(January/2025 〜 ) 表紙に書き連ねていた、御挨拶がわりの独り言を、手許に残っている限りで開陳させて頂きます。云ってることに進歩がないというのが、よくわかりますです。
(バックナンバーはこちら↓)
(July/2024〜December/2024)|(January/2024〜June/2024)|
(July/2023〜December/2023)|(January/2023〜June/2023)|
(July/2022〜December/2022)|(January/2022〜June/2022)|
(July/2021〜December/2021)|(January/2021〜June/2021)|
(July/2020〜December/2020)|(January/2020〜June/2020)|
(July/2019〜December/2019)|(January/2019〜June/2019)|
(July/2018〜December/2018)|(January/2018〜June/2018)|
(July/2017〜December/2017)|(January/2017〜June/2017)|
(July/2016〜December/2016)|(January/2016〜June/2016)|
(July/2015〜December/2015)|(January/2015〜June/2015)|
(July/2014〜December/2014)|(January/2014〜June/2014)|
(July/2013〜December/2013)|(January/2013〜June/2013)|
(July/2012〜December/2012)|(January/2012〜June/2012)|
(July/2011〜December/2011)|(January/2011〜June/2011)|
(July/2010〜December/2010)|(January/2010〜June/2010)|
(July/2009〜December/2009)|(January/2009〜June/2009)|
(July/2008〜December/2008)|(January/2008〜June/2008)|
(July/2007〜December/2007)|(January/2007〜June/2007)|
(July/2006〜December/2006)|(January/2006〜June/2006)|
(July/2005〜December/2005)|(January/2005〜June/2005)|
(July/2004〜December/2004)|(January/2004〜June/2004)|
(July/2003〜December/2003)|(January/2003〜June/2003)|
(July/2002〜December/2002)|(January/2002〜June/2002)|
(July/2001〜December/2001)|(January/2001〜June/2001)|
(July/2000〜December/2000)|(January/2000〜June/2000)|
(March/1999〜December/1999)
梅雨、明けちゃいました。自分は夏が好きなので構いませんが、各地の水瓶や農家さんは大丈夫でしょうか。
***************************************************
>小泉農水相「東京のど真ん中に農協がビルを持っていることを求めている人は誰もいないと思う」と疑問
農水省はなんで霞が関にあるんですか?
***************************************************
>今日のお昼は山形県。美味しかった!
(小泉進次郎)
紙とかスマホとか手に持って見ながら食事しないでください。
***************************************************
>石破首相 国会閉会で会見「消費税減税は無責任」「バラマキでなく本当に困っている人の給付金」
「困っている人」以外には出したくないというみみっちさに溜息が出ます。どこで困っている/いないの線を引くのでしょう。国がそんな態度だから、貰う側も使わず貯め込むだけで、ちっとも経済が回らないのでは。
***************************************************
>出川哲朗、セルフレジが大嫌いな理由「『ありがとうございました』とか会話がないじゃない」
>「機械だけで…真心がない」
さすが、他人様の好意に甘えてタダで充電させてもらってる人は、言うことが違いますね。
***************************************************
俄然三毛猫を作りたくなるスレッドです。イランの爆買いがF-14を救った、まではある程度知られた話かと思いますが、フェニックスにここまで入れ込んでいたとは。
***************************************************
>「もう砲弾の雨は要らない」 佐渡山豊ら、音楽で平和願う 戦後80年の慰霊の日に那覇でライブ
(沖縄タイムズ)
おめでたいことだ。世界のどこに砲弾の雨乞いをする人間がいるのか。
***************************************************
フランス機はアウトレットが多くてメンドいです。
(2025/06/29)
生まれて初めて電車で若者に席を譲られそうになりました。そんな年寄りに見えるんや。
***************************************************
>長嶋茂雄が漫画業界に与えた影響とは? 青山剛昌、水島新司らが描いた
>“ミスタープロ野球”の姿
「すすめ!パイレーツ」に言及がないのは解せぬ。
***************************************************
>【速報】外国人問題に言及、石破首相「日本国民の安全安心が損なわれてはならない。
>誰のための政府だ!」
「いつでも他人事」の石破さん、面目躍如。「誰のための政府だ!」って、全国民がアンタに言いたいセリフだよ。
***************************************************
>IIIかVか迷いましたが
ミラージュIIIはIIIだけど、Vはとうの昔に5になってるんだそうです。ちゃんと調べてから書けよ>自分
