、というのはわかります。
全ての日本国民が製作/配給会社と(この処置を容認したであろう)原作者に失望と怒りの声を挙げてしかるべきだと思うぞ。
***************************************************
年末年始は世の中が帰省ラッシュを許す状況になるかどうかわからないし、今のうちに親の顔を見ておこうということで、金曜日に休暇を取り、二泊三日で帰省して参りました。勿論この時期の京都なので下心もございまして、久々に嵐山散策を楽しんできました。この時期の嵐山は、実は初めてだったりします。
好天に恵まれて、美しい風景を愛でて、着物美人を沢山拝んで(小心なので写真なし)、美味しいもの食べて飲んで、最高の週末でありました。***************************************************
学生時代、家からほんの20分で行ける嵐山で紅葉を愛でた事がなかったのは、勿論デートの相手がいなかったせいもあるけど、毎年11月下旬はサークルの展示会とその準備で手一杯だった事も一因です。その後、この時期の京都は殺人的に混むのが通例になったので、近寄り難くなっていました。コロナ禍で外国人観光客が殆ど姿を消した今年、(比較的)静かに秋の嵐山を満喫できたことは奇価というべきでしょうか。
もっとも、実家で見た地元TVによると、最近は京都の紅葉の本当の見頃は12月初め頃まで遅くなっているそうですが。
***************************************************
ファントムは今週全然さわれなかったので、来週末三連休に賭けます。
(2020/11/15)
過半に僅か届かなかった大阪都構想、同じく米大統領選、所要の半数に達した愛知県知事リコールと、見事に「少数」意見を顧みないヒト達が多いことです。
***************************************************
トランプ大統領ご退場は避けられなさそうでしょうか。膨張・暴走する中国に立ち向かう国際社会、なかんずくその最前面に立つ我が国にとっては甚だ心許ない状況ですが、これも仕方ない。今度こそ日本が自らの運命を自らの力と責任で守り拓いて行かなければならないという、「当たり前」の時代が来たのだと、覚悟を決めるべきなのでしょう。
にしても、あの大統領が米国内政及び国際社会に遺した業績は良くて功罪相半ばというところだと思いますが、我が国に限って圧倒的にその「功」が大きく、「罪」の実害が殆ど及んでいないとすれば、それこそあの人物を見事に御しきった安倍前首相の「功」でありましょう。
***************************************************
そうだそうだ!絶滅しろ!
…でも「女子らしく」は「迷惑行為」なんだろうか…?
***************************************************
中日新聞、記事だけでは飽き足らず、連載小説の中でまでアジってます。まあフィクションだから妄想も自由、ですが、この「作家」の原稿料も購読料から出てると思うと腹立たしいです。
タイトル忘れたけど、この前のも酷かったな
早く廃刊してください>中日新聞 ***************************************************
ゴジハムくん、まさかの復活。マジですかーっ!?
倅と一緒にハム太郎観に行ったので、我が家にもありました。懐かしい?? これは絶対ゲットするのだ!
***************************************************
下面はこんなところで。やっぱりだいぶ早いです。
コーションデータのデカールをちびちび貼るのに飽きたので、途中から面相筆ちょめちょめに移行しました。アップには耐えませんが、やっぱこっちの方が早いし、精神衛生上は良さそうです。
下がちびちび、上がちょめちょめ
(2020/11/08)
ばかにするな>中日新聞
>厚労省で「ばかにしているのか」と机たたいた東京新聞記者、停職処分に
>東京新聞の記者が厚生労働省の職員を取材した際、暴力的な行為をしたとして、同紙を発行
>する中日新聞社は31日、記者を停職2週間の懲戒処分とすることを明らかにした。東京新聞の
>大場司編集局長と杉谷剛社会部長については監督責任を問い、けん責とする。処分はいずれも
>11月1日付。
> 東京新聞によると、記者は社会部の40歳代男性。政府が新型コロナ対策で配ったマスクの単価
>などを調べるため、厚労省に情報公開請求をしたが不開示となった。これを受け、9月4日に
>同省職員を取材した際、「ばかにしているのか」と大声をあげて机をたたくなど、暴力的な行為をした。
> 東京新聞編集局は取材に「再発防止を徹底します」とコメントした。
停職わずか2週間。実名公表なし。自社新聞紙面にもサイトにも一切記事なし。ばかにしているんですか。
早く廃刊してください。 ***************************************************
>中国政府が推進する「千人計画」は、世界中の優秀な研究者を好待遇で集めるプロジェクト。
>米国をはじめとする各国は科学技術を盗まれる懸念から警戒を強めているが、実は日本人研究者も
>多く参加している。その背景には、我が国の研究環境の劣悪さがあるという。
日本は研究にカネを出さない、とdisってる人と、防衛省のカネで研究するのはけしからんと仰る人は、まさか同じ人ではないですよね?
