Welcome to ONAMI DRAGGER homepage, since 13th March 1999
(named "Onami's homepage" formerly, Renamed on 26th July 2004)
進まん…………完璧にスランプですわ。
ようこそ、「おなみのぺーじ」改め「おなみどらっがー」へ。飛行機、特に戦闘機のプラモが大好きなわたし「おなみ」が、造波抵抗など生じようもない怠惰な日常の中から垂れ流す、どなたのお役にもたちようのない寝言を綴った、優れて痴的・非生産的なサイトです。キーワードは「脱力」「お馬鹿」「無責任」。笑っていただければ幸いです。
last update on 14th July 2024
Sorry, most of this site is Japanese only.
NEW!!
ハセガワ 1/72 F-5A製作記を追加。(2024/07/14)
ギャラリーにX-29(ハセガワ1/72)とF-20(同)とF-5A(同)を追加。(2024/6/23)
ギャラリーにマクダネル RF-101C ブードゥー(ハセガワ1/72)を追加。(2023/09/09)
ギャラリーにF-16A ファイティングファルコン(エッシー1/72)を追加。(2023/06/26)
ギャラリーにF-14A トムキャット(ハセガワ 1/72 旧金型)を追加。(2023/04/15)
ギャラリーに海賊戦艦 アルカディア号(ハセガワ 1/2500)を追加。(2023/02/12)
ギャラリーにP-47D サンダーボルト(オオタキ 1/48)を追加。(2023/01/08)
ギャラリーにフーガ CM170 マジステール(エアフィックス 1/72)を追加。(2022/11/19)
ギャラリーにF-15A イーグル(ハセガワ 1/72 旧金型)を追加。(2022/10/10)
ギャラリーにA-7B コルセアII(ハセガワ 1/72)を追加。(2022/07/27)
ギャラリーにA-7D コルセアII(フジミ 1/72)を追加。(2022/07/17)
ギャラリーにスピットファイアMk.V x3(エアフィックス&タミヤ 1/72)を追加。(2022/03/13)
ギャラリーにロッキードF-104G x2(ESCI 1/72)を追加。(2022/01/30)
ギャラリーにF4U-1a コルセア(ハセガワ 1/72)を追加。(2021/12/29)
ギャラリーにスピットファイアMk.IX(マッチボックス1/72)とスピットファイアMk.VIII(ハセガワ1/72)を追加。(2021/12/26)
ギャラリーにイーグルファイター(ムサシヤ 1/72)を追加。(2021/08/08)
ギャラリーにヒューズ500MD TOW ディフェンダー(フジミ 1/48)を追加。(2021/07/19)
ギャラリーにレイセオン T-400(こぞうさん作 3Dプリント 1/72)を追加。(2021/02/10)
ギャラリーのスコティッシュ・アビエーション ブルドッグ T Mk. I (エアフィックス 1/72)の写真を入替。(2021/01/11)
ギャラリーにパーシバル プロボスト T.Mk.1(マッチボックス 1/72)を追加。(2021/01/10)
フジミ 1/72 F-4J ファントムII x2 製作記をUp。(2020/12/20)
ギャラリーにマクダネル・ダグラス F-4J ファントムII x2(フジミ 1/72)を追加。(2020/12/13)
アリイ 1/48 F6F-3 ヘルキャット 製作記をUp。(2020/06/27)
ギャラリーにグラマン F6F-3 ヘルキャット(アリイ 1/48)を追加。(2020/06/14)
ギャラリーにホーカー タイフーン Mk.Ib(エアフィックス 1/72)を追加。(2020/02/23)
レベル 1/144 エアバスA400M アトラス 製作記をUp。(2019/10/20)
ギャラリーにエアバスA400M アトラス(レベル 1/144)を追加。(2019/10/13)
アズール 1/72 アンリオH-232 製作記をUp。(2019/05/19)
ギャラリーにアンリオ H-232(アズール 1/72)を追加。(2019/05/05)
プロモデラー1/48 SB2C-4 ヘルダイバー製作記をUp。(2019/04/23)
ギャラリーにSB2C-4 ヘルダイバー(プロモデラー 1/48)を追加。(2019/03/31)
リンク集に「新時代のアイテム『ドローン』の仕組み。人気をまとめて案内」を追加。(2019/003/10)
ギャラリーにスペースウルフ SW-190(ハセガワ 1/72)を追加。(2019/01/14)
ギャラリーにウルトラホーク1号/2号/3号(バンダイ メカコレクション)を追加。(2019/01/03)
アリイ1/48 一式戦闘機 隼二型 製作記をUp。(2019/01/06)
ギャラリーに一式戦闘機 隼二型(アリイ 1/48)を追加。(2019/01/03)
ギャラリーに三菱 百式司偵三型(LS 1/72)を追加。(2018/11/23)
ギャラリーにF-4B ファントムII(ハセガワ 1/48)を追加。(2018/10/21)
ギャラリーにTH-55A オセージ(ハセガワたまごひこーき)を追加。(2018/07/16)