(2025/06/15)
長嶋茂雄氏死去。ご冥福をお祈り申し上げます。
***************************************************
長嶋氏が現役を引退した時、私は5年生か6年生だった。当時の世間の熱狂は何となくおぼえているが、生憎私自身は彼に何の思い入れもない。寧ろ、実直な王貞治氏に比して言動の軽さが目立ち、常に大衆人気が実力・実績に先行しているように見える彼の立ち位置には嫌悪感を抱いていた。勿論、友達付き合いが苦手で生意気盛りの少年の、何をやっても許される/愛される「天性の人気者」に対する僻みであることは否定しない。
とにかく、世間の「長嶋茂雄」の持ち上げ方が気持ち悪くて仕方なかった。過去に何度か彼の言動を批判することも書いた(これとかこれとかこれとか)。残念ながら、それは今でも変わらない。
***************************************************
だから、こういう逸話も私は全く笑えない。
>この時は焦りました!関係者以外入室厳禁のドーピング検査室に長嶋茂雄さんが。
>私のドーピング検査に何か不正をしに来たと思われて、あやうく金メダルを剥奪
>されるところでした(笑)しかし厳しい検問をくぐり抜けてどうやってドーピング
>検査室まで辿り着いたんだろう…(笑)やはりミスターはすごい
(鈴木大地)
時代が違う、のかもしれないが、これは全く笑い事ではない。ズカズカ検査室に入り込んだ本人も、それを止めなかった/止められなかった関係者も、その時点で厳しく断罪されるべきだったと思うし、今日であってもけして笑い話や、まして武勇談などにしてはいけない。絶対にいけない。
鈴木氏も本心では相当怒っていたのではないか、或いは今でも内心許してはいないのではないか。私は上の投稿をそう読む。
***************************************************
>「祖国に帰れ!」
>「〇〇人は出て行け!」
>自分が言われて悲しいことは人に言ってはいけない
>◆ヘイトスピーチ、許さない。◆
>人の心の痛みを想像できる人に 私はなりたい
(法務省人権擁護局)
ご立派なことです。ニッポンの法務省さんには、是非とも外国人の狼藉に安寧を破られる日本国民の心の痛みを想像できるようになっていただきたいものです。今は想像おできにならないようですから。
とりあえず、仮にもお役所たるもの、悲しいとか悲しくないとかの感情論より先に「何国人だろうと日本国内では日本の法律を守りましょう」と言ってもらえませんかね。言われたくないことを言われるどころか、されたくないことをされて泣いている日本人が沢山いるみたいなんですけど。
***************************************************
>「この国を動かす責任がある。」
>自民党の新ポスターが完成しました!
(自民党広報)
石破さんがどの口で「責任」なんて語るのかと思いますが。
まぁ、いつもの「〜ねばならない」と同じで、石破さんの言葉はいつも主語不明の三人称。「(自民党には)責任がある」と他人事みたいに言うだけで、「(自分がその責任を果たす」と一人称能動態では言わないんですよね。
まぁ、言っても信用しませんけど。
***************************************************
MiG-23の最大瞬間/維持旋回率に関する長〜いスレッド。読めば勉強になるんでしょうが根気が^_^;)
***************************************************
>【担当者のこだわりポイント紹介】
>スカイマーク様の協力により実現した737-800
>多くの人に旅客機プラモの楽しさを知っていただきたいという思いから、再現度だけ
ではなく作業効率UPを狙った要素も沢山あるんです
(ハセガワ)
ハセガワさん、こういう自社製品のちょっとしたアピールポイントを自ら語ることを殆どしてこなかった印象があるので、ちょっと驚きました。いや、大変結構なことです。
***************************************************
IIIかVか迷いましたが、Vにします
ラウンデルのデカール、ちょっと寄り目になってるんだけど、どうしよう・・・
(2025/06/08)
>防衛省作成の『まるわかり!日本の防衛』なるパンフが小中学校に送りつけられているそう。
>曰く
>「ウクライナは、『国を守るために十分な力を持っておらず、攻め込んでも大丈夫』と
>ロシアから思われたため、ロシアに侵略を思いとどまらせることができなかったのです」
>これを学校図書室に置けと!
(熊谷智 日本共産党)
大変素晴らしいことですね。
***************************************************
>DSEI Japan 2025 短報──ハマ(旧 スペースエンターテインメントラボラトリー)
無人飛行艇"HAMADORI"のスペースエンターテインメントラボラトリーさん、社名変えられたんですね。存じませんでした。
***************************************************
プロペラ機の左右非対称特性の説明として、プロペラ後流の旋流や反作用トルクと並んで必ず出てくるPファクターという奴に、ずっと納得できていない。プロペラの回転面が仰角を取ることで左右のブレードの推力に差ができるのはいいとして、なぜそれがそのままヨーモーメントになるのか、右回りだろうが左回りだろうがジャイロ効果でピッチアップにしかならないはずじゃないか、と思っている。"X"で呟いても誰も応えてくれないのだが。
まぁ、それは諦めるとして(オイ)、もう一つ、左右で推力差が生じる理由として当たり前のように「迎角差」と書く人が少なくない。まぁ確かに迎角も変わるのだが、作図してみるとわかるように迎角(というかブレードへの流入角)の変化は結構微妙で、寧ろ動圧の差の方が大きいのではないかと思っている(動圧は速度の二乗で効く)。しかし、こういう図解きをしてくれる解説本やサイトは中々見当たらない。
***************************************************
・・・と思って「プロペラ機 Pファクター」でぐぐってみたら、とんでもない絵が出てきた。なんだこれは!?そもそも前進速度の流入成分が全く無視されているし、プロペラは仰角とってるのに、ブレードは真上/真下に動いてるのか!?なんでこんなアホな絵がもっともらしく解説サイトに載っているんだ。恥ずかしくないか?