***************************************************
昨日はあいち航空ミュージアムで興味深い企画があったようですが、来週末はかかみがはらでこんなことも。
>クロストークショー「XF-2開発の教訓と未来」
これは行きたいところですが、車検と重なっていて足がありません。見送りの方向かな。残念です。どなたかレポートして頂ければ幸いです。
***************************************************
「ウルトラマンZ」、今回はエースが登場! リアタイ世代とはいえ正直「帰りマン」ほどの思い入れはないし、技名連呼はやはり違和感あるし、バーチカルギロチンとメタリウム光線の扱いが軽いのも不満だけど、降臨と共に流れるオープニング曲の神々しさには鳥肌が立ちます。
***************************************************
何とかここまで来ました。
コーションはまだWTの上面にしか貼れてませんが、さすがに細かいデカールをちびちび貼っていくのにうんざり。面相筆でごまかしてやろうかとまた易きに流れる囁きが聞こえて来ております。
(2020/11/01)
>「特撮のDNA−ウルトラマンGenealogy」2020年12月に大阪巡回決定!
東京は行けませんでしたが、これは行きたいです。
***************************************************
1/72のF-14A他、ファインモールドさんの製品が豊橋市のふるさと納税の返礼品に追加されたそうです。不肖わたくし、とにかく「手続き」ごとが大嫌いなウルトラずぼらで、ふるさと納税も「なんかよくわからん」「面倒くさそう」というだけで敬遠していた(いる)のですが、ちょっと考えます。
***************************************************
Kineticさんのヨンパチマルヨンを入手しました。2in1でこのお値段なら格安!と思ったのですが、よく見るとデカールとPEパーツがJとDJ共通のものは1機分しか入っていません。どちらか1機しか作れない、ということ。説明書の員数リストからして、梱包ミスではなく、こういう仕様のようです。説明書の実機解説はDJの事しか書いてないし、これはDJのキットにJのプラパーツだけオマケに入っているという解釈でよろしいでしょうか?
因みに指定塗装はどちらも戦競迷彩なので、細かなコーションデータはなし。標準塗装にするなら、プラッツさんの別売デカールが2機分要るかも(;^ω^)
***************************************************
海軍/海兵隊ってどうしてこんなに文字が多いんですかぁ(-_-;)
(2020/10/25)
私がたびたび羽生善治夫人のツイートに「いいね」するのは、ご夫婦の仲睦まじいご様子や、日常のちょっとした風景のスナップが本当に微笑ましく、またそれを語る言葉が本当に美しいと思うからです。断じて、かつて私が某アイドル歌手のファンだったとか、片想いの相手がそのコにちょっと似ていたとかいうこととは関係ありません。本当です。
***************************************************
毎号大変高レベルの作例がてんこ盛り、日本唯一(多分)の飛行機プラモ専門誌であるスケールアビエーション誌。不勉強+向上心不足の私にはどうにも息苦しくて敬遠しているのですが、ツイッターではこの雑誌のことを「読んでない」「買ってない」と云ってはいけないらしいです。あっちも何やら息苦しいです。
***************************************************
ツィッターで実況中
(2020/10/18)
【傘は横に持たないで、まっすぐ持ちましょう!】
わが意を得たり。ワタクシ、20年前から申し上げております。
***************************************************
JRリニア妨害で飽き足らず、日本学術会議の問題に横から口出して菅総理の学歴やら「教養」やらをディスられた静岡県知事は、京都の中高一貫私立高校ご出身だそうです。困ったもんです。
***************************************************
神戸市議会の岡田議員(自民党)の事務所に脅迫文FAXが送り付けられた件、セブンイレブン京都吉田近衛町店から発信されたものだそうです。京都大学の教養キャンパスと吉田寮の間という芳(かぐわ)しい立地。困ったもんです。
***************************************************
ところでこの件、どうなったんでしたっけ。学術会議騒動の陰でもみ消し成功?