エアフィックス 1/72 ホワールウィンド 製作記をUp。(2018/03/21)
ギャラリーにウェストランド ホワールウィンド(エアフィックス 1/72)を追加。(2018/03/11)
ハセガワ1/32 零式艦上戦闘機52型丙(新金型) 製作記をUp。(2018/01/07)
ギャラリーにVF-1S バルキリー(イマイ 1/72 可変タイプ)を追加。(2018/01/04)
遅くなりましたが、新年あけましておめでとうございます。
***************************************************
16年前の記事だから蒸し返すのもナンですが、偶々"X"で引用したので。
>その推進役となったのが、鳥取環境大学をはじめ市民や行政などの関係者で構成される
>「NPO法人鳥取発エコタウン2020」である。その代表でもある同大学の吉村元男
>教授は、「私は、『わがまちは油田だ!』と提唱しています。まちの中にたくさん眠る、
>捨てられるだけの運命だった天ぷら油を燃料にすることで、エネルギー問題が解決
>するのはもちろん、原料は菜種ですから二酸化炭素を増やさない、まさに一石二鳥にも
>三鳥にも効果を生み出すことができる試みです」と説明する。
捨てるしかなかった天ぷら油の有効利用は結構なことだとして、それで「エネルギー問題が解決」って量の概念なさすぎるし、燃やせばCO2が出ることはガソリンと変わらず、且つ菜種のCO2吸収は天ぷら油生成前に終わっているのだから、あとから燃料に転用したところで「CO2を増やさない」も大嘘。よくこんな与太話が罷り通ったなぁと思いますが、最近でも某高速交通機関の燃料の世界で同じような話を聞くので、これがオカシイと思う自分の方がオカシかったりするのだろうかと不安になったり。
とりあえず、軽くググってみたところ「エコタウン2020」なるNPO法人が現在活動していないらしいことと、吉村元男氏の経歴に天ぷらカーの痕跡が全く残されていないことはわかりました。
***************************************************
>My First Look at the F-16 Viper
米海軍のアドバーサリー機F-16Nがいかに手強かったかという元トムキャット・ドライバー氏の非常に興味深い長文記事。F110搭載で且つ余分な装備をそぎ落としたF-16Nの維持旋回率は19deg/s、対してTF30搭載のF-14Aの維持旋回率は11.7deg/sしかなかったとのこと。正直、F-16よりF-14のドッグファイターとしてのイメージが一変してしまいました。
***************************************************
新年早々景気の悪い話で申し訳ありませんが、年末年始の九連休、まーーったく手が動きませんでした。スランプ重傷也。
(2025/01/05)
・飛行機のページ・・・実物の飛行機にまつわる寝言
articles on aircraft
・模型のページ・・・・プラモの飛行機にまつわる寝言
pictures of aircraft plastic models and some articles
・イラストのページ・・・・飛行機の落書き
illustrations of aircraft・その他・・・・・・・飛行機と関係ない寝言
・失言録・・・・・・・おなみ版「神の国」発言集(適宜更新)
・ビギナーのためのおなみ語辞典(適宜更新)
・自己紹介・・・・・・・こういう者です。
Who is ONAMI ?
・掲示板・・・・・・・当HPの苦情受付はこちらでございます。┐(^_^)
・リンク集・・・・・・飛行機なサイト、模型なサイト、等々へ御案内
links
・ツイッター ・・・・BBSの代わりに
・What's New ・・・・更新履歴
御意見、御要望、御質問、御指導、御鞭撻、御指摘、御叱責等は、 掲示板かこちらまで平日は、必ずしも毎日はメール・チェックができませんので、お返事を差し上げたり、御指摘を反映してサイトを更新したりするのが、多少遅れることもあるかと思いますが、ひらに御容赦下さい。
当HPは、さしあたりリンク・フリーです。但し、事後にでも御一報いただければ幸いです。
「ぺーじ」時代に萩丸さんに頂いたものに倣って、バナーを作り直しました。よろしければご利用ください。
このHPは、下記の環境で作成しました。
・PC ;
Macintosh PowerBook 2400/240C & Fujitsu FM V BIBLO RS18D/T; Fujitsu LIFEBOOK AH77/K・Web作成 ;
Adobe Pagemill & ホームページ・ビルダー7 ライト; Tera Pad・写真撮影 ;
Panasonic NV-DS5 (Digital Video), Nikon Coolpix 2500,Canon PowerShot S5 IS & EOS Kiss X7i・画像加工 ;Adobe
Photoshop 4.0LE; Photoshop Element 3.0; PaintNET・3Dモデリング ;六角大王5.5
一部の背景画像は、知人のNさんに、RayDream3Dで作って頂きました。