(2025/06/01)
犬山市入鹿池に墜落したT-4の乗員2名、残念な結果になったようです。ご冥福をお祈り申し上げます。
まだ経緯が明らかになっていませんので、今はそれ以上申し上げることはありません。
***************************************************
>米国防総省 カタールから受け取った旅客機を大統領専用機に
あーあ。ほんとにやっちゃうんですか。ホントにこの人、自分の在任中のことにしか興味ないんだな。
***************************************************
>【コメ市場介入】小泉進次郎農相 「価格破壊起こす」
消費者サイドに阿ることしか考えていない雑で暴力的なワーディング。あいかわらずですね。農相が生産者の立場に立たなくてどうするんでしょうか。
***************************************************
GSIクレオス ホビー部さんの缶スプレーの使用法 How to 記事。勉強になります!
***************************************************
うわーっ!!「8時半の決闘」生原稿ーっ!!!
***************************************************
駅前古本屋で本日の収穫。県立地球防衛軍全4巻、まさかの440円也。40年ぶりに読んだけど、やっぱ傑作ですわ。
(2025/05/25)
航空自衛隊のT-4が犬山市の入鹿池に墜落。乗員2名の安否が気遣われますが、状況は厳しいようです。残念です。
一日も早く2名の隊員がご家族の元に戻られることと、同じく一日も早い原因究明を願うばかりです。
***************************************************
静岡ホビーショー、今年は一身上の都合で見送りました。お疲れ様でした>皆様
***************************************************
石破総理、「日本の美味しい米を各国に食べてもらうことは国際社会に対する責任」と宣われたとか。まぁ「国内の供給体制を安定されるために、余った時の放出先として国外市場を開拓しておく」という文脈なら一理はあるかもですが、どうもそうは読めなくて、ピンボケぶりに溜息しかでません。
何にせよ、自国が卓越した美徳を持つが故に何らか責任を負っているとするなら、それはその美徳を外国にばら撒いて擦り減らすことではなく、更に磨き上げて次代に引き継ぐことでしょう。国際社会なんかではなく、その美徳を遺してくれた自国の先人と次世代に対する責任として。
***************************************************
カタールからトランプ大統領への大統領専用機寄贈の件、ボーイングの新造C-25B(747-8ベース)がバカ高い上に自分の任期中に間に合わないのでブチ切れたトラさんが、貰い物ならすぐ乗り回せる^o^)と何も考えず喰いついたらしいと専らの噂ですが、何が仕込まれてるか分からん外国の中古機を、世界で最も厳重なセキュリティが敷かれるべきAF1に仕立て直すコストたるや…という声もあるようです。当然かと思います。
***************************************************
>新しい名前は「MV-75」に!米陸軍の新型ティルトローター機 名称決定へ
記号はMV-22と同じですが、UH-60の後継なので数字だけHナンバーにつなげたのでしょうか。別スジではトラさんがF-55とかいう謎戦闘機の存在を口走っているそうですし、なんかもう無茶苦茶ですねぇ。
***************************************************
>愛知県「外国人観光客のリピーターが少ない…」
そりゃまぁ。日本は他にも魅力的な場所がありすぎるので仕方ありません。
と日記には書いておこう。
***************************************************
>埼玉小学生ひき逃げ、車の名義は外国籍男性
これも中国籍だったようですね。事故の後、犯人たちがヘラヘラ笑いながら走り去ったことについて某ワイドショーが「文化の違いかも」などとトンチキな擁護論をぶっていたそうですが、子供を撥ねて平気でいるのが「文化的な違い」なら、そんな文化の持ち主には丸ごと退場願うしかありません。
「個人の問題」「いい○○人もいる」式の擁護論者さんは何か言うことないんですかね。
(2025/05/18)
金曜ロードショーで久々に「紅の豚」が放映されたそうで、またちょっとX界隈が賑わっていました。前にも書きましたが、脳天気な飛行艇野郎たちの物語なはずなのに(少なくとも原作の漫画に政治的要素は薄い)、変にファシズム批判ぽい文脈を入れて登場人物にスパイの真似事をさせたりしているのは、あの映画の瑕疵だと思ってます。
まぁおトキさんは喜んでるみたいですが。
***************************************************
>与党は、学者の国会といわれる日本学術会議を実質的に解体する法案を9日にも採決しようとしています。
>このままでは「学術の終わりの始まり」となりかねません。
(大学フォーラム)
日本の学術ってこんなことで終わるんですか?ずいぶんナイーブなことです。
***************************************************
>現状の学術会議がすばらしいとは思わないが、いま学術会議批判をすることが誰を利することになるか考えないと。
(中村高康(東京大学大学院教育学研究科勤務))
語るに落ちたというか、もはや政治性・党派性を隠そうともしていませんね。で、誰得になるとお考えですか?