>東京新聞が厚労省に謝罪 記者が取材で暴力的行為
この新聞は都合の悪い記事はすぐ消すのでスクショを貼っておく***************************************************
ツィッターで実況中***************************************************
こぞうさんに頂いた3DプリントのT-400(1/72)も、まず1機だけですが、始めております。
(2020/10/11)
名月や***************************************************
BSで「銀河鉄道999」劇場版放映。手許にはLDからHD経由DVDに落としたものしかないので期待したのですが、画質、こんなもんでしょうか?
***************************************************
この作品、表向きのテーマは「永遠の生命(≒機械の身体)の是非」ぽいですが、重要キャラであるトチローが機械の身体になれて永遠に生きるんだ〜これも鉄郎のおかげだよ〜♪と嬉々としているので、実は「少年の成長物語」という本テーマの前には、永遠の生命も限りある生命も、どうでも良くなっているのですよね。
***************************************************
いつもお世話になっている友人のA君からだいぶ前に教えてもらっていたマルヨンの別売デカールがe-Bayでon saleになっているのを見つけ、ようやく入手しました。欲張って2枚。さすがにこの白破線は手書きできる気がしないし。
商品を手に取ってから、インストがない!ということに気づいて大いに焦りましたが、メーカーのサイトに行って納得。ここからpdfをダウンロードするようになっていたのでした。わずかでも経費節減ということでしょうか。時代ですねぇ。あーびっくりした(^〜^;)ゞ
しかし、このインスト、フリーで撒いてしまっていいんでしょうか。これだけで結構な資料になるんですが。
***************************************************
今週末はここまで。早く白とガルグレー塗ってデカール貼りたい…
(2020/10/04)
買いそびれていたビッグコミック増刊号を書店に取り寄せてもらい、ようやく読むことができました。「US-2」も「モディリアーニにお願い」もラスト前ですが、ここで終わっておかしくないくらいに胸が熱くなる一編( ;∀;)
まだあと一回あるのが嬉しや悲しや…とよく考えたら、前号買いそびれているので、単行本までお楽しみは続くのであった(笑)。
***************************************************
あと、「病室で念仏を唱えないでください」と「ショパンの事件譜」は今回で終了。こんなに連載終了が続くと、もう廃刊ですか?という感じですが、そういうわけでもないようです。
「病室で・・・」も面白かったので残念です。あれ、児嶋先生、スルーされちゃったんですか?そんなぁ。応援してたのに。
「ショパン」は、名探偵モノの常で主人公が性格悪いし、トリックも謎解きも毎回突っ込みどころだらけで、ミステリとしては全くダメダメでしたが、なんし恵ちゃんがかわいかったので、こちらも残念ではあります。
***************************************************
ウルトラマンZは面白いぞ!