***************************************************
>そもそも学問研究というものは「本当にそれで正しいのか?」と疑問を持つことに本質があるので、
>研究者が権力や政策を批判することは至極当然のことです。
(明日の自由を守る若手弁護士の会)
「それで正しいのか?」と疑問を持つことは結構ですが、それは学問の入り口に過ぎないでしょう。社会が学問に求めるのは「で、結局正しかったのか正しくなかったのか」という客観的な考察に基づいた判定を示してくれることです。「あ、やっぱり正しかったわ」という時に沈黙されては困るのですよ。
***************************************************
>杉村太蔵 消費税減税にあらためて反対の姿勢示し「消費税減税の最大の懸念は富裕層にまで減税がある」
「(アナタの得にもなるけど)自分じゃない誰かが得するのイヤでしょ?」と国民の僻み根性に訴える政治家とそれに靡く一部国民の心根の卑しさ。反吐がでるほどイヤです。
***************************************************
>もう一度だけ言いますよ。
>立憲民主党は消費税増税はしていません。民主党がしました。そして民主党の後継は国民民主党です。
>立憲民主党は2017年にできた、#ベンチャー政党 です。この画像は野田佳彦元総理ですよね。
>この内閣の時に消費税増税しました。
>意図的なデマはやめてください。
(ひらの春望 大田区議会議員 立憲民主党)
いくら何でもこれはネタだろうと思ったら違うらしい。もう馬鹿馬鹿しすぎて嗤うしかない。
***************************************************
フレッチェ・トリコローリが墜落事故を起こしたそうです。死者は出なかったようなのが不幸中の幸いですが、フレッチェは2年前にも飛行場外で死傷者を出す墜落事故を起こしていたと記憶。あのときも空中衝突じゃなかったっけ…
***************************************************
>航空大学校「筆記試験ナシの女子枠」設置に波紋広がる
いや、いくら何でもこれはないだろ・・・・!!
***************************************************
インド空軍のラファルがパキスタンのJ-10だかJF-17だかから発射された中国製AAM PL-15に撃墜されたとのことで、界隈の注目が集まっています。双方の誘導管制能力や指揮・戦術の巧拙その他諸々の要因が想像できるので、詳細の解らない単一の戦闘結果だけで彼我の装備の優劣を語ること自体無理があるとは思いますが、もっと正直にいえば、とにかくラファルがJ-10なんかに墜とされたのは面白くないです。
(2025/05/11)
また3週間ほどご無沙汰しました。身内でちょっと取り込みがあったもので。すみません。
***************************************************
万博開会式での展示飛行が悪天候で叶わなかったブルーインパルスに対して、大阪府の吉村知事が別日程での再演を要望しているとのこと。これは賛成できません。ブルーのフライトがワンチャン天候次第なのは前からわかっていることだし、他のどんなイベントもWXの代替プランなど用意されないはず。万博だけ特別扱いする謂れはありません。
吉村知事は、以前にもオリックスの優勝パレードの運営に府職員の「ボランティア」を勝手に動員し、批判を浴びると「それをファンの前で言えるのか」と開き直った記憶があります。都合のいい「民意」を盾に横車を押す政治姿勢は断じて支持できません。***************************************************
>万博リングの木材とは違い、
>名古屋城は国産木材で、復元! なんと大谷翔平選手の地元、岩手県から「梁」の
>月山松を調達。万博の目玉リング、木の大半は海外産だそうで、名古屋城は違います!
(河村 たかし(本人))
万博リングの件はすでに散々突っ込まれていますが、河村前市長目玉政策の「名古屋城木造復元」、その木材が大谷選手の地元産であることに何の意味があるのですか?当時と同じ木種・原産地でないなら、国産も海外産も価値は変わらない。考古学的な再現性のないただのレプリカなら、今の鉄筋コンクリで一向構いませんよ。さっさとやめさせなさい。
***************************************************
>6月に安倍晋三氏しのぶ会 石破首相、出席要請に「検討」
そりゃまあ行きたくはないのだろうが、とりあえず口だけでも「万難を排しても行く」と言っておけばいいものを、そういう最低限の儀礼的応答すらできない総理大臣、本当に救いがたいね。
まぁ呼ぶ方も呼ぶ方だと思うけど、国葬の招待状を辻元や蓮舫に出したのと同じで、声かけないわけにもいかないだろう。断ってくれればもっけの幸いという奴だ。
***************************************************
>【1年間の食料品ゼロ%】立憲民主党 若手議員(減税反対)
> 「結局うちの党もポピュリズムに流れた、選挙のためだ、党を割らないためだ、
>国民が望んでいるんだと、どこにも政治家としての矜持(きょうじ)がない」
は??
何が「結局」?今まで何を見てたんだ???
***************************************************
>【文春敗北確定】芸能関係者「田中圭と永野芽郁が母も同居する家に泊まって不倫は偏向報道」
これ、「偏向」っていうんですか?タダの「デマ」では??
マスコミが撒き散らす言葉の雑さは毎度のことですが、糾弾する側も大概ですねぇ。
***************************************************
>日本の報道自由度66位 国境なき記者団、G7最低
そうですね。とても不自由ですね。日本の国益になる情報は一切報道できませんものね。
***************************************************
>「行かなきゃ」とローマ教皇の葬儀に不参加だった石破首相に疑問 高橋洋一氏がラジオで指摘
「石破さんはクリスチャンとは言えプロテスタントなので、カトリックとは不倶戴天の敵であり」などと、不出席を擁護する声もあるようですが、いやここは、だからこそ行かなきゃだろ、と思います。
混沌を極める国際情勢の真っ只中で各国首脳が顔を揃える弔問外交の機会を、そんなチンケな宗教対立を理由に忌避する人間が、紛争地や緊張地帯に向けて和解だの融和だの核廃絶だのを訴えて何の説得力がありましょうか。
まぁこのヒトがノコノコ出ていったところで何か成果を挙げられるとも思いませんが。
***************************************************
>人間的レベルの質の低さを見た。
>かつてベトナムが世界の大国アメリカに勝った秘訣を、現地取材した本多勝一さんは、
>解放戦線の「人間的レベルの質の高さ」と的確に表現した。その真逆だ。
(有田芳生)
「レベルの質の高さ/低さ」という、とてもレベルの低い修辞法を見た。
***************************************************
>宇多田ヒカル新曲歌詞に「令和何年になったら 夫婦別姓OKされるんだろう」
>議員ら反応「政策的主張が歌詞に」「感謝!」Xでは賛否
芸能人が政治的発言をするのは「良い」とまでは言わないが「構わない」。その結果として離反するファンも寄ってくるファンもいることを覚悟の上なら。
歌手が政治的歌詞を歌うのも構わない。反戦歌や尾崎豊やプロ野球の応援歌と同じように、大切な曲が敵からも味方からも音楽として評価されなくなることを覚悟の上なら。
***************************************************
ホワイトハウス公式の悪ふざけ、岩盤支持層のキリスト教保守派こそが激怒すべきだと思うんだけどどうなんだろ。
(2025/05/04)
大阪万博開幕。とにかく日本が世界の国々を迎えて開催するビッグイベントなので、成功を祈念いたします。
***************************************************
先週は岐阜コクピットさんの展示会にお邪魔しました。ちょっと時間がとれないので写真は勘弁して下さい。
***************************************************
先週、P-40NのギャラリーをUPしたのですが、FFFPでちゃんとアップロードできたはずの写真がブラウザで表示されません。TeraPadのプレビューではちゃんと見えるのに、なんでだろう・・・
***************************************************
"TOP GUN"でアイスマンを演じられたヴァル・キルマー氏が亡くなられたとのこと。ご冥福をお祈り申し上げます。
***************************************************
>【ビートたけしさん】石破総理に「政治の基本は国民なんだから国民の目の前の障害、
>消費税とか、食い物とか、それが一番最初の基本的なもの。それを解決せずに国際情勢が
>どうのこうのそれ後の問題だろ!」
こういう筋違いの二択を迫る難癖には賛成できない。「万博より能登だろ」と言ってるのと同じ。
***************************************************
>何度も言いますが、万博での大惨事を未然に防いだのは日本共産党の寺本けんた守口市議です。
>元消防士であり、彼のガス検知器がなければ命の危険があったということ。
>今からでも #万博中止 しかない。
(徳野 衆 大和郡山市会議員)
「今からでも中止するしかない」なら「未然に防いだ」はウソですね。
***************************************************
>「減税ポピュリズムに走りたいなら別の党へ」 立民の枝野氏が消費税減税論を批判
>「私は減税ポピュリズムに走らないまっとうな政党をつくった・・・」
まだこの御仁は自党を「まっとうな政党」だと思ってるのか。
***************************************************
>赤松健の国会にっき (日曜に更新)
>(313)参院全国比例の利点 編
(赤松 健 (参議院議員・全国比例))
赤松先生、にこやかに語ってらっしゃいますが、何かと足を引っ張り揚げ足を取ってくる勢力に対する静かな怒りを感じます。
***************************************************
今週末はちょっと用があって京都に帰ってました。遊んでる場合ではないのですが、それでもちょっとだけ嵐山へ。まだ咲いてました。今年は長いですね。
桜の時期に来られたのは初かもしれない。(2025/04/13)
25日(火)夕方、帰りのバスの窓からふと空を見ると西の空にくっきりまん丸お月さま…待て待てこんな時間に西の空に満月があるわけない、と思ったらおひさまでした。凄い、これが黄砂の空…!
禍々しくも幻想的な光景ではありました。
***************************************************
>むらかわみちおが描いた『宇宙戦艦ヤマト』イラスト集の出版が実現!
>描き下ろし新規イラストも収録!!
・相原くん、そーゆーキャラやっけ?
・誰だこれ?あ、ヤーブか
・真琴ちゃんより押し出し強い新見さんさいこー。
***************************************************
>ただ1人の人が虚偽による攻撃的な書き込みをされても、拡散する人がいなければ、
>それは傷つける力を発揮できません。
(報道特集(JNN / TBSテレビ))
SNSならね。
テレビで拡散されたら止めようがないだろ。
***************************************************
>54年越しの敵討ち!「母の仇」ナックル星人と坂田アキ≠フ娘の2ショットにファン歓喜!
>「これは貴重な一枚!」「このショットはたまらない!」
見て下さい、郷さん!!!