「ウルトラマンZ」、あいかわらず好調で目が離せません。第一話以来、コメディ一直線かと思いきやさにあらず。軽妙洒脱な語り口はそのままに怪獣屠殺の是非という重いテーマをぶち上げ、「コスモス」や「X」のように都合よく怪獣を無害化するウルトラキセキ光線に頼ることもせず、死別した父親との時空を超えた邂逅が主人公に戦うこと、守ることの覚悟を促す、そのためのスラップスティックな四次元怪獣騒動・・・素晴らしい脚本です。
特空機1号の退役は残念ですが、終盤、2号&3号のピンチに颯爽と誰かの操縦で駆けつける姿が今から目に浮かびます。勿論、博物館からの緊急出動にあたってパコさんが「最後に俺が整備したんだ。絶対に動く!」と啖呵きられるのはデフォルトでありましょう。
***************************************************
村下孝蔵さんの『初恋』に別バージョンが存在することに、今頃気づきました。正直歌詞の方は字余り感もあるし、聞き慣れない分違和感が先に立ちますが、とにかく堀北真希の可憐さと僅かに覗くコケティッシュさがもう犯罪レベルで…
確かに張り裂けます。
***************************************************
ペパクラでお世話になっているこぞうさんから凄いものを頂いちゃいました。\(°o°)/ どうしましょ、これ。ちょっと作らないわけにいかないかも。
1/72のT-400 3Dプリント デカール付 !
今のところこぞうさんの方では商品化のお考えはないものの、3Dデータは公開するかも、とのこと。やはりモデラーも3Dプリンタ必携の時代でしょうか?
***************************************************
久しぶりに大須〜栄方面に出かけてきました。7ヶ月ぶりくらい。
栄の献血ルームに立ち寄って、針を刺されたところで地震が来ました。ちょっとビビりました(;^ω^)
***************************************************
今日の収穫。但し大須は空振りで、先週も寄った最寄りの駅前の店です。
この辺、シリーズ終盤で増補改訂版が出ていて、そちらは一通り押さえてあるので、資料としては購入する意味はないに等しいのですが、蔵書の穴が埋まると何となく嬉しいもので。
***************************************************
缶サーフェーサーで下地を整えた上から暗めの下塗りグレーをかけると、やはり吹付けの粒子が気になります。軽くサンディングして、粉吹いたように下地が出てくると平滑になった気がするので、喜んでやり続けると、ほぼ下塗りやった意味がなかったなというくらいになります。
(2020/09/27)
公式配信中のウルトラマングレート第3話、ジミー君の部屋の壁に貼られている絵が気になりました。成長していれば立派なOTAKUになっていたであろうに。
***************************************************
「プラモデルを自分の手で組み立てるワクワク感」!今、いちばん伝えたい事です。小学館さんエラい!!!
***************************************************
前号に続いてビッグコミック増刊号を買いそびれたー! ・・・と思って店に確認したところ、そもそも入荷してなかったと^_^メ
幸い問屋にはまだ在庫があるとのことで、取り寄せてもらうことにしました。もちょっとの辛抱です。
したけど、流れてきた情報によると、「US-2」だけでなく「モディリアーニにお願い」も次回で連載終了とのこと。まあ、サザエさんと違って主人公3人組は1年生以来ちゃんと進級していて、卒業が近づいてきていたので当然なのですが、さみしいことです。
あ、でもツイッターで「買いそびれた、読めてない」と呟いただけで、相澤いくえさんから「いいね」もらえたりしたので、喜んでます。
***************************************************
クレオスの塗料が店頭で品切れ続出! との情報があり、無茶苦茶焦りましたが、一説には、巣籠もり中に模型を始めた人が沢山いるからだとか。真偽のほどは不明ですが、少しでも実際にそういう動きがあるなら嬉しいことです。「自分で塗らなきゃいけない」の壁は、一見さんにはきっとすごく高いに違いないと思っていましたから。
***************************************************
そういう人たちを意識してのことなのかどうか、数日前にツイッターで"#おいでよ飛行機模型へ"というタグが立ちました。面白い企画だと思いましたが、忽ちゴッドハンドな方々が折り重なるようにお集まりになり、口々に「好きなように」「何でも自由に」「こんなことも」「こんな楽しみ方も」と仰りながら、絶対初心者には真似できないような超絶作品の写真を次々に披露されていくので、こりゃ普通ビギナーは引くだろ、と思ってしまったことです。
***************************************************
i-Mievの生産終了が決まったそうです。「初の市販実用電気自動車」も、それだけ後続車種に比べれば競争力はなくなっていたでしょうし、NOTEを抱える日産とMMCの関係を考えれば、打ち切りは当然と云えますが、初代"i"の初登場から実に14年、メジャーなモデルチェンジを全く必要としなかった斬新なデザインは、やはり歴史に刻まれるべきものだったのじゃないかと思います。
***************************************************
14年前に、このデザインにほれ込んで購入し、通勤に使っていました。謳い文句どおりの「きびきび動く」ドライブ感も心地よく、よく走ってくれました。かわいい子でした。
5年目の車検を終えた直後、ちょうど9年前の今頃ですが、信号待ち停車中によそ見運転の車に正面からぶつけられました。勿論大破、即廃車。それでも、自分は(一応血まみれにはなったものの)かすり傷で済みました。守ってもらったと思っています。
ありがとう。忘れないよ。***************************************************
夕方、久しぶりに駅前の古本屋まで散歩しました。収穫はこちら。相変わらず、名古屋の古本屋は侮れないです。
***************************************************
かれこれ一ヶ月以上、塗装というものをしていません。パレットがどこに行ったかすぐに見つけられないことに気づく今日この頃です。
***************************************************
ツイッター、ちょっと飽きてきました。
(2020/09/20)
つるの剛士さんを支持します。
つるの君に難癖付けている奴らは、多分本当は外国人差別のことなんかどうでもよくて、「安倍総理を労おう」とか生意気なことをいう(元)おバカタレントをここぞと懲らしめてやろうとしているだけだろうと思っていたのですが、その行動はエスカレートする一方で、何とここ数日の間につるの君のツイートを10年前まで掘り返して揚げ足を取り始めた由。一体どれだけの時間と労力をかけたのかわかりませんが、何が何でも彼に「差別主義者」のレッテルを貼って社会的に葬ろうとしている気配さえ感じられ、その歪んだ執着心に薄ら寒さというか、吐き気を覚えます。
こういう下劣な人間たちが社会的に葬られることなくのうのうと生きていられるこの国は、何と多様性に寛容であることかと感心しますが、正直、こんな多様性なら要らないとさえ思います。
***************************************************
あいつら、そのうち「ウルトラマンダイナ」も発禁にしろとか云いだしそうだな。
(2020/09/13)
台風10号進路上にお住いの皆様のご無事をお祈り申し上げます。 ***************************************************
安倍総理の辞任報道以来、ニッポンの野党やマスコミや知識人/文化人のズレっぷりと人非人ぶりが面白いように炙り出されて来ます。ワルい独裁者が、暗殺されたフリをして不満分子を炙り出し一網打尽(一掃)、という筋書きは、「大ぼら一代」、ひおあきら版「宇宙戦艦ヤマト」、「ヤマト2199」等、結構あるので、今後の展開にちょっとワクワクしたり致します(^m^)(おい)。
安倍さんがここまで見通されていたりしたら本当に凄いことだと。
***************************************************
なんでしょう、このヒーローテイスト・・・
***************************************************
これはこれとして。
サンダーバード2号のコンテナのように、車両とフィギュアとその他アオシマさんらしいオマケのセットを何種類か、というのが私の希望です。こんな感じで↓
(2020/09/06)
安倍総理ご退陣の報に呆然自失。明日からの日本はどうなるのか。正直、目の前が真っ暗になる思いです。
それでも、まず今はお身体を休めて頂くことを願うしかありません。根治の望めない難病を患い、国内の低劣な批判勢力、悪辣な妨害勢力に抗いながら、日本と国際社会をここまで支えて下さったことに、感謝の念はつきません。過去何十年かを遡って、どんな芸能人より、どんなスポーツ選手より、日本を元気にしてくれたのは安倍総理だと思います。
本当にありがとうございました。どうぞゆっくりとお休みください。
そして、必ず帰ってきてください。世界は安倍晋三総理を必要としています。***************************************************
この醜い日本人どもを、俺は絶対許さない。この醜い顔を絶対に忘れない。
思い出したくもないが・・・
***************************************************
ツィッターで実況中