***************************************************
>ストリートピアノの前提を知らないストリートピアノ管理人、「下手な奴は弾くな」と言い出して炎上
>【ゆっくり解説】
これはモデラーとしても考えさせられる話ですねぇ。
***************************************************
>岩屋外相「中国寄り」の指摘に「全世界に顔を向けて外交をやっているつもりだ」と反論
あのね、岩屋さん。世の中には「コウモリ」とか「八方美人」とかいう言葉があってですね。そういうのはいちばん信用されないんですよ。誰からも。
***************************************************
>「放送事業者の社会的役割の自覚を」村上総務相が日本テレビに苦言
>「月曜から夜ふかし」ねつ造編集「中国ではカラスを食べる」
珍しくテレビ屋さんに苦言、と思ったら中国サマのご機嫌を損ねそうだからでした。
***************************************************
>石破首相、戦後80年「メッセージ」発出の意向表明 閣議決定経ず
止めてくれ。
誰でもいいから止めてくれ。
ねじ伏せてでも止めてくれ。***************************************************
四半世紀ほど前に士の字にしたきりほかっていたハセさんのP-40N(1/72)を仕上げました。P-40も愛嬌があってヨイですね。
ギャラリーはまた来週(以降)に
似たような状態で休眠しているキットがまだ両手両足の指に余るくらいはあるはずなので、ちょっとずつ成仏させていきたいです。
(2025/03/30)
>ヤマダ電機、TBS報道特集のスポンサーから撤退へ
よかった。これで太閤口店で買い物できます\(^o^)/
***************************************************
USAFの次期戦闘機NGAD、プライムはボーイングに決定したそうです。これも意外でしたが、早々と機種名はF-47のアナウンス。番号の由来として、何と現大統領が第47代だからというお話が誠しやかに。ちょ・・・待てよ。
たかが飛行機の番号、ではあるにしても、天下のアメリカ空軍が、こんなにまで時の大統領に阿らなければならない組織におちぶれたのか・・・
***************************************************
Hawkinsさんちのバッカニアを入手しました。今回も鼻血が出そうな濃厚さですが、恥ずかしながらバッカニアの主脚が内側引込みだと初めて知りました^_^;)
あ、因みにF-14の次はシュペルエタンダールだそうです。
***************************************************
レベルのメッサーG-10、完成とします。組みやすい、いいキットでした。
ギャラリーもアップしました
(2025/03/23)
>情報解禁『謎解きはディナーのあとで』
>4月5日(土)よりプライムビデオで見放題独占配信決定
「お嬢様の目は節穴でございますか?」って、この恥ずかしい日本語、まだ使ってるんですか?
***************************************************
>杉田水脈氏の公認理由を石破総裁に質さなければならない。言い訳は許さない。
(杉尾ひでや 参議院議員 長野県選出)
「許さない」と偉そうにおっしゃいますが、質すぞと言っておいてそれに対する「回答」と「言い訳」の間をどうやって線引きするおつもりですかね。最初から「聞く耳持たない」宣言するヒトに、なんで説明してあげないといけないんだと思いますが。
***************************************************
予想外に馴染むぞ!・・・と思ったら、やっぱり割れたり剥がれたり(;^ω^)
![]()
***************************************************
ということで、あと一日くらい
(2025/03/16)
>America’s First Unmanned Fighters Are Here: YFQ-42 and YFQ-44
USAFが開発を進めるCCAの試作機にYFQ-42A/YFQ-44Aという名称が付された由。ヘリと同様、「無人機」という括りが先にありきのナンバリングですが、早晩「航空機は無人が当たり前」になれば、別のネーミングルールが生じるでしょうね。
或いはその先、それもそう遠くないうちに「有人機」が特殊航空機の一種として一括りにされる時代が来るかも。
***************************************************
たけしも安っぽいこと言うようになったね。いや、前からか。
>「政治の基本は国民なんだから国民の目の前の障害、消費税とか、食い物とか、
>それが一番最初の基本的なもの。それを解決せずに国際情勢がどうのこうのって。
>それ後の問題だろ」
なんか絶賛されてるみたいだけどさ。「国民の目の前の障害」が全部「解決」するまで国際情勢への対応を後回しにしてたら、国が潰されるんよ。
***************************************************
ヨンパチメッサーの続き、レベルのG-10を塗ってます。全然わからないので野原さんのカラー図丸呑み。ええのか、こんなんで?
怖くてまだ水に浸けられないです。
(2025/03/09)
本日は小牧航空祭だったようです。天気は残念でしたが、C-1の銀ちゃんとフェニックス並び立ち、ブルー来演など見応えがあった模様。お疲れ様でした>行かれた方々。
***************************************************
トランプーゼレンスキー会談が決裂。ロシアと中国の笑いが止まらない状況ですね。全く信じられない。どうしてこんなことになるのか。これが21世紀の現実なのか。
世界の全てがあの日から狂ってしまった。安倍さんさえいてくれたらこんなことには、と思うのは自分だけだろうか。
***************************************************
>首相、米輸送機の自衛隊導入意欲 トランプ氏に伝達
目を疑う報道。三自衛隊のどこをほじくってもニーズなど出てきそうにない高額装備導入を総理大臣が勝手に決める愚。これぞ制服組の国会答弁すら許さない「シビリアンコントロール」の行き着く果てなのかと、呆れるばかりです。
こんな愚策は、国会に統幕長とか制服組を呼んで「現場の声」を聞けば簡単に叩き潰せると思うんだけど、野党はやらないんだろうな。
***************************************************
>石破首相、戦後80年談話発表を検討 国際情勢踏まえ平和国家意義示す
やめろ!やめてくれ!