(2020/08/30)
安倍総理の体調ご回復を心より祈念致します。 ***************************************************
塗装にかかるどころか、ますます完成が遠のくばかりであります。
ファントムの前胴下面と尾部は魅せ場!・・・って、まあ実際そうだとは思うけど、自分の中でそれがデフォルトになっているのは、やっぱりモノグラムの悪しき影響かな、などと思ったり致します。
(2020/08/23)
日航機墜落事故の犠牲となられた方々のご冥福を心よりお祈り申し上げます。 ***************************************************
渡哲也氏ご逝去。ご冥福をお祈り申し上げます。
「西部警察」は見てないので、まず思い出すのは「坂の上の雲」の東郷平八郎ですが、あとは奇跡的キャスティングと云える「浮浪雲」が個人的に忘れがたいです。ご本人としては黒歴史かもしれませんが。
***************************************************
9連休もあっという間に終了。ほぼずっと模型三昧だったのに、まあ進まなかったこと。塗装にかかれもしないとは思いませんでした。
あと、俺こんなにスジボリ下手だったのかと、落ち込むこと落ち込むこと…
(2020/08/17)
>徳島教育航空群と鳴門市及び松茂町の間で「大規模災害に従事する隊員の家族支援に関する協定書」が結ばれました。
>隊員が職務と育児・介護を両立するため、地元から、更なるご支援を受けることができるようになりました。
自治体が、自衛隊員を「いざという時に無料、無制限で使える労働力」と見るのでなく、その家庭、家族にまで感謝と気遣いを示す。当然のことではありますが、素晴らしいことです。全国の自治体に波及することを期待します。
***************************************************
上と同じ文脈で
「自衛隊は何でも屋ではない」・・・当たり前のことなんですが、よくぞおっしゃいました>小泉大臣。見直しました。
ただ、この人が多少マトモなことをいうようになるということが、果たして日本の将来にとってよいことなのかどうか、というところに疑問を感じてしまうわけであります。
***************************************************
何しろ上の1日か2日前にはこういうこと↓があって。
コロナ禍の国家公務員の働き方調査 小泉進次郎氏が「最悪」と怒る場面も
橋下もそうだけど、配下の不始末を外に向かって被害者代表みたいな顔で怒って見せる奴を、組織の長として私は絶対信頼しません。
***************************************************
ウルトラマンZ、面白いです。中でもここの隊長さんが最高♪
歴代作品見てないとわからないネタばかりでいいのか、という疑問はないでありませんが。
***************************************************
我が家のトイレにあるカレンダーです。カミさんがどこからか入手して吊ったもので、わざわざ外せという程のこともないのでスルーしてるけど、やっぱりイラッときます。
みかんもりんごも、絶対スゴイ生存競争生き抜いて選抜されて来てるんだぞ。
***************************************************
桑田次郎氏ご逝去。日本に「大人」が主人公のヒーロー漫画を創出した、まさに父とも神とも呼べる偉人が逝かれました。謹んでご冥福をお祈り申し上げます。
***************************************************
吉村知事、とんだお手付きでした。
日本のマスコミが維新出身の首長をこぞって持ち上げていたのがまず奇観であったわけですが、安倍下げに使えるなら何でも良かっただけでしょうから、調子に乗って迂闊なことをしているとすぐ掌を返されて某都知事の二の舞になるのは目に見えています。
まあ、ご本人の政治家としての盛衰には興味ありませんが、とりあえず全国の医療/薬事関係者に多大の迷惑をかけた(らしい)ことについては、速やかに撤回と謝罪をされるべきかと思います。それが素直にできなさそうなあたりも橋下氏譲りでしょうが。
***************************************************
模型作りの楽しさの大部分は情報量が増えていく過程にあると思っているのだけど、浅いスジをなぞって深くする作業って全然面白くありません。
まだあと1機…(─.─||)
***************************************************
座右の銘 その1 人はいつだって次回作こそが最高傑作のはず (「企業戦士YAMAZAKI」)
座右の銘 その2 できる男は目標に到達しても振り返らない!
その先にまた新たな目標が見えてしまうからだ!!