誰でもいいからやめさせろ!!
安倍さんへの対抗意識とコンプレックスを拗らせている御仁なので、安倍さんの70年談話に並び立つより、むしろ安倍レガシーを積極的に葬るつもりなのでしょう。内政は少々バカをやっても修正が効きますが、外交上の瑕疵は取り返しがつきません。何としても阻止すべきです。誰でもいいから阻止して下さい。お願いです。
(2025/03/02)
明日24日(月)午後1:00〜午後4:15、NHK BSで「ライトスタッフ オリジナル版」が放映されるそうです。初めてご覧になる方の中には、"TOPGUN MAVERICK"のアレはコレだったのか!と思われる方が沢山いらっしゃりそうです。
(2025/02/23)
>The YF-16 is really a beautiful aircraft to see in person. This video is
>from the Fort Worth Aviation Museum’s reveal last June, such a special moment!
YFキターーーーーーッ!
2号機の尾翼ロゴが"YF"だった時期があるのか、とか、細かいことはこの際どうでもよろしい。やっぱりYF-16は最高です。
***************************************************
>小泉進次郎『私が(紙ストロー)提唱したことでトランプが動いた つまり私がアメリカを動かした』
世界への悪影響のまき散らし加減をプーチンや習近平と張り合ってどうする。
***************************************************
>大阪を訪れてくれるお客様に対して日本の伝統文化の集積地奈良を如何にアピールするか?
>難波、梅田、関空、新大阪、主要ターミナルにサテライト知事室なんて如何かな!
>天王寺動物園に奈良の??さんが出張してアピールも面白いよね!
(松井一郎 前大阪府知事・前大阪市長です。)
奈良が育んできた国の宝に、天下の大阪がタダ乗りしなさんな。
***************************************************
>古市憲寿氏、新年会100回以上行く政治家にチクリ “地元の声聞くため”主張も…
> 「ただ当選したいからでは?」
政治家の「有権者の声を聞きたい」と「票がほしい」に明確な線引きなどできるのでしょうか?よしんば票目当てでも声を聞いてくれるなら結構な事だし、そも「票=政治家の動機付け」は代議士制の大前提なのでは?
***************************************************
>ウクライナに東欧最大級の森誕生? 戦禍で激変の土地は復旧すべきか
>「水が広がったおかげで火災の心配はない。自然のためにも、こちらの方が良いのでは」。
>自然環境回復や荒廃した土地の再利用について「必要があるのか」という視点で考察することが
>求められています。
(毎日新聞)
まぁ、あくまでウクライナの人々が決めればいいことですが、「能登みたいな過疎地は金かけて復興しなくていい、皆移住すれば?」などと地元民の心情を無視して言い放った手合いが喜びそうな話ですね。
(2025/02/16)
ハセさんの初代エミール完成。50年近く模型やってて、エミールは初めてです。
(2025/02/11)
>【超時空要塞マクロス 愛・おぼえていますか】<4K ULTRA HD ver.>
>全国41の映画館にて2025年1月25日(土)より公開!
・・・って、全国41館もあるのになんで名古屋市内でやってないんすか!?まさか令和に入って伝説の「名古屋飛ばし」を喰らうとぱ(゚´Д`゚)゚。
***************************************************
とりあえずエミールが先行。40年前のデカールがちゃんと貼れて安心…と思ったら、やっぱりヤラれました(/^ω^)/♪♪
![]()
なんとかごまかせたかな。
フラップの位置が全然決まりません。おかしーなー。
(2025/02/02)
3週間のご無沙汰でした。
***************************************************
>【フジテレビCM撤退ラッシュ】放送プロデューサーのデーブ・スペクター氏
> 「実態、真実、真相が分からないまま、皆が乗っかっちゃって憶測で結論を
>つくったりしている、いいのか」
一応正論だけど、ろくに「真相」を説明しないのも、他者に対して散々「憶測で結論を作ったり」してきたのも、全部自分らのことだしなぁ。
***************************************************
>新成人の陸上自衛官「二十歳の誓い」を屋上で叫ぶ 初めて家族を迎えて開催
>陸上自衛隊・海田市駐屯地
いいなぁ。
***************************************************
Aviation Weekの航空各社アンケート、CN達成には革新的新型機が不可欠なのにA社もB社もやる気なさげでE社に期待が集まってるとか、B社のTTBWには殆ど誰も期待していないとか、中々香しいです。
***************************************************
英労働党政権がGCAP継続を表明して皆が胸をなで下ろしたのもつかの間、日本が心配だ、という記事。ただでさえ何かにつけて国防の足を引っ張る極左勢力が煩いところに、政権与党まで変な奴らが出てきて、何を言い出すかわかったもんじゃない、ということのようです。いや全く、おっしゃるとおり。どうもすみません。
***************************************************
最近買いそびれてるWarpaintシリーズ、最新刊は"A-6 Intruder & EA-6B Plowler"だそうです。いや、ちょっと。今時それ一緒にするの?特別増ページとかならまだしも、最近の号としては最安値っぽいのに。
***************************************************
ピットロードさんのP-1(1/144)、開発が進んでいるようです。これは楽しみ。クリアパーツが透明部周辺まで一体化されているのは実にありがたいです。
(いいから早くC-2作れ>自分)