できる男に振り返っているヒマなどない!!! (「逆境ナイン」)
座右の銘 その3 それは血を吐きながら続ける悲しいマラソンですよ。 (「ウルトラセブン」)
ということで、ファイナルアンサーは目下これです。
「飽くなき向上心」より「足るを知る心」
(2020/08/09)
ブルーエンジェルスのF-18E初号機が引き渡されたそうです。側面形は意外なほど違和感がありませんが、平面形はスゴイんだろうな・・・
***************************************************
木曜日、休暇を取って毒入りドック入りしてきました。検査結果が出るのはちょっと先ですが、胃カメラなど特に異常なさそうです。
以前は、午前中に検査を終えてから午後イチで概略結果説明を聞かせてくれるまでの待ち時間があって、その間に片道徒歩10分ほどのところにある古本屋を覗くのが習いでした。航空雑誌のバックナンバーが結構侮れない店で、毎年のささやかな楽しみでした。
1,2年前から病院が当日の結果説明をしてくれなくなって、潰すべき「待ち時間」がなくなってしまいました。勿論、あとがあろうがなかろうが、件の店まで足を運ぶことには何の支障もないのですが、何となく億劫になって今年は見送りました。過去10年ほどの間に目ぼしい品はだいぶ漁ったので期待値が下がっていることもありますが、時間つぶしにも理由を求める自分のなんと小心で気ぜわしいことかと、いささか呆れたのでありました。
***************************************************
盆休みが近づいてきましたが、今年は京都への帰省を見送ることにしました。覗きたい店もあるのですが、折角元気でいる老父母を自分のせいで死なせてはいけないので、ここは我慢です。
下宿生の倅x2にも名古屋の自宅への帰省を見合わせるよう云いました。オンライン授業で下宿に籠っている彼らより、まだテレワークのできていない自分の方が保菌/感染している可能性は高いはずなので。逆なら「構わないから帰ってこい」とか「迎えに行ってやる」とか云えるのですがね。
***************************************************
とりあえず今週はジムに行くのも自粛して家に籠りました。それでも大して進まなかったのが情けないです。
(2020/08/02)
ツイッター再録ですみません。
フジミの72ファントム(ブリティッシュでない方)を30年ぶりに製作中です。形を作っている時はまだいいのですが、スジボリとかリベットとか磨きとか、形の変わらないフェーズに入るとテキメン息切れします。なんだか、ここから先がべらぼうに長そうなイヤな予感がしてます。
にしても、30年前の自分はこのキットのやたら細いスジボリを美点と思っていたようで、これを消さずに作れていたのかこれでも情報量充分と思えるほど目が良かったのか・・・ 今の自分は、この超繊細な凹スジをそのままにして仕上げる自信がありません。
***************************************************
今朝(26日)の中日新聞一面。相模原殺傷事件から4年ということで、被害者のお母堂が寄稿されています。そのご心情は察するに余りありますが、7月やカレンダーに八つ当たりするようなフレーズを切り出して見出しにするセンスは何なのかと思います。
政権批判の一言を引き出せなかったのが残念で仕方ない、ということだけはわかります。本当はそっちを見出しにしたかっただろうにねぇ。
***************************************************
もう一つ。こちらは書評欄。
本の中身と関係なく、中高年男性に対する差別意識剥き出しが物凄いです。「もろもろの差異を理由に平気で他者を攻撃する奴」って誰のことだよ。
(2020/07/26)
ツィッターで実況中
***************************************************
令和2年7月豪雨の被害に遭われた皆様に心よりお見舞い申し上げます。
コロナ騒ぎで平常の年中行事が全部吹き飛び、季節感が狂っているところにこの大雨&長雨。気がつけば7月も半ば過ぎです。セミの鳴き声が聞こえるようになったかと思ったら、もう亡き骸を見かけるように。そういえば、本来なら今頃はオリンピック開幕一週間前だったはず。何と云うことでしょう・・・
***************************************************
ツイッターでも触れましたが。
18日(土)の中国日本自治区新聞朝刊に載っていたマンガです。日本政府のGO TOキャンペーンに乗っかって出かけるようなおバカな旅行客はバイキンそのものだということです。さすがの人権感覚であります。
***************************************************
右目にちょっと違和感。プラくずが入ったかも。最近老眼がきつくて、模型作るときは眼鏡を外すことが多いので、油断してました。
模型作るときは保護メガネ。工場のにーちゃん達に云っていることがブーメランで帰ってきちゃった。
(2020/07/19)