***************************************************
JR川崎駅でみかけたサイネージ。いいですねぇ。
でででーん でででででででーん***************************************************
ということで、先週はPAISUKEさんのお招きに預かりOFF会の末席にお邪魔させていただきました。大変楽しゅうございました。目の保養もしっかり。ごちそうさまでした。
KWATさん、神谷さん、かとそさんの眼福揃い踏み***************************************************
スランプ重傷なので、簡単そうなのに逃避。
(2025/01/26)
遅くなりましたが、新年あけましておめでとうございます。
***************************************************
16年前の記事だから蒸し返すのもナンですが、偶々"X"で引用したので。
>その推進役となったのが、鳥取環境大学をはじめ市民や行政などの関係者で構成される
>「NPO法人鳥取発エコタウン2020」である。その代表でもある同大学の吉村元男
>教授は、「私は、『わがまちは油田だ!』と提唱しています。まちの中にたくさん眠る、
>捨てられるだけの運命だった天ぷら油を燃料にすることで、エネルギー問題が解決
>するのはもちろん、原料は菜種ですから二酸化炭素を増やさない、まさに一石二鳥にも
>三鳥にも効果を生み出すことができる試みです」と説明する。
捨てるしかなかった天ぷら油の有効利用は結構なことだとして、それで「エネルギー問題が解決」って量の概念がなさすぎるし、燃やせばCO2が出ることはガソリンと変わらず、且つ菜種のCO2吸収は天ぷら油生成前に終わっているのだから、あとから燃料に転用したところで「CO2を増やさない」も大嘘でしょう。よくこんな与太話が罷り通ったなぁと思いますが、最近でも某高速交通機関の燃料の世界で同じような話を聞くので、これがオカシイと思う自分の方がオカシかったりするのだろうかと不安になったり。
とりあえず、軽くググってみたところ「エコタウン2020」なるNPO法人が現在活動していないらしいことと、吉村元男氏の経歴に天ぷらカーの痕跡が全く残されていないことはわかりました。
***************************************************
>My First Look at the F-16 Viper
米海軍のアドバーサリー機F-16Nがいかに手強かったかという元トムキャット・ドライバー氏の非常に興味深い長文記事。F110搭載で且つ余分な装備をそぎ落としたF-16Nの維持旋回率は19deg/s、対してTF30搭載のF-14Aの維持旋回率は11.7deg/sしかなかったとのこと。正直、F-16よりF-14のドッグファイターとしてのイメージが一変してしまいました。
***************************************************
新年早々景気の悪い話で申し訳ありませんが、年末年始の九連休、まーーったく手が動きませんでした。スランプ重傷也。
(2025/01/05)
(バックナンバーはこちら↓)
(July/2024〜December/2024)|(January/2024〜June/2024)|
(July/2023〜December/2023)|(January/2023〜June/2023)|
(July/2022〜December/2022)|(January/2022〜June/2022)|
(July/2021〜December/2021)|(January/2021〜June/2021)|
(July/2020〜December/2020)|(January/2020〜June/2020)|
(July/2019〜December/2019)|(January/2019〜June/2019)|
(July/2018〜December/2018)|(January/2018〜June/2018)|
(July/2017〜December/2017)|(January/2017〜June/2017)|
(July/2016〜December/2016)|(January/2016〜June/2016)|
(July/2015〜December/2015)|(January/2015〜June/2015)|
(July/2014〜December/2014)|(January/2014〜June/2014)|
(July/2013〜December/2013)|(January/2013〜June/2013)|
(July/2012〜December/2012)|(January/2012〜June/2012)|
(July/2011〜December/2011)|(January/2011〜June/2011)|
(July/2010〜December/2010)|(January/2010〜June/2010)|
(July/2009〜December/2009)|(January/2009〜June/2009)|
(July/2008〜December/2008)|(January/2008〜June/2008)|
(July/2007〜December/2007)|(January/2007〜June/2007)|
(July/2006〜December/2006)|(January/2006〜June/2006)|
(July/2005〜December/2005)|(January/2005〜June/2005)|
(July/2004〜December/2004)|(January/2004〜June/2004)|
(July/2003〜December/2003)|(January/2003〜June/2003)|
(July/2002〜December/2002)|(January/2002〜June/2002)|
(July/2001〜December/2001)|(January/2001〜June/2001)|
(July/2000〜December/2000)|(January/2000〜June/2000)|
(March/1999〜December/1999)
おなみどらっがーへ