河野大臣が南鳥島航空派遣隊ご視察のためUS-2に搭乗されたようです。豪雨対応で大変な時期にどうか、という話は置いておいて、その凄まじい低速性能が実感できる素晴らしい動画をご提供下さっています。この海面との相対速度の低さ!エアボーン中の飛行機から撮ったとは信じられません。正直、今までに見たUSの動画でいちばん説得力があるかもしれない・・・・
***************************************************
ちょっと密すぎ
フルアクションのミライくんとソメイちゃん、かわいいので家族の共用スペース(要するにトイレだ(*^_^*))に置かせてもらうことにして、埃除けのケースをつけてあげることにしたのですが、困ったことに二人とも発育が良すぎて、百均で売ってるようなケースには収まりません。Amazonで見つけたそこそこお値打ちの品も高さはギリギリ。ミライ君もハードルを跳び越える走り幅跳びモードだと高さが足りません。やっぱり集・近・閉はよろしくないです。
***************************************************
ツィッターで実況中
ツィッターを始めて一週間。早速8名の方にフォロー頂きました。ありがたいことです。
一方で、こちらから設定したフォロー先はまだ15件にしかならないのですが、それでも刻々流れ込んでくる情報量には些か面喰っております。なるほど、若者たちが四六時中スマホばっかり覗き込むようになるわけだ。こりゃ仕事にならんわ。
まあ、距離の取り方を考えながら付き合っていくことにします。
***************************************************
で、一つ困っていること。HPの編集に使っているTeraPadには、IEとリンクしたレビュー機能があるのですが、最近ツィッターはIEをサポートしなくなっていて、このレビュー機能ではツィッターへのリンクの動作確認ができないのですね。仕方ないので、ぶっつけ本番でアップロードしてからEdgeで確認、ということになります。リンクが壊れてたらごめんなさいです。
(2020/07/12)
九州南部豪雨被害で被災された皆様に心よりお見舞い申し上げます。
AGGさん、ご無事でしょうか。
***************************************************
とりあえずスマホにLINEとTwitterだけ登録しましたが、まだ全然使い方がわかりません。だれか教えてください。<m(__)m>
S
(2020/07/05)
(更に昔のバックナンバーはこちら↓)
(January/2020〜June/2020)|
(July/2019〜December/2019)|(January/2019〜June/2019)|
(July/2018〜December/2018)|(January/2018〜June/2018)|
(July/2017〜December/2017)|(January/2017〜June/2017)|
(July/2016〜December/2016)|(January/2016〜June/2016)|
(July/2015〜December/2015)|(January/2015〜June/2015)|
(July/2014〜December/2014)|(January/2014〜June/2014)|
(July/2013〜December/2013)|(January/2013〜June/2013)|
(July/2012〜December/2012)|(January/2012〜June/2012)|
(July/2011〜December/2011)|(January/2011〜June/2011)|
(July/2010〜December/2010)|(January/2010〜June/2010)|
(July/2009〜December/2009)|(January/2009〜June/2009)|
(July/2008〜December/2008)|(January/2008〜June/2008)|
(July/2007〜December/2007)|(January/2007〜June/2007)|
(July/2006〜December/2006)|(January/2006〜June/2006)|
(July/2005〜December/2005)|(January/2005〜June/2005)|
(July/2004〜December/2004)|(January/2004〜June/2004)|
(July/2003〜December/2003)|(January/2003〜June/2003)|
(July/2002〜December/2002)|(January/2002〜June/2002)|
(July/2001〜December/2001)|(January/2001〜June/2001)|
(July/2000〜December/2000)|(January/2000〜June/2000)|
(March/1999〜December/1999)
おなみどらっがーへ